図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本 [単行本]
    • 図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003160851

図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2019/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    身近な疑問を気象学で解明!雲のうまれ方から異常気象のナゾまで丸わかり!大人の教養・自由研究にも。
  • 目次

    第1章 『天気の基本』を学ぼう
    01 雲ができるのに必須なものって何?
    02 「大気」と「気圧」って何?
    03 「低気圧」と「高気圧」はどうやって生まれるの?
    04 なぜ低気圧で天気が崩れ、高気圧で晴れるの?
    05 「前線」はどうやってできるの?
    06 熱帯低気圧と温帯低気圧のちがいって何?
    07 なぜ「夕焼けの翌日は晴れ」なの?
    08 空は8割雲でおおわれていても「晴れ」になる?
    09 「気温」はどうやって決まるの?
    10 なぜ「大気の状態が不安定」になるの?
    >>> コラム1 なぜ天気が悪くなると体調が悪化するの?

    第2章 『雲・雨・雪』を学ぼう
    11 雲の正体は「水蒸気」ではない?
    12 雲の大きさや形はどうやって決まるの?
    13 へんてこな雲はどうやってできるの?
    14 雨はどうやって生まれるの?
    15 「猛烈な雨」ってどのくらいの雨のこと?
    16 雷はなぜジグザグに放電されるの?
    17 虹はどうやって生まれるの?
    18 気温が10℃近くあっても雪になることがある?
    19 雪の結晶はなぜ六角形なの?
    20 雨、雪、ひょう以外にも降ってくるものがある?
    >>> コラム2 便利なお天気アプリ

    第3章 『四季と天気のしくみ』を学ぼう
    21 日本の四季を決める高気圧って何?
    22 なぜ「春一番」が春のシグナルなの?
    23 「梅雨」はなぜあるの?
    24 関東の梅雨と九州の梅雨はちがうってどういうこと?
    25 「秋の空」はなぜ変わりやすいの?
    26 なぜ冬の日本海側は豪雪になるの?
    27 なぜ太平洋側でも大雪が降るの?
    28 低温記録を生む「放射冷却」って何?
    >>> コラム3 花粉症と寄生虫の関係

    第4章 『台風』を学ぼう
    29 台風はどうやって発生するの?
    30 台風の雲の厚さは何キロくらいある?
    31 なぜ台風には「眼」があるの?
    32 台風の強い風はどうやって生まれるの?
    33 「大型台風」と「強い台風」のちがいって何?
    34 台風の進路はどうやって決まるの?
    35 なぜ進行方向の“右側”で風が強まるの?
    36 なぜ台風は上陸すると衰えるの?
    37 台風は温帯低気圧に変わっても弱まるとはかぎらない?
    38 台風はどんな被害をもたらすの?
    >>> コラム4 気象災害への備え方

    第5章 『気象災害・異常気象』を学ぼう
    39 「ゲリラ豪雨」は何がもたらすの?
    40 「竜巻」はなぜ起こるの?
    41 「突風」は竜巻と何がちがうの?
    42 なぜ暑い日に「ひょう」が降るの?
    43 「フェーン現象」って何?
    44 夏はどんどん暑くなっている?
    45 「エルニーニョ」と「ラニーニャ」のちがいって何?
    46 「地球温暖化」は本当に進んでいるの?
    47 温暖化になると大寒波がやってくる?
    48 火山の大噴火で地球は寒冷化する?
    >>> コラム5 びっくり記録! 歴代最高・最低記録

    第6章 『天気予報のしくみ』を学ぼう
    49 「ネコが顔を洗うと雨が降る」のはなぜ?
    50 気象観測にはどんな機械が使われている?
    51 天気予報の精度が85~90%あるって本当なの?
    52 桜の開花予報はどうやってつくるの?
    53 めずらしい「予報」にはどんなものがある?
    54 気象関連の仕事、予報士試験ってどんな感じなの?
    >>> コラム6 「自然災害ゼロ」の社会を目指して
  • 出版社からのコメント

    天気の基本・ナゼから、異常気象や災害の疑問、知っておくと役に立つお天気情報まで、天気に関するウンチクをまとめます。
  • 内容紹介

    雲のうまれ方から、異常気象のナゾまで 丸わかり!

    多くの人が毎日欠かさずやっていることのひとつに「天気予報をチェックすること」があることでしょう。
    そのくらい私たちの身近な存在である『気象・天気』を総まとめで解説する1冊です。
    気象の勉強は中学校以来やっていない、という方でも楽しみながら読めるやさしい書き口で、あなたを「天気」のめくるめく世界にお連れします。

    雲や前線、台風がどうやってできるのか? といった基本的なことから、
    ・雷はなぜジグザグに落ちてくるのか?
    ・雪の結晶はなぜ六角形なのか?
    ・台風はなぜ進行方向“右側”で風が強まるのか?
    ・なぜゲリラ豪雨が増えているのか?

    といった気になることまで網羅。

    また気象災害や温暖化が気になる方にも下記のような疑問はきっと気になるはず。
    ・フェーン現象って何?
    ・エルニーニョとラニーニャのちがいって?
    ・温暖化になると大寒波がやってくる?
    ・そもそも地球温暖化は進んでいるの?


    あなたもぜひ、身近な天気について 全54項目+6コラム で楽しく学んでいきましょう!


    ◎目次
    第1章 『天気の基本』を学ぼう
    第2章 『雲・雨・雪』を学ぼう
    第3章 『四季と天気のしくみ』を学ぼう
    第4章 『台風』を学ぼう
    第5章 『気象災害・異常気象』を学ぼう
    第6章 『天気予報のしくみ』を学ぼう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 大輔(カネコ ダイスケ)
    気象予報士。東京都江戸川区出身。幼稚園から高校までの教員免許を持つ。東京学芸大学教育学部卒業後、千葉大学大学院自然科学研究科環境計画学専攻修了。株式会社ウェザーニューズでの予報業務、千葉県立中央博物館、東京大学大学院の特任研究員などを経て、現在、桐光学園中学高等学校で理科を教えている。日本気象予報士会会員、気象キャスターネットワーク会員
  • 著者について

    金子 大輔 (カネコ ダイスケ)
    生き物と占いが大好きな気象予報士。東京都江戸川区出身。
    幼稚園から高校までの教員免許を持つ。東京学芸大学教育学部卒業後、千葉大学大学院自然科学研究科環境計画学専攻修了。株式会社ウェザーニューズでの予報業務、千葉県立中央博物館、東京大学大学院の特任研究員などを経て、現在、桐光学園中学高等学校で理科を教えている。油絵(抽象画)も描く。
    著書に『こんなに凄かった! 伝説の「あの日」の天気』(自由国民社)、『世界一まじめなおしっこ研究所』(保育社)、『胸キュン! 虫図鑑 もふもふ蛾の世界』(ジャムハウス)などがある。
    日本気象予報士会会員、気象キャスターネットワーク会員。

図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:金子 大輔(著)
発行年月日:2019/08/23
ISBN-10:4756920446
ISBN-13:9784756920447
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!