公契約条例がひらく地域のしごと・くらし [単行本]
    • 公契約条例がひらく地域のしごと・くらし [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003162059

公契約条例がひらく地域のしごと・くらし [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自治体研究社
販売開始日: 2019/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公契約条例がひらく地域のしごと・くらし [単行本] の 商品概要

  • 目次

    目次

    はしがき―新たな自治を展望する公契約条例へ―

    第Ⅰ 部 拡大する公契約条例―制定の基礎と到達点―    永山利和    
     はじめに                               
     第1 章 公契約、公共調達とは何か                   
      1 「公契約」「公共調達」とは
      2  公契約、公共調達の遵法性と新たな工夫
      3  適正な市場取引としての公契約、公共調達
      4  公契約、公共調達における手順と実施に係る諸法規 
      5  公契約(法)条例に埋め込まれる新たな政策や実現手法 
      6  公契約条例法規の特殊な構造 
      7  公契約、公共調達による市場への波及効果 
        

     第2 章 公契約条例の現段階                     
      1  公契約条例制定による賃金水準の現状 
      2  公契約条例と要綱制定自治体 
      3  公契約条例、要綱等の諸類型 
      4  賃金・労働条件改善の新手法と、手法を生かす限定された契約条件  

     第3 章 公契約条例がもつ多様な意味                    
      1  公契約条例にいう「公契約」とは 
      2  公契約実施過程における行政の役割
        ―公正・中立を明示し、市場における模範事業者となる―  
      3  公契約条例による労働条件、経営環境改善の同時推進体制
       ―「車の両輪」論―                    
      4  公契約条例と中小企業経営問題  
      5  財政危機のしわ寄せが生む「公契約」「公共調達」市場の危機からの脱出 
      6  市場の歪みが引き起こす危機 
     
     第4 章 公契約条例の構成              
      ―「公契約」「公共調達」を介した行政目的の実現手法―          
      1  全国初の野田市公契約条例 
      2  行政指導による運用改善 
      3  条例制定の背景にあるILO第94号条約と公契約条例 

     第Ⅰ部資料
      尼崎市公契約案に関する意見書 晴山一穂                 
      第171回国会 質問主意書、答弁書                   
      野田市公契約条例                           

    第Ⅱ 部 世田谷区公契約条例―制定への取組みと運用の実際―  中村重美  
      
     第5章 世田谷区公契約条例―制定への取組みと運用の実際―        
      はじめに 
      1  賃金・労働条件と区内中小企業振興を車の両輪とする条例 
      2  条例制定への取組み 
      3  条例の実質化をめぐるせめぎあい 
      4  労働報酬下限額の提示をめぐって 
      5  運用の改善をめざす取組み 

     第Ⅱ部資料
      世田谷区公契約条例 
      世田谷区公契約条例施行規則 
      労働条件確認帳票(世田谷区) 
      
    巻末資料 公契約条例対照表                         
     
    あとがき 
  • 出版社からのコメント

    働く人の労働条件・事業者の経営環境・地域産業振興を一体で改善するみち
  • 内容紹介

    公共工事や公共サービスの低下格受注が広がり、疎漏工事や官製ワーキング・プアが問題となってきた。
    この課題を解決する公契約条例の意味と実際(世田谷区・野田市など)を紹介する。

    世田谷区長・ジャーナリスト 保坂展人さん推薦
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永山 利和(ナガヤマ トシカズ)
    日本大学商学部元教授、建設政策研究所副理事長。1940年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。日通総合研究所、国民経済研究協会を経て2010年まで日本大学商学部教授。行財政総合研究所理事長、建設政策研究所理事長、自治体問題研究所副理事長、中小企業家同友会企業環境センター座長などを歴任。専門分野:労働経済論、中小企業論、企業形態論

    中村 重美(ナカムラ シゲミ)
    世田谷地区労働組合協議会議長、世田谷自治問題研究所事務局長。1949年、福岡県生まれ。中央大学経済学部卒業。1972年東京都採用・世田谷区配属、2010年3月まで世田谷区職員。1997年から2009年まで世田谷区職員労働組合執行委員長。その後同区職員労働組合特別執行委員・世田谷地区労働組合協議会議長
  • 著者について

    永山利和 (ナガヤマトシカズ)
    日本大学商学部元教授

    中村重美 (ナカムラシゲミ)
    世田谷地区労働組合協議会議長

公契約条例がひらく地域のしごと・くらし [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:自治体研究社
著者名:永山 利和(著)/中村 重美(著)
発行年月日:2019/06/28
ISBN-10:4880376973
ISBN-13:9784880376974
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
他の自治体研究社の書籍を探す

    自治体研究社 公契約条例がひらく地域のしごと・くらし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!