なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか [単行本]
    • なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003160857

なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2019/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “物件を、物語に”リノベ界の開拓者が初めて語る設計手法。
  • 目次

    まえがき──その環境に物語を
    第1章 僕らとリノベーション
    不動産のクリエイティブディレクション
    父の貸しビル、社会の貸しビル
    リノベーションは問題解決の手段
    2000年とリノベーション
    縛られたくない世代の縛られない暮らし
    米軍ハウスでの共同生活
    第2章 社会とリノベーション
    あえての「中古」、あえての「賃貸」
    暮らしを「編集」
    手段の「リフォーム」と考え方の「リノベーション」
    空き家時代の「物語」
    共感の輪
    あなたでなければ、ここでなければ、いまでなければ
    リノベーションで生まれかわる街
    リノベーションになにができるのか
    第3章 ブルースタジオとリノベーション
    ブルースタジオの仕事──「モノ」「コト」「時間」のデザイン
    renovation case1 その場にあるべき働き方を発明する──「ラティス青山」
    renovation case 2 歴史といとなみを場の価値にする──「うめこみち」
    renovation case 3 人と人をつなぐハワイアンの調べ──「テラス・コナ・サーフ」
    renovation case 4 公園のようにひらかれた団地──「たまむすびテラス」
    renovation case 5 プライドを街の価値にする──「田中衡機ビル」
    renovation case 6 隠れた資源を見つけて活かす──うおまちのにわ「三木屋」
    renovation case 7 モクミツを住みこなす──「nana」「pinos」
    mokuchin column 参加する、育てる、続ける──「木賃アパート再生ワークショップ」
    renovation case 8 蓄積された暮らしの価値を次世代につなぐ──「わの家 千峰」
    renovation case 9 人と街を食でつなげるシェアダイニング──「スタイリオウィズ上池台」
    renovation case 10 成長する住まい──「青豆ハウス」
    ●第4章 建築家とリノベーション
    建築家の職能の拡張
    リノベーションアーキテクト
    マルチリンガルな建築家
    リノベーションの「作品」
    すれ違う「物件」たち
    ●interview 建築への能動性を喚起する 聞き手:田中元子
    マイノリティからマジョリティへ
    特殊解だけでなく、一般解にもしなければならない
    ここまでやらないと建物がかわいそう
    ともにプレイヤーであるという自覚
    開かないと答えがでない
    気付いていないものを提供する
    自発的にコミットしたくなるほうへ

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    リノベーション界の開拓者が初めて語る設計手法、待望の単著。物件を人・地域・時間とつなぎ直すことで、建物と街の価値を高める
  • 内容紹介

    リノベーション界の開拓者が初めて語る設計手法、待望の単著。資本主義に積み重ねられた物件の山に宝を探し、街とのつながりをとり戻すことで資産の再生・価値の最大化を実現してきた。シェアハウス、SOHO、木賃アパート・団地再生など、数々のプロジェクトから、人と地域と時間を物語としてつなぎ直す手法を解き明かす

    図書館選書
    リノベーション界の開拓者が初めて語る設計手法、待望の単著。シェアハウス、SOHO、木賃アパート・団地再生等、数々のプロジェクトから、人・地域・時間をつなぎ直し、資産の再生・価値の最大化を実現する手法を解き明かす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大島 芳彦(オオシマ ヨシヒコ)
    株式会社ブルースタジオ専務取締役、クリエイティブディレクター。家業である不動産管理会社、大島土地建設株式会社の3代目代表取締役。東京生まれ。2000年より株式会社ブルースタジオにて「Re*innovationリノベーション」を旗印に、遊休資産の再生・価値最大化をテーマとした建築企画・設計、コンサルティング事業を開始。近年では団地再生、中心市街地再生など都市スケールの再生プロジェクトなどにも取り組む。一般社団法人リノベーション協議会理事、副会長。2016年「ホシノタニ団地」グッドデザイン金賞(経済大臣賞)受賞
  • 著者について

    大島 芳彦 (オオシマ ヨシヒコ)
    株式会社ブルースタジオ専務取締役、クリエイティブディレクター。家業である不動産管理会社、大島土地建設株式会社の3代目代表取締役。東京生まれ。2000年より株式会社ブルースタジオにて「Re*innovation リノベーション」を旗印に、遊休資産の再生・価値最大化をテーマとした建築企画・設計、コンサルティング事業を開始。近年では団地再生、中心市街地再生など都市スケールの再生プロジェクトなどにも取り組む。
    一般社団法人リノベーション協議会理事、副会長。
    2016年「ホシノタニ団地」グッドデザイン金賞(経産大臣賞)受賞。

なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:大島 芳彦(著)/ブルースタジオ(著)
発行年月日:2019/08/20
ISBN-10:4761526807
ISBN-13:9784761526801
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:183ページ
縦:19cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!