世界最先端の社員教育―福島の小さなガス会社がやっていた [単行本]
    • 世界最先端の社員教育―福島の小さなガス会社がやっていた [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003155071

世界最先端の社員教育―福島の小さなガス会社がやっていた [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:あさ出版
販売開始日: 2019/08/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界最先端の社員教育―福島の小さなガス会社がやっていた の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    スタンフォード大の最新キャリア理論に基づく人材育成法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 100年続く「元気な組織」をつくる(わが社は、元気エネルギー供給企業;元気エネルギー供給活動がもたらすもの ほか)
    第2章 150の研修が目指していること(「未知な体験」をたくさんしてもらう;「自分の頭で考え、行動する」を徹底的に経験させる ほか)
    第3章 すべてを学びに変えるための、環境づくり(人生の生き方の実験;「笑い」が心を上向きにさせる ほか)
    第4章 「人づくり」の難しさを乗り越えるために(成果が目に見えにくいジレンマ;「人づくり」は、経営は安定させる ほか)
    第5章 すべては「恩返しのエネルギー」から始まった(「元気エネルギーの供給」の原点;40年前の恩返し ほか)
  • 出版社からのコメント

    福島県にある「アポロガス」の社長の無茶ぶりに近い社員研修は、スタンフォード大による最先端のキャリア理論に基づくものだった。
  • 内容紹介

    福島県にあるガス会社「アポロガス」。同社代表による社員教育のノウハウをまとめた書籍。同社の研修は1年間で150を行うのが特徴で、「ラジオDJ研修」「車の中で早食い研修」「饅頭の新しい食べ方を企画する研修」など、一見するとガスと関係ない、かつ社長の無茶ぶりのようだが、実は「計画的偶発的理論」というスタンフォード大学による最先端のキャリア理論に基づくものだった(個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶発的なことを計画的に導くことでキャリアアップをしていくべき)。AI時代にさまざまな仕事がなくなると言われるなか、不透明な未来で活躍する人材の育て方を具体例とともに解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    篠木 雄司(シノギ ユウジ)
    株式会社アポロガス会長兼元気エネルギー供給本部長。生き方のインフラ教育研究所所長。福島市教育委員。昭和37年5月生まれ。県立福島高校、慶應義塾大学商学部卒業後、東邦銀行入社。平支店、国際部、NewYork‐trainee、相馬支店勤務等を経て、平成5年に、アポロガスへ入社。平成19年、代表取締役社長に就任。令和元年5月、アポロガス会長に就任と同時に人生のすべてに通じる生きる姿勢と折れない翼を伝える目的で、生き方のインフラ教育研究所所長に就任。コロラドのロッキー山脈麗の町でパイロットライセンスを取得した経歴を持つ

世界最先端の社員教育―福島の小さなガス会社がやっていた の商品スペック

商品仕様
出版社名:あさ出版
著者名:篠木 雄司(著)
発行年月日:2019/08/11
ISBN-10:4866671157
ISBN-13:9784866671154
判型:B6
発売社名:あさ出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:19cm
他のあさ出版の書籍を探す

    あさ出版 世界最先端の社員教育―福島の小さなガス会社がやっていた [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!