より美しくより健やかに 抜かない削らない「歯並び」の矯正 東洋医学編 [単行本]
    • より美しくより健やかに 抜かない削らない「歯並び」の矯正 東洋医学編 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003159400

より美しくより健やかに 抜かない削らない「歯並び」の矯正 東洋医学編 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2019/09/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

より美しくより健やかに 抜かない削らない「歯並び」の矯正 東洋医学編 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    健康がよみがえる。頭痛・肩こり・不眠・うつも改善する!矯正とは外科なしで本来の姿に戻すこと。運気が好転する抜かない歯の矯正がわかる!
  • 目次

    はじめに

    プロローグ 頭痛・肩こり・不眠……。あなたの不調の原因は歯にあった!
    あなたは「歯の矯正」に何を求めますか?
    “百聞は一見に如かず”「抜かない矯正」で人生が変わる!
    歯を矯正し、頭痛・肩こり・不眠を改善した人が続出!
    矯正治療で不定愁訴が消える……。この事実は何を物語るのか?
    悪いかみ合わせは、うつ病や認知症の引き金になる
    私の懸念は〝不定愁訴予備軍〟が多いこと
    不定愁訴への私の六つのアプローチ

    第1章 悪い歯並び・かみ合わせはなぜ不定愁訴の原因になるのか?
    私たちの神経は、中枢神経系と末梢神経系から成り立っている
    口と歯は脳神経(末梢神経系)の5/12と関係している
    口・歯の三つの脳神経は、自律神経の副交感神経に支配されている
    首には脳を活動させるために重要な血管が走っている
    口と歯に不可欠な筋肉は、三叉神経がつかさどっている
    側頭骨(脳頭蓋)と下顎骨(顔面頭蓋)は、顎関節でつながっている
    悪いかみ合わせが神経だけでなく、頭蓋や全身の骨格にも影響する
    悪いかみ合わせは脳血流にも悪い影響をおよぼし、頭痛・肩こりを招く
    悪いかみ合わせで自律神経のバランスを崩し、不眠の原因にもなる
    舌小帯短縮症(舌癒着症)も不眠の原因になる
    悪いかみ合わせの原因こそ、悪い歯並びにある

    第2章 抜かない・削らない矯正か、抜く・削る治療か、その選択が未来を分ける
    不定愁訴は「歯のことを考えましょう」というシグナル
    歯にはそれぞれの役割があり、不必要な歯は1本もない
    抜く治療は生体バランスを崩し、不調をひどくすることがある
    なぜ、健康な小臼歯を抜く治療がおこなわれるのか?
    抜かない矯正1 前歯の歯並びもキレイになる
    抜かない矯正2 出っ歯や受け口、開咬もキレイに治る
    本来の健康な姿に戻す「抜かない矯正」なら明るい未来が開ける

    第3章 東洋医学から悪い歯並びと、頭痛・肩こり・不眠の関係を見る
    東洋医学を学ぶために鍼灸専門学校に通い、国家資格を取得する
    東洋医学は万物を五要素の構成と考える
    万物は「相生」と「相克」という関係にある
    歯は東洋医学の五行では「水」に属し、「腎」がつかさどる
    量子力学は「歯と腎臓には共通の周波数がある」と考える
    歯と歯ぐきの病気は、甘(土)が歯(水)をいじめたもの
    東洋医学では頭痛・肩こり・不眠を「気・血・水」の異常ととらえる
    歯が減ると脳も萎縮する
    東洋医学から歯並びと矯正の関係を考える
    [コラム]十二内臓点と十二脳神経

    第4章 治療中の頑固な不定愁訴の改善に、マイナス電子療法を活用する
    治療中の不定愁訴改善に、マイナス電子療法は威力を発揮する
    生体マイナスイオンでは、「イオン効果」と「カチオン効果」に注目
    体内に大量のマイナスイオン(気)を取り込む、これがマイナス電子療法
    マイナス電子療法で細胞を活性化し、全身の状態を底上げする

