ひとり情シスに贈るWindows Server 2008/2008 R2からのサーバー移行ガイド(マイクロソフト関連書) [単行本]
    • ひとり情シスに贈るWindows Server 2008/2008 R2からのサーバー移行ガイド(マイクロソフト関連書)...

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003160397

ひとり情シスに贈るWindows Server 2008/2008 R2からのサーバー移行ガイド(マイクロソフト関連書) [単行本]

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2019/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひとり情シスに贈るWindows Server 2008/2008 R2からのサーバー移行ガイド(マイクロソフト関連書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2020年1月14日のWindows Server 2008/2008 R2のサポート終了まで、あと半年あまりとなりました。本書は、専任のIT担当者がいない中小規模の現場で、ベンダーなど頼れる専門家が周囲におらず、“ひとり情シス”として頑張るサーバー管理者のみなさんに、今からでも間に合うWindows Server 2008/2008 R2からの移行方法を徹底解説します。移行先のOSにはWindows Server 2019を使用しますが、Windows Server 2016でも本書をご活用いただけます。サポート終了まで残された時間が少ない状況に向けて、移行方法の選択肢をいくつか提示し、それぞれの選択肢のメリット/デメリットをわかりやすく解説します。不慣れな“ひとり情シス”の方向けに「手軽で失敗しづらい方法」での解説を中心にしています。単純なOSのバージョンアップだけでなく、物理サーバーから仮想サーバーへの移行、クラウドへの移行、オンプレミスとクラウドのハイブリッド化など、最近のトレンドに合わせた移行方法を解説します。Active Directory環境の移行についても扱います。
  • 目次


    第1章 Windows Server 2008のアップグレード基礎知識
    1.1 OSのサポート終了とアップグレードの必要性
    OSのサポートとは
    サポートが終了するとどうなるのか
    セキュリティ上の問題点とは
    1.2 Windows Server 2008/2008 R2を使い続ける方法
    延長セキュリティ更新プログラムとは
    オンプレミスサーバーの場合
    クラウドサーバーでの利用
    リフト&シフトとは
    1.3 Windows Server 2008/2008 R2の移行先
    移行先OSに何を選ぶか
    Windows Server同士で移行する場合の選択肢
    1.4 バージョンアップの方法
    インプレースアップグレードとローリングアップグレード
    アップグレードインストールと新規インストール
    アップグレードインストールには制限がある
    アップグレードインストールできない条件とは

    第2章 失敗しないアップグレードの準備
    2.1 アップグレードの方針を立てる
    アップグレード方法を決定する
    移行する機能を決定する
    2.2 現在のサーバーの使用状況を調べる
    現在のサーバーで使用している機能を調べる
    2.3 Active Directoryの利用状況を調べる
    Active Directoryドメインコントローラーの種類を調べる
    2.4 Active Directoryドメインに参加しているかどうかを調べる
    参加先がActive Directoryドメインかワークグループかを調べる
    2.5 ファイル共有の状況を調べる
    ファイルサービスの状態を調べる
    2.6 Hyper-Vの利用状況を調べる
    仮想マシンが使用するリソースとは
    2.7 Webサーバーの利用状況を調べる
    Webサーバーが公開している内容を調べる
    2.8 現在のサーバーで使用しているアプリケーションを調べる
    サーバーで使用しているアプリケーションを調べる
    2.9 移行後のサーバー構成を検討する
    仮想化を利用してサーバー構成を集約する
    2.10 移行する機能のチェックリストを作成する
    移行する機能のチェックリストを作成する
    移行する先のOSEを決定する
    OSEを稼働させる物理コンピューターを決定する

    第3章 Windows Server 2019とは
    3.1 Windows Server 2019の概要
    Windows Server 2019とは
    Windows Server 2019の特徴
    3.2 Windows Server 2019のエディションとライセンス
    Windows Server 2019のエディション
    Windows Server 2019のライセンス
    3.3 ダウングレード権とダウンエディション権
    Windows Server 2019のダウングレード権とダウンエディション権
    3.4 クライアントアクセスライセンス
    Windows Server 2019のクライアントアクセスライセンス

