いま、部落問題を語る―新たな出会いを求めて [単行本]
    • いま、部落問題を語る―新たな出会いを求めて [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003162033

いま、部落問題を語る―新たな出会いを求めて [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活書院
販売開始日: 2019/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いま、部落問題を語る―新たな出会いを求めて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    部落差別の解消・解放に向けて多くの課題を抱えたままの日本社会。それに比して、差別に抗う担い手は圧倒的に少なくなっている。水平社一〇〇年を前に、部落史・部落問題研究、同和教育・人権教育、部落の若者たち、隣保館という社会福祉資源、識字教室、カースト制度・アジアスタディーズ(日本学)、同和行政、部落解放運動という八つの視点から、いま、私たちには何が必要なのかをあらためて問う!
  • 目次

    発刊に寄せて  松井珍男子・川﨑正明

    序章 いま、部落問題を語る――新たな出会いを求めて  山本崇記

    第1章 部落史研究の位置――差別の論理的把握と不断の民主主義革命  対談者:黒川みどり 
    第2章 現在の部落認識・差別意識にどう立ち向かうか――同和教育と人権教育の成果と課題を「継承」する  対談者:阿久澤麻理子
    第3章 若者と部落問題――生き方の模索と多様なマイノリティへの拡がりへ  対談者:川崎那恵
    第4章 隣保館活動の可能性――出会いと繋がりをオーガナイズする  対談者:香川県隣保館連絡協議会
    第5章 福知山における識字教室の取り組みと女性たち  対談者:地域女性
    第6章 アジアから見る被差別部落  対談者:池亀彩
    第7章 京都市における同和行政の「総括」とは何であったのか――新たなまちづくりを見据えて  対談者:淀野実
    第8章 再論・部落解放運動――差別から「解放」されるとは何か  対談者:山内政夫

    対談を終えて  山本栄子
  • 内容紹介

    いま、部落問題をどのように語るべきなのか。また、何について語るべきなのか。

    部落差別の解消・解放に向けて多くの課題を抱えたままの日本社会。それに比して、差別に抗う担い手は圧倒的に少なくなっている。
    水平社100年を前に、部落史・部落問題研究、同和教育・人権教育、部落の若者たち、隣保館という社会福祉資源、識字教室、カース
    ト制度・アジアスタディーズ(日本学)、同和行政、部落解放運動という八つの視点から、いま、私たちには何が必要なのかをあらた
    めて問う!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 栄子(ヤマモト エイコ)
    1931年生まれ。部落解放同盟京都府連合会八幡六区支部。1942年、京都市立朱雀第四国民小学校卒業。1943年より京都金網工場に勤務。1974年より京都の市立小学校の給食調理員として働き、1991年退職。1997年、京都市立郁文中学校(現・洛友中学校)二部卒業。2000年、京都市立西京商業高校定時制卒業。同年、立命館大学文学部二部入学。2003年同中退。部落解放同盟京都市協議会事務局長を務める

    山本 崇記(ヤマモト タカノリ)
    1980年生まれ。静岡大学人文社会科学部(地域創造学環)教員
  • 著者について

    山本栄子 (ヤマモト エイコ)
    山本栄子(やまもと・えいこ)
    1931年生まれ。
    1937年、朱雀第四尋常小学校入学。1943年、朱雀第四国民学校卒業。1994年、京都市立郁文中学校(現・洛友中学校)二部入学。1997年、同卒業。同年、京都市立西京商業高校定時制入学。2000年、同卒業。同年、立命館大学文学部二部入学。2003年、同中退。
    1943年より京都金網工場に勤務。1974年より京都の市立小学校の給食調理員として働き、1991年退職。
    主な著書に、『歩――識字を求め、部落差別と闘いつづける』(解放出版社、2012年)など。

    山本崇記 (ヤマモト タカノリ)
    山本崇記(やまもと・たかのり)
    1980生まれ。
    静岡大学人文社会科学部(地域創造学環)教員。
    主な著書に、『大学的静岡ガイド――こだわりの歩き方』(共編著、昭和堂、2019年)、『現代日本の宗教と多文化共生――移民と地域社会の関係性を探る』(共著、明石書店、2018年)、『問いとしての部落問題研究――近現代日本の忌避・排除・包摂』(共著、世界人権問題研究センター、2018年)など。  

いま、部落問題を語る―新たな出会いを求めて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活書院
著者名:山本 栄子(編)/山本 崇記(編)
発行年月日:2019/10/20
ISBN-10:486500100X
ISBN-13:9784865001006
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:404ページ
縦:21cm
他の生活書院の書籍を探す

    生活書院 いま、部落問題を語る―新たな出会いを求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!