近世地方寺院経営史の研究 [単行本]
    • 近世地方寺院経営史の研究 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003161899

近世地方寺院経営史の研究 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/08/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世地方寺院経営史の研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近世寺院には、宗判・葬祭を媒介とした寺檀制度の枠外にあった小規模仏寺が多数存在した。それらはいかに経営を成り立たせ、存続しえたのか。関東地域の祈祷・修験・無住寺院を中心に、宗教・金融・土地集積など多様な活動を検討。寺門の経済的営為を総合的に把握することで、その存立基盤である地域社会の実態と寺院の維持・展開との関係に迫る。
  • 目次

    序章 近世寺院史研究の現状/近世中後期の日蓮宗における信仰と寺院経営(本土寺配下寺院の檀家数と所持耕地〈檀家数/寺院所持石高〉以下細目略/不受不施の教義と寺院経営)/近世北関東農村における祈禱寺院経営(祈禱寺院の収入手段/祈禱寺院の無住化と村の対応)/近世農村地帯における修験寺院経営(修験寺院の収支/修験寺院による金銭貸し付け)/近世北関東農村における寺院資産の管理(寺院の無住化と所持耕地の荒地化/寺院資産と村・田舎本寺)/近世曹洞宗教団における僧侶養成と寺格(近世曹洞宗教団における僧侶養成/上野国における曹洞宗寺院の無住化)/近世中後期の武蔵国における新義真言宗寺院の無住化(明星院配下寺院の無住化過程/明星院配下寺院の無住化と後住)/終章 総括と展望
  • 出版社からのコメント

    関東地域の祈禱寺院・修験寺院・無住寺院を中心に、宗教・金融・土地集積など多様な活動を検討。地域社会と寺院経営との関係に迫る。
  • 内容紹介

    近世寺院には、宗判・葬祭を媒介とした寺檀制度の枠外にあった小規模仏寺が多数存在した。それらはいかに経営を成り立たせ、存続しえたのか。関東地域の祈禱・修験・無住寺院を中心に、宗教・金融・土地集積など多様な活動を検討。寺門の経済的営為を総合的に把握することで、その存立基盤である地域社会の実態と寺院の維持・展開との関係に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 洋平(タナカ ヨウヘイ)
    1976年北海道に生まれる。1999年高崎市立高崎経済大学経済学部卒業。2009年明治大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、淑徳大学人文学部准教授、博士(史学)
  • 著者について

    田中 洋平 (タナカ ヨウヘイ)
    1976年、北海道生まれ。1999年、高崎市立高崎経済大学経済学部卒業。2009年、明治大学大学院文学研究科博士後期課程退学。現在、淑徳大学人文学部准教授、博士(史学) ※2019年9月現在
    【主要編著書】『大学生のための日本近世史入門』(白?社、2018年)、「幕末維新期の蝦夷地における曹洞宗寺院の新寺建立」(『近代仏教』20、2013年)

近世地方寺院経営史の研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:田中 洋平(著)
発行年月日:2019/08/10
ISBN-10:464203496X
ISBN-13:9784642034968
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:248ページ ※241,7P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 近世地方寺院経営史の研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!