カラヤン(河出文庫) [文庫]
    • カラヤン(河出文庫) [文庫]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003153751

カラヤン(河出文庫) [文庫]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2019/07/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カラヤン(河出文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カラヤンの凄さとは。どこが本質で、意外な魅力、弱点は―。モーツァルト、ベートーヴェン、ワーグナー、ブルックナー、ヴェルディ、プッチーニ、マーラー、ドビュッシー、シェーンベルク…。音色と疾走感だけでなく、思わぬところに美点を追究し、成熟した。カラヤンについて初めて一冊にまとめる文章は、吉田秀和の真髄でもある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    カラヤン登場
    人気の秘密
    カラヤン
    モーツァルトの演奏
    カラヤンのモーツァルトで…
    カラヤンとディヴェルティメント
    ディヴェルティメント第一五番、他
    カラヤンの『ドン・ジョヴァンニ』
    カラヤンのベートーヴェン
    ベームとカラヤンのベートーヴェン“ミサ・ソレムニス”
    オペラ指揮者としてのカラヤン“指標”をめぐって
    ザルツブルクの復活祭音楽祭―カラヤンとバーンスタイン
    カラヤンのヴァーグナー『バルジファル』
    ブルックナー再説―カラヤンそしてシューリヒト、ショルティ
    新しくて古いロシア人
    カラヤンのプッチーニ―オペラにおけるオーケストラの重要性
    カラヤン/ベルリン・フィルのマーラー“交響曲第五番”
    カラヤン―ドビュッシー、ヴェルディ、マーラー
    カラヤンのシェーンベルク、ベルク、ヴェーベルン―豊穣甘美な音
    カザルスの死とカラヤン
    カラヤンと老い
    カラヤンの死
  • 出版社からのコメント

    カラヤンとは何だったのか、今こそ。ベートーヴェン、モーツァルト、ワーグナー、ブルックナー、オペラ、近代……。
  • 図書館選書

    今こそカラヤンとは何だったか、冷静に語る時。適任はこの人をおいていない。カラヤンの、ベートーヴェン、モーツァルト、ワーグナー、オペラ、ブルックナー、ドビュッシー、新ウィーン学派……。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 秀和(ヨシダ ヒデカズ)
    1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。著書多数。2012年逝去
  • 著者について

    吉田 秀和 (ヨシダ ヒデカズ)
    1913年生まれ。音楽評論家。文化勲章、大佛次郎賞、讀賣文学賞。『吉田秀和全集』他著書多数。

カラヤン(河出文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:吉田 秀和(著)
発行年月日:2019/07/20
ISBN-10:4309416969
ISBN-13:9784309416960
判型:新書
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:278ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:140g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 カラヤン(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!