江戸文化から見る男娼と男色の歴史 [単行本]
    • 江戸文化から見る男娼と男色の歴史 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003160938

江戸文化から見る男娼と男色の歴史 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:カンゼン
販売開始日: 2019/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸文化から見る男娼と男色の歴史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつての日本で「男色」は特別なことではなく日常だった。江戸の町には「陰間茶屋」と呼ばれる店があった。「陰間」とは、金品と引き換えに身体を売る男娼のことである。性に開放的だった江戸時代、陰間茶屋も陰間も隠すような存在ではなかった。当時の「男同士の恋愛」についても触れつつ、通史には出てこない“男娼”の実態に迫る。
  • 目次

    江戸時代、男も女も溺れた
    美少年との性の世界

    かつての日本で「男色」は特別なことではなく日常だった。
    江戸の町には「陰間茶屋」と呼ばれる店があった。
    「陰間」とは、金品と引き換えに身体を売る男娼のことである。
    性に開放的だった江戸時代、陰間茶屋も陰間も隠すような存在ではなかった。
    なぜ陰間は公然と存在しえたのか、陰間茶屋とはどのような店だったのか、
    陰間のマナーと性技とは──などなど。
    当時の「男同士の恋愛」についても触れていく。
    陰間という文化を知ることで、さらに江戸文化を堪能できる一冊。


    【目次】
    巻頭カラー 浮世絵・春画で見る江戸の男娼文化

    第1章 江戸の男娼の起源
    ・起源は江戸幕府開幕と同時期にあった
    ・男娼の原点は神事にあり
    ・江戸時代以前の男娼
    ・なぜ男色を“衆道"というのか?
    ・男娼と若衆の違い

    第2章 切っても切れない歌舞伎と男娼の関係
    ・『浮世物語』に見る男娼への熱狂
    ・男色は日本人の性の伝統
    ・もともと男娼は特権階級が買うもの
    ・最強の女形にのし上がった、売れっ子男娼・芳沢あやめ

    第3章 江戸のウリセン「陰間茶屋」
    ・陰間茶屋の発祥
    ・陰間茶屋には「ウケ」ばかり
    ・陰間の年齢は20歳が上限
    ・男娼になるための努力
    ・若衆と若族
    ・「役者評判記」に見る陰間の実態
    ・客と誓約文を交わすことも
    ・現代版「出張ホスト」も存在した
    ・元禄までは女性客はとらないのが普通
    ・貴婦人の陰間買い
    ・陰間のマネージャー・金剛という存在
    ・三都以外の陰間茶屋

    第4章 男娼の心得と性技
    ・男娼にとって髭は“恥毛"
    ・嫌な客にも我慢する男娼
    ・床入りの作法
    ・下着にも気をつける
    ・ウケの必需品
    ・男娼の前準備
    ・陰間の秘伝「すまた」
    ・陰間の床入りの状況
    ・床入りまでの座持ちの苦労

    第5章 男娼と客をめぐる物語
    ・5代将軍・徳川綱吉の男漁り
    ・陰間に入れあげて身上を潰した大商人
    ・越後新発田藩主も入れあげた当代随一の女形・菊之丞
  • 出版社からのコメント

    江戸時代、男も女も溺れた美少年との性の世界。当時の「男同士の恋愛」「陰間」を知ることで、さらに江戸文化を堪能できる一冊。
  • 内容紹介

    江戸時代、男も女も溺れた
    美少年との性の世界

    かつての日本で「男色」は特別なことではなく日常だった。
    江戸の町には「陰間茶屋」と呼ばれる店があった。
    「陰間」とは、金品と引き換えに身体を売る男娼のことである。
    性に開放的だった江戸時代、陰間茶屋も陰間も隠すような存在ではなかった。
    なぜ陰間は公然と存在しえたのか、陰間茶屋とはどのような店だったのか、
    陰間のマナーと性技とは──などなど。
    当時の「男同士の恋愛」についても触れていく。
    陰間という文化を知ることで、さらに江戸文化を堪能できる一冊。


    【目次】
    巻頭カラー 浮世絵・春画で見る江戸の男娼文化

    第1章 江戸の男娼の起源
    ・起源は江戸幕府開幕と同時期にあった
    ・男娼の原点は神事にあり
    ・江戸時代以前の男娼
    ・なぜ男色を“衆道"というのか ・男娼と若衆の違い

    第2章 切っても切れない歌舞伎と男娼の関係
    ・『浮世物語』に見る男娼への熱狂
    ・男色は日本人の性の伝統
    ・もともと男娼は特権階級が買うもの
    ・最強の女形にのし上がった、売れっ子男娼・芳沢あやめ

    第3章 江戸のウリセン「陰間茶屋」
    ・陰間茶屋の発祥
    ・陰間茶屋には「ウケ」ばかり
    ・陰間の年齢は20歳が上限
    ・男娼になるための努力
    ・若衆と若族
    ・「役者評判記」に見る陰間の実態
    ・客と誓約文を交わすことも
    ・現代版「出張ホスト」も存在した
    ・元禄までは女性客はとらないのが普通
    ・貴婦人の陰間買い
    ・陰間のマネージャー・金剛という存在
    ・三都以外の陰間茶屋

    第4章 男娼の心得と性技
    ・男娼にとって髭は“恥毛"
    ・嫌な客にも我慢する男娼
    ・床入りの作法
    ・下着にも気をつける
    ・ウケの必需品
    ・男娼の前準備
    ・陰間の秘伝「すまた」
    ・陰間の床入りの状況
    ・床入りまでの座持ちの苦労

    第5章 男娼と客をめぐる物語
    ・5代将軍・徳川綱吉の男漁り
    ・陰間に入れあげて身上を潰した大商人
    ・越後新発田藩主も入れあげた当代随一の女形・菊之丞
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 優一郎(アンドウ ユウイチロウ)
    1965年千葉県生まれ。歴史家。文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマとする執筆、講演を展開。「JR東日本・大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める
  • 著者について

    安藤優一郎 (アンドウユウイチロウ)
    1965年千葉県生まれ。歴史家。早稲田大学教育学部社会学科地理歴史専修卒業。文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマとする執筆、講演活動などのほか、テレビ番組の時代考証など幅広く活動中。JR東日本大人の休日・ジパング倶楽部「趣味の会」、東京理科大学生涯学習センター、NHK文化センターの講師を務め、好評を得ている。著書に『「幕末維新」の不都合な真実』(PHP文庫)、『西郷隆盛伝説の虚実』(日本経済新聞社)、『江戸っ子の意地』(集英社新書)、『娯楽都市・江戸の誘惑』(PHP新書)などがある。

江戸文化から見る男娼と男色の歴史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:カンゼン
著者名:安藤 優一郎(監修)
発行年月日:2019/09/02
ISBN-10:4862555284
ISBN-13:9784862555281
判型:A5
発売社名:カンゼン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:21cm
他のカンゼンの書籍を探す

    カンゼン 江戸文化から見る男娼と男色の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!