最新農業技術 果樹〈vol.12〉モモ、スモモ 安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか [全集叢書]
    • 最新農業技術 果樹〈vol.12〉モモ、スモモ 安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003160769

最新農業技術 果樹〈vol.12〉モモ、スモモ 安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2019/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最新農業技術 果樹〈vol.12〉モモ、スモモ 安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    モモ少低温要求性の品種&台木、果実貯蔵と鮮度保持、大苗利用のシンプル栽培ほか、ナシ溶液受粉、マルチ+シアナミド処理による幼木の生育促進、GA1回処理が可能な大粒デラ、カキの主枝再生による樹形改造など。近年ゲノム解析により明らかになったカンキツ主要品種の分類、来歴と栽培化の過程、中晩柑のせとか、ブラッドオレンジの栽培、リンゴ新半わい化栽培、品種別の摘花・果剤散布の省力&果実肥大促進効果など。…今号も実践的な一冊となりました。
  • 目次

    口絵 モモ=地球温暖化の中の安定開花技術/ カキ=既存樹の主枝再生による樹形改造法
    本書の読みどころ―まえがきに代えて

    ◆モモ,スモモ 安定発芽,貯蔵・鮮度保持ほか

    〈技術の歴史と地域別生育期〉
    モモ栽培技術の歴史       原田良平・富田晃(福島果試・山梨果試)
    各品種の地域別生育期       監修 八重垣英明(農研機構果樹茶業研究部門)

    〈発芽確保,鮮度保持〉
    少低温要求性品種KU-PP1とKU-PP2       別府賢治・片岡郁雄(香川大)
    オキナワ台木利用による安定開花技術        松本紀子(長崎農技開発セ)
    果実の貯蔵,鮮度保持     中野龍平・福田文夫・河井崇(京都大・岡山大)

    〈生育過程の管理,軽労化,高品質〉
    高糖度果実生産のための水分管理       和中学(和歌山果試かき・もも研)
    大苗を利用したシンプル栽培        松本辰也(新潟農総研園研セ)
    事例 白鳳ほか 9~12本/10aの疎植栽培 早期摘蕾で省力、大玉・多収のモモ栽培 
       山梨県甲州市・北井功司さん             曽根英一(山梨果試)

    〈スモモ タイプ別整枝・剪定〉
    プルーンタイプ                    小仁所邦彦(長野果試)
    秋姫           川合康充(長野県農業技術課)

    ナシ 受粉対策と軽労化 
    ナシ花粉の利用実態と課題―        (公財)中央果実協会
    溶液受粉技術         阪本大輔(農研機構果樹茶業研究部門)
    低温条件下におけるセイヨウナシ花粉による結実確保 竹村圭弘(鳥取大)
    ナシ樹の定植後の生育促進法         戸谷智明(千葉農総研セ)

    ◆ブドウ,カキ 注目技術と新品種
    〈ブドウ〉
    Fiji-ImageJを用いた生食用ブドウ品種の葉面積指数の推定 濱田美智雄(福岡農林総試)
    大粒系デラウェアを利用したジベレリン1回処理法    栂野康行(島根農技セ)

    〈カキ〉
    既存樹の主枝再生による樹形改造法   堀田宗幹(和歌山果試かき・もも研)
    わい性台木「豊楽台」の開発         大畑和也(島根農技セ)
    主要品種の特性新しく育成された品種
     麗玉・太雅・大豊(果樹茶業研究部門・河野淳)/
     ねおスイート(岐阜農技セ・新川猛)/輝太郎(鳥取園試河原試験地・藤田俊二)/
     秋王(福岡農林業試・白石美樹夫)

    ◆カンキツ 品種分類,精農家事例
    主要品種の来歴と栽培化の過程    清水徳朗(農研機構果樹茶業研究部門)
    国内での品種伝搬と在来品種の多様性拡大  清水徳朗(農研機構果樹茶業研究部門)

    中晩カンの生態と栽培技術 ブラッドオレンジ 越智洋之(愛媛果研セ・みかん研)

