誰も語らなかったフェルメールと日本 [単行本]
    • 誰も語らなかったフェルメールと日本 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003154859

誰も語らなかったフェルメールと日本 [単行本]

  • 5.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2019/09/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誰も語らなかったフェルメールと日本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ユダヤ人たちが勇躍した東インド会社と石見銀流通による膨大な利益がもたらしたデルフトの繁栄。描かれた日本の痕跡を子細に解説。
  • 目次

    はじめに

    第一章 フェルメールが生きた時代、オランダそして日本
    誰も語らなかったフェルメールと日本/フェルメールの時代のオランダ/フェルメールの時代の日本/デルフトの街と父親の仕事/二十一歳にして親方画家となる非凡な才能/富裕だったフェルメール/オランダの繁栄を保証したユダヤ人/デルフトのユダヤ人/フェルメールの時代の翳り/フェルメールの死/独特だからこそ忘れ去られた画家/フェルメールの「再発見」とジャポニズム/フェルメールの価値を見出すということ

    第二章 神の光と自然の光、フェルメールとスピノザの交流
    「夜の光」と「昼の光」/フェルメールの「光」とは何か/日本人が『デルフトの眺望』を好む理由/プルーストと『デルフトの眺望』/フェルメールと、日本人の「あるがままの姿」/フェルメールの新しさとは/自然を重視した哲学者スピノザ/フェルメールとスピノザの出会い/『天文学者』と『地理学者』のモデルはスピノザ/徳川家がオランダにもたらした衣服「ヤポンセ・ロック」/フェルメールと光学/スピノザの自然と神無き光/フェルメールと小津安二郎/レンズを通して見ることによる新発見/東洋から来た「バロック」

    第三章 『天文学者』と『地理学者』の世界
    フェルメールの主題は「現代」/天文学者との交流/キリスト教徒が存在しない日本/十七世紀オランダが育んだ近代の実存性/文化圏の異なる女性たちの図/代表作『アトリエ―絵画芸術』と/『真珠の首飾りの女』も日本の着物を着ていた/全作品の三分の一近くに登場する東洋風の絨毯/手紙が登場する絵画の見方/陶磁器が登場する絵画の見方/オランダの中国磁器輸入を支えた日本の銀/地図が登場する海外の見方/フェルメールのイコノロジー/新しい時代の始まり

    第四章 フェルメールのフォルモロジー研究
    フェルメールの絵はやはり物語を持っている
    ◇フォルモロジー1「真珠」 真珠を身につける素直な喜び/真珠を贈り物にできる男性/背景にある最後の審判/普遍的な人間の世界/描かれるものの意味
    ◇フォルモロジー2「不在の椅子」 不在の椅子/日常生活を描くという変化/フェルメールのフォルム/日本人の顔
    ◇フォルモロジー3「陶磁器」 西欧の画家が出会った新しい対象/陶磁器と東洋
    ◇フォルモロジー4「楽器」 楽器、音楽の意味
    ◇フォルモロジー5「娼婦」 男女関係の表現の基本
    ◇フォルモロジー6「テーブルの上の絨毯」 「眠る」女ではない『眠る女』/表現力の奥深さ/テーブルの上に置かれる絨毯
    ◇フォルモロジー7「果物皿」 絵画における心理劇
    ◇フォルモロジー8「帽子」 笑いと喜びの表現
    ◇フォルモロジー9「カーテン」 カーテン状の仕切りの表現/非日常的な世界としての絨毯
    ◇フォルモロジー10「地図」 外界との関係を物語る舞台装置/東洋貿易と地図/意味を持つ静物/フェルメールの観察力
    ◇フォルモロジー11「画中画」 画中画の現代性
    ◇フォルモロジー12「キューピッド」 キューピッドと娼婦/風俗画とは異なる表現力/下品にならない理由/道具立てをどう解釈するか

    第五章 オランダとフェルメール
    宗教に寛容な国オランダ/オランダのユダヤ世界/室内風景の注文/『デルフトの眺望』に描かれているもの
  • 出版社からのコメント

    日本に魅了された画家―
  • 内容紹介

    オランダの巨匠フェルメールとユダヤ人哲学者スピノザとの関係や、ユダヤ人の東インド会社と石見銀による莫大な利益と繁栄…。
    17世紀のオランダは、日本・ユダヤを無視しては語れない!
    西洋美術史の第一人者が語る大画家の謎。
    フェルメールの作品全36点をカラーで掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 英道(タナカ ヒデミチ)
    1942年生まれ。歴史家、美術史家、東大文学部卒、ストラスブール大学Ph.D.。東北大学名誉教授、ローマ、ボローニャ大学客員教授
  • 著者について

    田中英道 (タナカヒデミチ)
    1942年生まれ。歴史家、美術史家、東大文学部卒、ストラスブール大学Phd. 東北大学名誉教授、ローマ、ボローニャ大学客員教授。
    主な著書に『日本美術全史』(講談社)、『日本の歴史』(育鵬社)、『レオナルド・ダ・ヴィンチ』(講談社)いずれも欧語版、『芸術国家 日本のかがやき』『高天原は関東にあった』『日本の起源は日高見国にあった』『天孫降臨とは何であったのか』『日本人を肯定する』『邪馬台国は存在しなかった』(勉誠出版)他多数。

誰も語らなかったフェルメールと日本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:田中 英道(著)
発行年月日:2019/08/20
ISBN-10:4585270523
ISBN-13:9784585270522
判型:B6
発売社名:勉誠出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:18cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 誰も語らなかったフェルメールと日本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!