    第4章 移行先コンピューターのセットアップ
    4.1 移行前/移行後のサーバー構成
    本書で前提とするサーバー構成
    本書で想定する3つの移行例
    4.2 サーバーハードウェアの選定
    本書におけるサーバーハードウェアの選定
    4.3 Windows Server 2019のインストール
    Windows Server 2019 Standardのインストール
    コラム セットアッププログラムが起動しないときは
    コラム インストールしたいハードディスクが表示されないときは
    4.4 Windows Server 2019にサインインする
    コラム サインインしたら別な画面が表示された場合
    4.5 IPアドレスの設定を行う
    4.6 ハードウェアドライバーの設定を行う
    4.7 コンピューター名の設定を行う
    4.8 セキュリティ設定を行う
    4.9 ライセンス認証を行う

    第5章 Hyper-Vと仮想マシンのセットアップ
    5.1 Hyper-VとOSライセンス
    仮想化のメリット
    仮想化機能使用時のライセンス
    5.2 Hyper-Vをセットアップする
    コラム 仮想スイッチとは
    5.3 Hyper-V仮想マシンを作成する
    コラム 仮想マシンの世代とは
    コラム ISOファイルとは
    5.4 Hyper-V仮想マシンを設定する
    5.5 仮想マシンにOSをセットアップする
    コラム AVMAキーとは
    5.6 仮想マシンにリモートデスクトップで接続する
    リモートデスクトップ接続を行うには

    第6章 ファイルサーバーの移行
    6.1 ファイルサーバーの移行を準備する
    ファイルサーバーの移行に必要な作業とは
    移行に使用するツール
    6.2 移行先サーバーで移行ツールをセットアップする
    6.3 移行元サーバーにWindows PowerShellをインストールする
    6.4 移行ツールをWindows Server 2008/2008 R2に転送する
    移行元サーバー用にツールを準備するには
    6.5 ローカルユーザーとローカルグループの定義を移行する
    6.6 移行先でローカルユーザーを有効にする
    6.7 移行先でローカルユーザーの設定を一括して行う
    6.8 共有の設定と共有されているファイルを移行する

    第7章 Webサーバーの移行
    7.1 Webサーバーの移行を準備する
    Webサーバーの移行に必要な作業とは
    移行に使用するツール
    7.2 移行元Webサーバーで使用している役割サービスを調べる
    バージョンごとの役割サービスの違い
    7.3 移行先サーバー用のIISをセットアップする
    コラム IISの役割サービスの対応について
    7.4 Web配置ツールをインストールする
    7.5 Webコンテンツを移行先サーバーへ移行する
    コラム アプリケーションの移行で注意したいこと

    第8章 Hyper-V仮想マシンの移行
    8.1 Windows Sever 2008/2008 R2の仮想マシンの移行について
    Hyper-V仮想マシンの互換性
    8.2 仮想ディスクでの移行手順
    仮想ディスクをコピーする手順
    8.3 仮想マシンの移行を準備する
    8.4 仮想ディスクファイルを移行先サーバーにコピーする
    8.5 移行先サーバーでHyper-V仮想マシンを作成する
    8.6 移行先サーバーで仮想マシンを設定する

    第9章 Active Directoryドメインコントローラーの移行
    9.1 ドメインコントローラーの移行について
    移行により利用できるようになる新機能
    機能レベルの設定条件
    9.2 ドメインコントローラーの移行手順
    ドメインコントローラーが持つ情報
    ドメインコントローラーを移行する手順
    9.3 ドメインコントローラーとディスク書き込みキャッシュ
    ドメインコントローラーのディスク設定
    ディスクドライブにはSCSI方式を選ぶ
    ディスクキャッシュを手動でオフにする
    コラム Windows ServerのバージョンとActive Directory
    9.4 既存ドメインの機能レベルを確認する
    9.5 Windows Server 2019にActive Directoryドメインサービスの役割をセットアップする
    9.6 既存のドメインにWindows Server 2019のドメインコントローラーを追加する
    9.7 FSMOを移動する
    9.8 既存のドメインコントローラーを降格する
    9.9 移行後のドメインコントローラーを設定する

