親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか(筑摩選書) [全集叢書]
    • 親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003159948

親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか(筑摩選書) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本人にとって最も身近な宗教者の一人、親鸞。その生涯には不明な点も少なくない。にもかかわらず、日本人は親鸞について、さまざまなことを語ってきた。親鸞の死後、浄土真宗の宗祖というイメージが早い段階で確立してから現代まで、親鸞を取り上げた絵巻や小説など膨大な資料を分析した本書は、「如来の化身」「法然の弟子」「説法者」「本願寺の親鸞」「妻帯した僧」「『歎異抄』の親鸞」という六つの「顔」がなぜ、いかにして形成されたのかを明らかにした。かつてない労作である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 あふれだす親鸞
    第1章 「宗祖親鸞」の起源
    第2章 「宗祖親鸞」の決定版とは?
    第3章 「妻帯した僧・親鸞」の誕生
    第4章 「『歎異抄』の親鸞」と「私の親鸞」
    第5章 大衆化する親鸞
    第6章 現代の親鸞像―五木寛之から井上雄彦へ
    終章 日本人はなぜ親鸞に惹かれるのか
  • 出版社からのコメント

    多くの日本人を魅了してきた親鸞。その語られ方は時代によって違う。鎌倉時代から現代までその変遷を明らかにした、かつてない労作。
  • 内容紹介

    多くの日本人を魅了してきた親鸞。だが、その語られ方は時代によって異なる。鎌倉時代から現代まで、親鸞像の移り変わりを明らかにした、かつてない労作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大澤 絢子(オオサワ アヤコ)
    1986年、茨城県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻博士課程修了。博士(学術)。専門は宗教学・仏教文化論。親鸞仏教センター嘱託研究員、龍谷大学世界仏教文化研究センター博士研究員を経て、大谷大学真宗総合研究所東京分室PD研究員および龍谷大学、同志社大学非常勤(嘱託)講師

親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:大澤 絢子(著)
発行年月日:2019/08/15
ISBN-10:4480016856
ISBN-13:9784480016850
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 親鸞「六つの顔」はなぜ生まれたのか(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!