伊予が生んだ実業界の巨人 八木龜三郎―北洋漁業に名を刻む蟹工船の先駆者 [単行本]
    • 伊予が生んだ実業界の巨人 八木龜三郎―北洋漁業に名を刻む蟹工船の先駆者 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003159950

伊予が生んだ実業界の巨人 八木龜三郎―北洋漁業に名を刻む蟹工船の先駆者 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創風社出版
販売開始日: 2019/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

伊予が生んだ実業界の巨人 八木龜三郎―北洋漁業に名を刻む蟹工船の先駆者 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて、蟹缶詰製造量日本一を誇った蟹工船のオーナー八木龜三郎。それは今日、日本最大の海事都市を標榜する愛媛県今治市出身だった。
  • 目次

    1.八木亀三郎翁の評伝に寄せて
    2.序章
    3.第一章 塩田で栄えた港町 波止浜
    4.第二章 多角事業で財をなした浜旦那
    5.第三章 愛媛有数の実業家への躍進
    6.第四章 蟹工船〝樺太丸〟の船出と今商騒動
    7.第五章 企業合同へと向かう北洋水産業界で
    8.第六章 解散へと向かう八木本店と父子の死
    9.八木亀三郎 略年譜
    10.終章
  • 出版社からのコメント

    わが国の母船式蟹漁業(蟹工船)の先駆者・八木亀三郎は北洋漁業以外にも海運・製塩・金融・造船・ガスなど多岐に渡る事業をてがけ…
  • 内容紹介

    わが国の母船式蟹漁業(蟹工船)の先駆者・八木亀三郎は、情けに厚いクリスチャンだった。北洋漁業以外にも海運・製塩・金融・造船・ガスなど多岐に渡る事業をてがけ、社会事業にも熱心だった。彼の業績を辿るとともに新資料により明らかになった、小林多喜二『蟹工船』とは違ったオーナーの実像に迫る。

     愛媛県今治市波止浜には、大正時代半ばに愛媛県一の高額納税者だった実業家・八木亀三郎の旧宅が残される。屋敷はその頃に整備された近代和風建築で、八木家の生業は海運業・製塩業であった。亀三郎とその子・實通が蟹工船の先駆者であることから、いつしかそこは「カニ御殿」と称されるようになるが、父子は鮭鱒工船の先駆者でもあり、わが国の北洋漁業のパイオニアとしてその名を刻む。
     蟹工船には負のイメージがつきまとうが、果たしてすべてが真実なのか。新資料から浮かび上がる日本一の蟹工船主の素顔に迫り、時代の波に翻弄され続けたその栄光と挫折の生涯に迫りたい。

    図書館選書
    わが国の母船式蟹漁業(蟹工船)の先駆者で、多岐に渡る事業をてがけた八木亀三郎は、情けに厚いクリスチャンで社会事業にも熱心だった。新資料により明らかになった、小林多喜二『蟹工船』とは違ったオーナーの実像に迫る。
  • 著者について

    大成 経凡 (オオナル ツネヒロ)
    昭和48(1973)年、今治市波方町生まれ。東北福祉大学社会福祉学部社会教育学科卒業。
    今治市を含む瀬戸内しまなみ海道地域の歴史をフィールドとする地域史研究家。
    地元での愛称はケイボンさん。第49回久留島武彦文化賞受賞(2009年)。
    『今治発!地域史研究家ケイボンがゆく』(創風社出版)で第29回愛媛出版文化賞奨励賞受賞(2014)。

伊予が生んだ実業界の巨人 八木龜三郎―北洋漁業に名を刻む蟹工船の先駆者 の商品スペック

商品仕様
出版社名:創風社出版 ※出版地:松山
著者名:大成 経凡(著)
発行年月日:2019/06
ISBN-10:486037276X
ISBN-13:9784860372767
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:21cm
他の創風社出版の書籍を探す

    創風社出版 伊予が生んだ実業界の巨人 八木龜三郎―北洋漁業に名を刻む蟹工船の先駆者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!