    第10章 Azure仮想マシンへの移行
    10.1 クラウドネットワークとの接続について
    クラウドサーバーのメリット
    クラウドサーバーで考慮しなければならない点
    クラウドサーバーへの移行例
    10.2 クラウドネットワークへの移行手順
    Azureについて
    VPN接続について
    Azureに移行する具体的な手順
    10.3 仮想ネットワークを作成する
    仮想ネットワークを作成するには
    10.4仮想ネットワークゲートウェイを作成する
    仮想ネットワークゲートウェイを作成するには
    10.5 仮想ネットワークゲートウェイとの接続を作成する
    仮想ネットワークゲートウェイとの接続を作成するには
    10.6 VPNルーターを設定する
    VPNルーターを設定するには
    10.7 Azure上に仮想マシンを作成する
    Azure上に仮想マシンを作成するには
    10.8 作成した仮想マシンと接続して日本語化する
    Windows Server 2019の仮想マシンを日本語化するには
    コラム スクリプトファイルのダウンロード提供について
    コラム Azure上の仮想マシンと接続できない場合
    10.9 データ保存用パーティションを確保する
    仮想マシンにデータ保存用の仮想ディスクを作成するには
    10.10 仮想マシンのIPアドレスを設定する
    仮想マシンのIPアドレスを固定化するには
    10.11 仮想マシンのDNSサーバーのアドレスを設定する
    仮想マシンのDNSサーバーのアドレスを設定するには
    10.12 既存のドメインにAzure仮想マシンのドメインコントローラーを追加する
    10.13 ドメインコントローラーを完全に移行する
  • 出版社からのコメント

    ひとり情シスのサーバー管理者に贈るWindowsServer2008/2008 R2サポート終了対策のサーバー移行ガイド。
  • 内容紹介

    2020年1月14日のWindows Server 2008/2008 R2のサポート終了まで、あと半年あまりとなりました。本書は、専任のIT担当者がいない中小規模の現場で、ベンダーなど頼れる専門家が周囲にいない、“ひとり情シス”として頑張るサーバー管理者のみなさんに、今からでも間に合うWindows Server 2008/2008 R2からの移行方法を徹底解説します。移行先のOSにはWindows Server 2019を使用しますが、Windows Server 2016でも本書をご活用いただけます。

    【本書の特徴】
    ・サポート終了まで残された時間が少ない状況に向けて、移行方法の選択肢をいくつか提示し、それぞれの選択肢のメリット/デメリットをわかりやすく解説します。

    ・不慣れな“ひとり情シス”の方向けに、「手軽で失敗しづらい方法」での解説を中心にしています。

    ・単純なOSのバージョンアップだけでなく、物理サーバーから仮想サーバーへの移行、クラウドへの移行、オンプレミスとクラウドとのハイブリッド化など、最近のトレンドに合わせた移行方法を解説します。

    ・Active Directory環境の移行についても扱います。

    【目次】
    第1章 Windows Server 2008のアップグレード基礎知識
    第2章 失敗しないアップグレードの準備
    第3章 Windows Server 2019とは
    第4章 移行先コンピューターのセットアップ
    第5章 Hyper-Vと仮想マシンのセットアップ
    第6章 ファイルサーバーの移行
    第7章 Webサーバーの移行
    第8章 Hyper-V仮想マシンの移行
    第9章 Active Directoryドメインコントローラーの移行
    第10章 Azure仮想マシンへの移行
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    天野 司(アマノ ツカサ)
    Windows環境における各種ソフトウェア、ハードウェアに関する入門書を多数執筆
  • 著者について

    天野 司 (アマノ ツカサ)
    Windows環境における各種ソフトウェア、ハードウェアに関する入門書を多数執筆。近著に『ひと目でわかるWindows Server 2019』(日経BP)がある。

ひとり情シスに贈るWindows Server 2008/2008 R2からのサーバー移行ガイド(マイクロソフト関連書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:天野 司(著)
発行年月日:2019/07/08
ISBN-10:4822253988
ISBN-13:9784822253981
判型:B5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:299ページ
縦:24cm
横:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 ひとり情シスに贈るWindows Server 2008/2008 R2からのサーバー移行ガイド(マイクロソフト関連書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!