パストラル-ラミュ短篇選(はじめて出逢う世界のおはなし) [単行本]
    • パストラル-ラミュ短篇選(はじめて出逢う世界のおはなし) [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
パストラル-ラミュ短篇選(はじめて出逢う世界のおはなし) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003153777

パストラル-ラミュ短篇選(はじめて出逢う世界のおはなし) [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月20日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東宣出版
販売開始日: 2019/06/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パストラル-ラミュ短篇選(はじめて出逢う世界のおはなし) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「火でも焚いてみるか?」「あたし、何も持ってない。あんたは?」「あるとも」―山羊の番をする少女のもとに、どこからともなく現れた14歳の少年。風の強い丘の草地、赤い燐マッチで火を熾した二人は隣どうし寝そべり、小石なみにカチカチのチーズを炎でとろりとさせパンにぬって食べる…。夕暮れどきの情景が、香りと音をともない彩り豊かに立ち現れる(表題作「パストラル」)。規範的なフランス語と異なるスイス・ロマンドの地理に即した文学言語をもちい、恋、老い、農家のくらし、山の民話など、人間と、人間を取り巻く世界の根源的な姿を映し出す20作品。
  • 目次

    パストラル
    農村の年寄り
    湖の令嬢たち
    日照り
    使いの者
    居酒屋の老人たち
    香具師一家の休息
    助けを求めて
    野生の娘
    山にひびく声
    フォリー姿の物狂い
    森での一幕
    眠る娘

    三つの谷
    田園のあいさつ
    漁師たち
    ぶどう作り
    恋する女の子と男の子
    農家の召使い
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    パストラル;農村の年寄り;湖の令嬢たち;日照り;使いの者;居酒屋の老人たち;香具師一家の休息;助けを求めて;野生の娘;山にひびく声;フォリー姿の物狂い;森での一幕;眠る娘;恋;三つの谷;田園のあいさつ;漁師たち;ぶどう作り;恋する女の子と男の子;農家の召使い
  • 出版社からのコメント

    ロマン・ロラン、ジャン・コクトー、ポール・クローデルらが敬愛したスイス・ロマンド文学の巨匠ラミュ、傑作短篇選!!
  • 内容紹介

    ごろごろする石。乾いた土。ながれる川の、吹いてくる風の、音。土や緑の、山羊や牛の、マッチの、におい。遠くないところで戦争があり、でもここには、べつの戦いがある。べつの剝きだしの生が、ある。
    (帯文/小沼純一)

    「火でも焚いてみるか?」「あたし、何も持ってない。あんたは?」「あるとも」--山羊の番をする少女のもとに、どこからともなく現れた14歳の少年。風の強い丘の草地、赤い燐マッチで火を熾した二人は隣どうし寝そべり、小石なみにカチカチのチーズを炎でとろりとさせパンにぬって食べる……。夕暮れどきの情景が、香りと音をともない彩り豊かに立ち現れる(表題作「パストラル」)。規範的なフランス語と異なるスイス・ロマンドの地理に即した文学言語をもちい、恋、老い、農家のくらし、山の民話など、人間と、人間を取り巻く世界の根源的な姿を映し出す20作品。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラミュ,シャルル・フェルディナン(ラミュ,シャルルフェルディナン/Ramuz,Charles Ferdinand)
    スイス・ロマンド(スイスのフランス語圏)文学を代表する作家。1878年、ローザンヌに生まれる。ローザンヌ大学卒業後、パリに移り住み、スイスとフランスを行き来しつつ本格的な執筆活動を開始。1905年に初の長篇小説『アリーヌ』を刊行する。1914年、第一次世界大戦勃発直前に故国へ戻り、以後はローザンヌ近郊に居を定めて、規範的なフランス語と異なるスイス・ロマンドの地理に即した文学言語の創造を目指した。代表作に長篇小説『山の大いなる恐怖』『地上の美』など。1947年、ローザンヌ西郊ピュイイにて死去

    笠間 直穂子(カサマ ナオコ)
    フランス語文学研究、翻訳。国学院大学文学部准教授。1972年、宮崎県串間市に生まれる。上智大学外国語学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科単位取得退学。ルーアン大学人文学部専門研究課程修了。著書に『文芸翻訳入門』(フィルムアート社、共著)、『文学とアダプテーション』(春風社、共著)など、翻訳にンディアイ『心ふさがれて』(インスクリプト、第十五回日仏翻訳文学賞)、フローベール「サランボー(抄)」(『フローベール』集英社文庫)など
  • 著者について

    C・F・ラミュ (シャルル フェルディナン ラミュ)
    スイス・ロマンド(スイスのフランス語圏)文学を代表する作家。1878年、ローザンヌに生まれる。ローザンヌ大学卒業後、パリに移り住み、スイスとフランスを行き来しつつ本格的な執筆活動を開始。1905年に初の長篇小説『アリーヌ』を刊行する。1914年、第一次世界大戦勃発直前に故国へ戻り、以後はローザンヌ近郊に居を定めて、規範的なフランス語と異なるスイス・ロマンドの地理に即した文学言語の創造を目指した。代表作に長篇小説『山の大いなる恐怖』『地上の美』など。1947年、ローザンヌ西郊ピュイイにて死去。

    笠間直穂子 (カサマ ナオコ)
    フランス語文学研究、翻訳。国学院大学文学部准教授。1972年、宮崎県串間市に生まれる。上智大学外国語学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科単位取得退学。ルーアン大学人文学部専門研究課程修了。著書に『文芸翻訳入門』(フィルムアート社、共著)、『文学とアダプテーション』(春風社、共著)など、翻訳にンディアイ『心ふさがれて』(インスクリプト、第十五回日仏翻訳文学賞)、フローベール「サランボー(抄)」(『フローベール』集英社文庫)など。

パストラル-ラミュ短篇選(はじめて出逢う世界のおはなし) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東宣出版
著者名:シャルル・フェルディナン ラミュ(著)/笠間 直穂子(訳)
発行年月日:2019/06/26
ISBN-10:4885880971
ISBN-13:9784885880971
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:293ページ
縦:18cm
その他: 原書名: Pastorale〈Ramuz,Charles Ferdinand〉
他の東宣出版の書籍を探す

    東宣出版 パストラル-ラミュ短篇選(はじめて出逢う世界のおはなし) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!