    第5章 歯並びを治してキレイになり、体調も良くなった患者さんたちの症例
    矯正治療で新しい未来に踏み出した患者さんたち
    A・Kさん 顔の印象が良くなり、頭痛や肩こりも改善
    T・Hさん 頭痛と鼻づまりが改善、寝つきも良くなった
    S・Nさん 肩こりや口の渇きが消え、体調が良くなった
    K・Kさん 発音がラクになり、肩こりも改善
    M・Sさん 片頭痛が改善し、顔の表情も変わった
    Y・Kさん 耳鳴り、めまいが改善してとてもラクになった
    N・Tさん 「治らない」と言われた頭痛が、すっかりなくなった
    T・Oさん 頭痛が良くなり、目もパッチリ二重に
    Y・Fさん 精神的にもポジティブになり、活動の場が広がった
    M・Hさん 呼吸がラクになり、睡眠も十分取れるようになった
  • 内容紹介

    「歯並びがキレイになったうえ、頭痛・肩こり・不眠が消えるなんて……」
     多くの患者さんが、こう驚かれます。
     歯が臓器であり、生命の入り口で全身の健康を維持している―。
     この事実は、歯の持つ大事な役割を雄弁に語ってくれます。
     口の中の小さな歯は、まさに健康を維持し、運気を上昇させる宝石なのです。それ
    を、この25 年間の数えきれない事例が私に教えてくれました。
     本書は、歯並びと体調(不定愁訴)との関係を、私のできる範囲で解き明かした本
    です。
     頭痛や肩こり、不眠、腰痛、生理痛といった原因不明の症状に悩んでいる方は、改
    めて自分の歯と歯並びに目を向けてください。
     抜かず! 削らず! 生体にキズを付けないで、悪い歯並び・かみ合わせを治し、
    本来の歯並びを取り戻す―。
     このことは、全身の健康を取り戻すことでもあるのです。悪い歯並び・かみ合わせ
    に注目し、一人でも多くの方が、健康であることの喜びをじっくり味わっていただき
    たいと思います。

    (「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岸本 雅吉(キシモト マサヨシ)
    歯学博士・歯科医師・鍼灸師・医療法人メディア理事長。株式会社医療代表取締役。愛知学院大学歯学部大学院修了。1990年~99年、松本歯科大学非常勤講師(歯科矯正学)。現在、愛知学院大学歯学部非常勤助教(口腔病理学)として後輩に教育指導を続けながら、東京都中央区で「医療法人メディア銀座コア歯科矯正クリニック」「銀座コア治療院」、愛知県刈谷市で「医療法人メディアきしもと刈谷矯正歯科クリニック」を開院し、臨床に従事。日本矯正歯科学会会員(認定医)、日本口蓋裂学会会員、日本歯科医師会会員、東京都歯科医師会会員、愛知県歯科医師会会員、日本鍼灸師会会員
  • 著者について

    岸本 雅吉 (キシモト マサヨシ)
    歯学博士・歯科医師・鍼灸師・医療法人メディア理事長

    愛知学院大学歯学部大学院修了。
    1990年~ 99年、松本歯科大学非常勤講師(歯科矯正学)。
    現在、愛知学院大学歯学部非常勤助教(口腔病理学)として後輩に教育指導を続けながら、東京都中央区で「医療法人メディア 銀座コア歯科矯正クリニック」「銀座コア治療院」、愛知県刈谷市で「医療法人メディア きしもと刈谷矯正歯科クリニック」を開院し、臨床に従事。
    これまでに約1万人に抜かない矯正治療を行ってきている。
    2016年、健康都市「東京」を掲げて東京都知事選に立候補。
    著書に『抜かずに治す「歯並び」』『頭痛・肩こり・不眠が消える!抜かずに治す「歯並び」』(現代書林)をはじめ、翻訳書に『機能咬合のリコンストラクション』(クインテッセンス出版)など多数。
    日本矯正歯科学会会員(認定医)、日本口蓋裂学会会員、日本歯科医師会会員、東京都歯科医師会会員、愛知県歯科医師会会員、日本鍼灸師会会員。

より美しくより健やかに 抜かない削らない「歯並び」の矯正 東洋医学編 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:岸本 雅吉(著)
発行年月日:2019/09/28
ISBN-10:4774516473
ISBN-13:9784774516479
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:19cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 より美しくより健やかに 抜かない削らない「歯並び」の矯正 東洋医学編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!