    事例 せとか 加温ハウス栽培 新梢の充実と大玉高品質生産 
       愛媛県砥部町・石田慎一さん           山内拓哉(JAえひめ中央)
    事例 ゆら早生,普通温州(林系)ほか 露地完熟栽培,蔵出しみかん 
      ふろしき樹冠上部摘果,防除と腐敗果・浮皮対策,除草法 
      和歌山県海南市・沼田長巳さん            坂田寛樹(JAながみね)

    ◆リンゴ 新半わい化栽培ほか 
    薬剤摘花・果による品種別省力効果と果実品質  守谷友紀(農研機構果樹茶業研究部門)
    リン酸過剰園のリン酸施肥3~6年中断       伊藤正(長野県農業技術課)
    JM台 新半わい化栽培       戸谷公次(元長野県果樹研究会)
  • 出版社からのコメント

    モモ少低温要求性の品種&台木,貯蔵・鮮度保持,ナシ溶液受粉,大粒デラのGA1回処理,カキ樹形改造,リンゴ新半わい化など。
  • 内容紹介

    モモの少低温要求性の品種&台木,果実貯蔵と鮮度保持,大苗利用のシンプル栽培ほか,ナシ溶液受粉,マルチ+シアナミド処理による幼木の生育促進,GA1回処理が可能な大粒デラ,カキの主枝再生による樹形改造など。

    【目次】
    口絵 モモ=地球温暖化の中の安定開花技術/ カキ=既存樹の主枝再生による樹形改造法
    本書の読みどころ―まえがきに代えて

    ◆モモ,スモモ 安定発芽,貯蔵・鮮度保持ほか
    〈技術の歴史と地域別生育期〉
    モモ栽培技術の歴史各品種の地域別生育期
    〈発芽確保,鮮度保持〉
    少低温要求性品種KU-PP1とKU-PP2オキナワ台木利用による安定開花技術果実の貯蔵,鮮度保持
    〈生育過程の管理,軽労化,高品質〉
    高糖度果実生産のための水分管理大苗を利用したシンプル栽培事例 白鳳ほか 9~12本/10aの疎植栽培 早期摘蕾で省力、大玉・多収のモモ栽培
    〈スモモ タイプ別整枝・剪定〉
    プルーンタイプ
    秋姫
    ナシ 受粉対策と軽労化 
    ナシ花粉の利用実態と課題
    溶液受粉技術
    低温条件下におけるセイヨウナシ花粉による結実確保
    ナシ樹の定植後の生育促進法

    ◆ブドウ,カキ 注目技術と新品種
    〈ブドウ〉
    Fiji-ImageJを用いた生食用ブドウ品種の葉面積指数の推定
    大粒系デラウェアを利用したジベレリン1回処理法
    〈カキ〉
    既存樹の主枝再生による樹形改造法
    わい性台木「豊楽台」の開発
    主要品種の特性新しく育成された品種
     麗玉・太雅・大豊
     ねおスイート
     秋王

    ◆カンキツ 品種分類,精農家事例
    主要品種の来歴と栽培化の過程
    国内での品種伝搬と在来品種の多様性拡大
    中晩カンの生態と栽培技術 ブラッドオレンジ
    事例 せとか 加温ハウス栽培 新梢の充実と大玉高品質生産 
       愛媛県砥部町・石田慎一さん
      ふろしき樹冠上部摘果,防除と腐敗果・浮皮対策,除草法 
      和歌山県海南市・沼田長巳さん

    ◆リンゴ 新半わい化栽培ほか 
    薬剤摘花・果による品種別省力効果と果実品質
    リン酸過剰園のリン酸施肥3~6年中断
    JM台 新半わい化栽培

最新農業技術 果樹〈vol.12〉モモ、スモモ 安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:農山漁村文化協会(編)
発行年月日:2019/07/25
ISBN-10:4540190555
ISBN-13:9784540190551
判型:B5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:216ページ
縦:26cm
その他:モモ、スモモ安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 最新農業技術 果樹〈vol.12〉モモ、スモモ 安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!