言語習得研究の応用可能性―理論から指導・脳科学へ(第二言語習得研究モノグラフシリーズ〈3〉) [単行本]
    • 言語習得研究の応用可能性―理論から指導・脳科学へ(第二言語習得研究モノグラフシリーズ〈3〉) [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003156559

言語習得研究の応用可能性―理論から指導・脳科学へ(第二言語習得研究モノグラフシリーズ〈3〉) [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2019/06/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語習得研究の応用可能性―理論から指導・脳科学へ(第二言語習得研究モノグラフシリーズ〈3〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本語母語話者およびスペイン語母語話者による心理形容詞の解釈―Is the lecturer bored or boring?
    第2章 第二言語学習者による自動詞の習得―統語構造と動詞の完結性の観点からの検証
    第3章 日本語母語話者による短距離whプローブの習得―ミニマリスト・カートグラフィック・アプローチに基づく
    第4章 第二言語知識の波及―英語再帰代名詞の同一指示における局所条件の習得
    第5章 第二言語における定型言語の産出と処理
    第6章 句動詞習得におけるteachabilityとlearnabilityの検証―イメージ・スキーマを用いた認知言語学的アプローチ
    第7章 第二言語を学ぶ脳―日本人英語学習者の脳機能計測研究
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    白畑 知彦(シラハタ トモヒコ)
    静岡大学教授

    須田 孝司(スダ コウジ)
    静岡県立大学准教授

言語習得研究の応用可能性―理論から指導・脳科学へ(第二言語習得研究モノグラフシリーズ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:白畑 知彦(編)/須田 孝司(編)
発行年月日:2019/06/15
ISBN-10:4874248063
ISBN-13:9784874248065
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:246ページ
縦:21cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 言語習得研究の応用可能性―理論から指導・脳科学へ(第二言語習得研究モノグラフシリーズ〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!