昭和・平成精神史―「終わらない戦後」と「幸せな日本人」(講談社選書メチエ) [全集叢書]
    • 昭和・平成精神史―「終わらない戦後」と「幸せな日本人」(講談社選書メチエ) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
昭和・平成精神史―「終わらない戦後」と「幸せな日本人」(講談社選書メチエ) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003160780

昭和・平成精神史―「終わらない戦後」と「幸せな日本人」(講談社選書メチエ) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

昭和・平成精神史―「終わらない戦後」と「幸せな日本人」(講談社選書メチエ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    毎年、戦後何年目かを数え、ことあらば戦後初をうたう。私たちは今なお「戦後」という時間のなかを生きている。便利で豊かで、息苦しさが募るばかりの「戦後」はいつ終わるのか。太宰治の絶望、ゴジラに仮託された不安、力道山が体現した矛盾、オウム真理教という破綻と癒えることのない東日本大震災の傷。急激な経済発展の裏側で切り捨てられた人びとの声に耳を傾け、敗戦で抱え込んだ矛盾を直視する時、はじめて「戦後」の外側が見えてくる。「戦後」に訣別するための、二つの時代に捧げる鎮魂歌。
  • 目次

    はじめに――人生は泳ぐのに、安全でも適切でもありません
    第1章 「戦後」というパンドラの匣――太宰治からの問い
    第2章 失われた言葉――東日本大震災と「否認」の共同体
    第3章 謎めいた他者――ゴジラと力道山、回帰する亡霊たち
    第4章 真理の王――オウム真理教と反復される天皇制
    第5章 民主主義の死――シラケ世代と主体性論争、そして戦争のトラウマ
    第6章 戦後の「超克」――沢田研二、その空虚な主体の可能性
    おわりに――戦後社会という世界の外で
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    「戦後」という幸福な悪夢からの脱却へ――。豊かさの影で排除されてきた人々の声に耳を傾け、時代の真の姿を静謐に問い直す意欲作!
  • 内容紹介

     敗戦から70年以上が過ぎ、元号も2度あらたまって、いよいよ昭和も遠くなりつつある。「もはや「戦後」ではない」という宣言から数えてもすでに60年以上が経った。しかし、私たちが生きているのは、今なお「戦後」なのではないだろうか。毎年、戦後何年になるかを数え、ことあらば「戦後初」をうたう。私たちが生きている時間は、つねに「戦後」を起点とし、「戦後」に規定されている。これはいったいなにを意味しているのだろうか。令和の時代を迎えても加速する一方の「息苦しさ」、「生きづらさ」は、実はこの「終わりなき戦後」の終わらなさにこそ原因があるのではないか――。
     本書は、「戦後」という幸福な悪夢の外側に、どうにかして越え出るために、昭和・平成を貫く時代精神の真の姿を映し出す試みである。
     太宰治の絶望、ゴジラに仮託された不安、力道山が体現した矛盾、さらにオウム真理教という破綻と癒えることのない東日本大震災の傷。戦後日本社会の精神史は、東京オリンピックや大阪万博、インターネットの普及など華やかな出来事や物質的豊かさの影で、それを支えるためにそこから排除されてきた人々の嘆きと悲しみの声に満ちている。その声に耳を傾け、「息苦しさ」と「生きづらさ」の根源から目を逸らさず、その姿を受けとめること。「戦後」を終わらせるため、声高になることなく、著者は静かに繰り返し私たちに語りかける。
     うわべだけの「幸せな日本人」を脱ぎ捨て、敗戦から日本社会が抱えこんできた絶望を直視したときにはじめて、希望もまた輝きはじめる。「終わりなき戦後」から、かけがえのない一歩を踏み出すのための、時代に捧げる鎮魂歌。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯前 順一(イソマエ ジュンイチ)
    1961年、茨城県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。現在は国際日本文化研究センター教授。専門は宗教学、批判理論
  • 著者について

    磯前 順一 (イソマエ ジュンイチ)
    1961年、茨城県生まれ。東京大学 大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(文学)。現在は国際日本文化研究センター教授。専門は宗教学、批判理論。
    主な著書に『近代日本の宗教言説とその系譜』(岩波書店)、『喪失とノスタルジア』(みすず書房)、『記紀神話と考古学』(角川学芸出版)、『宗教概念あるいは宗教学の死』(東京大学出版会)、『どこにもいないあなたへ』(秋山書店)、『閾の思考』(法政大学出版局)、『ザ・タイガース』(集英社)、『死者のざわめき』(河出書房新社)など。

昭和・平成精神史―「終わらない戦後」と「幸せな日本人」(講談社選書メチエ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:磯前 順一(著)
発行年月日:2019/08/08
ISBN-10:4065169488
ISBN-13:9784065169483
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:275ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 昭和・平成精神史―「終わらない戦後」と「幸せな日本人」(講談社選書メチエ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!