翻訳家たちの挑戦―日仏交流から世界文学へ [単行本]
    • 翻訳家たちの挑戦―日仏交流から世界文学へ [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003158719

翻訳家たちの挑戦―日仏交流から世界文学へ [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:水声社
販売開始日: 2019/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

翻訳家たちの挑戦―日仏交流から世界文学へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “世界文学”を支える翻訳とはいかにして行われるのか―古典、詩歌、小説、思想、映画、そして創作にいたるまで、ある言語が別の言語と通いあう道なき道を模索し、苦闘の末に言葉を見出した翻訳家たちの冒険の記録!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 翻訳史から見える展望(『フランス語翻訳史』を書くということ―企画、方法、展望をめぐって)
    2 作家と翻訳(文法のすれちがいと語りの声
    無名の手に身を委ねること)
    3 初訳、再訳、新訳(古典、娯楽小説)(新訳の必要性―ラブレーの場合
    西鶴の文体を翻訳する
    欄外文学を翻訳する―正岡子規の『病牀六尺』
    二流文学、二流翻訳、二流読者?―娯楽小説の場合
    『オペラ座の怪人』の面白さ―エンタテインメント小説の翻訳
    プルースト邦訳の可能性
    インタールード 出産/Naissance d’ours blancs/白熊の)
    4 翻訳という経験と試練(思想、映画、詩)(開く、閉じる―文学と哲学を翻訳する際の差異について
    映像のような言葉―可視化された字幕のために
    翻訳における他性の痕跡としての発話行為
    大岡信と谷川俊太郎の詩にみる言葉遊び
    韻文口語訳の音楽―ランボー「陶酔の船」Le Bateau ivreを例に)
    5 世界文学と翻訳、残るものとその可能性(「世界文学」と「日本近代文学」
    翻訳という名の希望)
  • 内容紹介

    〈世界文学〉を支える翻訳とはいかにして行われるのか――古典、詩歌、小説、思想、映画、そして創作にいたるまで、ある言語が別の言語と通いあう道なき道を模索し、苦闘の末に言葉を見出した翻訳家たちの冒険の記録!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤田 直(サワダ ナオ)
    立教大学教授、公益財団法人日仏会館理事。1959年生まれ。専門はフランス語圏文学・思想。パリ第一大学博士課程修了(哲学博士)。主な訳書に、フィリップ・フォレスト『さりながら』(白水社、日仏翻訳文学賞)など多数

    坂井 セシル(サカイ セシル)
    パリ・ディドロ大学教授、日仏会館・フランス国立日本研究所所長。1957年生まれ。専門は日本近現代文学。CRCAO(東アジア文化研究所)研究員。パリ第七大学博士課程修了(東洋学博士)。谷崎潤一郎の選集(共訳)及び円地文子『女坂』(共訳)の仏訳により日仏翻訳文学賞を受賞

翻訳家たちの挑戦―日仏交流から世界文学へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:水声社
著者名:澤田 直(編)/坂井 セシル(編)
発行年月日:2019/07/20
ISBN-10:4801004288
ISBN-13:9784801004283
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:305ページ
縦:20cm
他の水声社の書籍を探す

    水声社 翻訳家たちの挑戦―日仏交流から世界文学へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!