地球社会と共生―新しい国際秩序と「地球共生」へのアプローチ [単行本]
    • 地球社会と共生―新しい国際秩序と「地球共生」へのアプローチ [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003158934

地球社会と共生―新しい国際秩序と「地球共生」へのアプローチ [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2019/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地球社会と共生―新しい国際秩序と「地球共生」へのアプローチ の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    第一章 共生とは何か
     一 「共生」とは何か
      ◇生物学に見る共生
      ◇宗教で説かれる共生
      ◇共生のかたち
      ◇国際政治学に見る共生
     二 社会的な共生への取り組み
      ◇日本における共生を巡る議論
      ◇日本における多文化共生への取り組み
      ◇海外における多文化共生への取り組み
     三 なぜ「共生」が必要なのか
      ◇グローバル化が必要とする共生
      ◇反グローバル化の台
     四 「地球共生」とは何か
      ◇地球全体の共生
      ◇国境では止まらない自然災害
      ◇国境をまたぐ感染症
      ◇内戦後の共生

    第二章 地球化と反地球化の相克
     一 地球化のベクトル
      ◇グローバル化のうねり
      ◇経済の地球化の潮流
      ◇情報通信技術(ICT)による地球化の潮流
      ◇文化の地球化の潮流
     二 反地球化のベクトル
      ◇グローバル化への反発
      ◇反グローバリズムの潮流
      ◇人の移動と反グローバリズム
      ◇環境と反地球化の潮流
      ◇文化にも渦巻く反地球化の波
     三 地球社会分裂のリスク
      ◇対立するベクトルの行く末
      ◇分裂のリスク

    第三章 新地球秩序と地球共生
     一 地殻変動を起こす地球儀
      ◇「不満」と「不安」が地球儀を塗り替えるか
      ◇国際秩序の変容の歴史
      ◇ヨーロッパの協調から国際秩序へ
      ◇リベラルな国際秩序の変容
      ◇国際秩序から新しい地球秩序へ
      ◇地球秩序の求心力
      ◇地球秩序を支える機能的協力と地域協力
     二 文化が紡ぐ地球共生
      ◇グローバル関係で周縁ではなくなった文化
      ◇北大西洋条約機構(NATO)の文化財保護への取り組み
      ◇地球共生の紐帯としての文化・芸術・スポーツ
      ◇スポーツと共生
      ◇音楽と共生
      ◇共生への触媒としての文化活動と潜む落とし穴
     三 新しいグローバル関係のベースとしての地球共生
      ◇二一世紀地球社会の共通利益と共通価値
      ◇地球共生のコスト
      ◇地球共生の利得
      ◇地球共生のコストパフォーマンスの計算

    終わりに 地球共生への道
      ◇地球共生の構図
      ◇地球共生への覚悟

     あとがき
     注
  • 内容紹介

    「共生」との用語・概念の歴史をはじめ、グローバル時代における「共生」の阻害要因とリスクを分析、さらに国民国家を超えた新たな国際秩序の枠組みを踏まえ共生の利益とコストを考察する。地球市民が目指すべき理念としての「地球共生」の現実的課題と実現に向けた取り組みを示す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    福島 安紀子(フクシマ アキコ)
    京都生まれ。1994年米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)より修士号(国際関係論、国際経済学)。1997年大阪大学より博士号(国際公共政策)。総合研究開発機構(NIRA)国際研究交流部主任研究員、同機構主席研究員、国際交流基金特別研究員、カナダブリティッシュ・コロンビア大学客員教授、防衛施設中央審議会委員等を務め、現在は青山学院大学地球社会共生学部教授。2013年、安倍総理の国家安全保障と防衛力に関する懇談会有識者委員、2014年より外務人事審議会委員、在ブラッセルEU‐Asia Centre国際諮問委員、Global Governance誌Co‐editor、東京財団上席研究員等を兼務。2011年日本NPO学会優秀賞受賞
  • 著者について

    福島 安紀子 (フクシマ アキコ)
     京都生まれ。1994年米国ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)より修士号(国際関係論、国際経済学)。1997年大阪大学より博士号(国際公共政策)。総合研究開発機構(NIRA)国際研究交流部主任研究員、同機構主席研究員、国際交流基金特別研究員、カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学客員教授、防衛施設中央審議会委員等を務め、現在は青山学院大学地球社会共生学部教授。2013年、安倍総理の国家安全保障と防衛力に関する懇談会有識者委員、2014年より外務人事審議会委員、在ブラッセルEU-Asia Centre 国際諮問委員、Global Governance誌 Co-editor、東京財団上席研究員等を兼務。
     主な著作にJapanese Foreign Policy: A Logic of Multilateralism(英国マクミラン社、1999年)、『レキシコン―アジア太平洋安全保障対話』(日本経済評論社、2002年)、『人間の安全保障』(千倉書房、2010年)、『紛争と文化外交』(慶応義塾大学出版会、2012 年)、共著にHuman Security…

地球社会と共生―新しい国際秩序と「地球共生」へのアプローチ の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:福島 安紀子(著)
発行年月日:2019/06/30
ISBN-10:4750348619
ISBN-13:9784750348612
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:244ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 地球社会と共生―新しい国際秩序と「地球共生」へのアプローチ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!