家族の命運―イングランド中産階級の男と女1780~1850 [単行本]
    • 家族の命運―イングランド中産階級の男と女1780~1850 [単行本]

    • ¥7,920238 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
家族の命運―イングランド中産階級の男と女1780~1850 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003162230

家族の命運―イングランド中産階級の男と女1780~1850 [単行本]

価格:¥7,920(税込)
ゴールドポイント:238 ゴールドポイント(3%還元)(¥238相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2019/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家族の命運―イングランド中産階級の男と女1780~1850 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在、没落を言われる「中間層」は、どのように形成されたのか。―経済・政治・社会が急激に変動する産業革命の中心国を舞台に、家族とジェンダーに注目し、そのイデオロギー・制度・実践を、さまざまな男女の生き様を通して、鮮やかに描き出す。
  • 目次

    謝 辞
    凡 例

    プロローグ
    イングランドの中産階級とは何であったのか
    概念と方法

    場面設定
    場所
    登場人物

    第I部 宗教とイデオロギー

    第1章 「必要なただひとつのこと」
     ―宗教と中産階級―
    国教会と非国教会の活動
    福音主義的な信仰復興運動と敬虔なキリスト教仰
    宗教的な共同体

    第2章 「あなたがたは皆、キリスト・イエスにあって一つだからである」
     ―男性、女性、宗教―
    男性性に関する教義
    女性性に関する教義
    聖職
    牧師夫人
    ジョン・エンジェル・ジェイムズ
    教会組織
    男女の平信徒

    第3章 「徳を養う場所」
     ─家庭重視イデオロギーと中産階級―
    キャロライン王妃事件
    中産階級の読み手と書き手
    ウィリアム・クーパーとハナ・モア
    領域の分離について論じた地方の著述家たち
    一八三〇年代から四〇年代にかけての家庭重視イデオロギー

    第II部 経済構造と経済機会

    第4章 「中庸なる資産」
     ―男性、女性、財産―
    企業組織
    土地と資本
    企業の資金調達
    家族の扶養
    経営体、家族、友人の相互依存
    企業における婚姻の役割
    企業経営のための訓練
    企業からの引退

    第5章 「男なら行動しなければ」
     ―男性と企業―
    中産階級男性と職業
    「健全な商業教育」の探求
    商取引
    銀行と銀行業
    製造業
    農業経営
    専門職
    給与職

    第6章 「隠れた投資」
     ―女性と企業―
    女性と財産
    家族経営体への女性の貢献
    女性の教育とその効果
    教師としての女性
    宿屋経営者としての女性
    商売をする女性
    女性が置かれていた経済的な周縁の場
    女性、男性、職業アイデンティティ
    どうやって女性たちは生き延びたのか

    第III部 日常生活――作動するジェンダー

    第7章 「わが家族は小世界」
     ―家族の構造と関係―
    家族形成における婚姻の役割
    父親であること
    母親であること
    子どもたち
    兄弟姉妹
    親族の役割

    第8章 「わが炉辺」
     ―中産階級の家庭の創造―
    家庭とは何だったのか
    仕事からの家庭の分離
    庭園の意味
    家の間取り
    家の切り盛り
    使用人の問題

    第9章 「そびえたつ松と絡みつくブドウの木」
     ―中産階級のなかでジェンダーを受け入れる―
    作法と上品さ
    性的欲望にたいする態度の変化
    移動の自由とジェンダー
    ジェンダーと社交の催し
    外見としてのジェンダー

    第10章 「向上のとき」
     ―男性、女性、公共圏―
    自発的結社
    慈善団体
    余暇と娯楽
    男性、女性、市民権

    エピローグ

    原著第二版に寄せて
    原著第三版に寄せて
    附 録1
    附 録2
    訳者あとがき

    主要参考文献
    図表一覧
    事項索引
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    没落を言われる「中間層」はいかに形成されたのか。様々な家族や個人の姿を通して、巨大な変動を浮き彫りにした名著。
  • 内容紹介

    現在、没落を言われる「中間層」は、どのように形成されたのか。――経済・政治・社会が急激に変動する産業革命の中心国を舞台に、家族とジェンダーに注目し、そのイデオロギー・制度・実践を、さまざまな男女の生き様を通して、鮮やかに描き出した名著、待望の邦訳。

    図書館選書
    没落を言われる「中間層」はいかに形成されたのか。産業革命の中心国を舞台に、様々な家族や個人の姿を通して、巨大な変動を浮き彫りにした名著。 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダヴィドフ,レオノーア(ダヴィドフ,レオノーア/Davidoff,Leonore)
    1932‐2014。エセックス大学社会学名誉教授(故人)。1989年にはGender and History誌を創刊するなど、長年にわたってイギリスの女性史、家族史、ジェンダー史研究をリードし、「ジェンダー史発展の母」と称えられた

    ホール,キャサリン(ホール,キャサリン/Hall,Catherine)
    1946‐。ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ歴史学名誉教授。19世紀から20世紀にかけてのイギリスを帝国、ジェンダー、階級を基軸として捉えなおす研究で知られる

    山口 みどり(ヤマグチ ミドリ)
    1969年生まれ。現在、大東文化大学社会学部教授

    梅垣 千尋(ウメガキ チヒロ)
    1973年生まれ。現在、青山学院女子短期大学現代教養学科教授

    長谷川 貴彦(ハセガワ タカヒコ)
    1963年生まれ。現在、北海道大学大学院文学研究院教授
  • 著者について

    レオノーア・ダヴィドフ (レオノーア ダヴィドフ)
    (Leonore Davidoff, 1932-2014)
    エセックス大学社会学名誉教授(故人)。著書にWorlds Between: Historical Perspectives on Gender and Class (1995), Thicker than Water: Siblings and Their Relations, 1780-1920 (2012) など。1989年にはGender and History誌を創刊するなど、長年にわたってイギリスの女性史、家族史、ジェンダー史研究をリードし、「ジェンダー史発展の母」と称えられた。

    キャサリン・ホール (キャサリン ホール)
    (Catherine Hall, 1946-)
    ロンドン大学ユニヴァーシティ・カレッジ歴史学名誉教授。著書にWhite, Male and Middle-Class: Explorations in Feminism and History (1992), Civilising Subjects: Metropole and Colony in the English Imagination, 1830-1867 (2002) など。19世紀から20世紀にかけてのイギリスを帝国、ジェンダー、階級を基軸として捉えなおす研究で知られる。

    山口 みどり (ヤマグチ ミドリ)
    大東文化大学教授。

    梅垣 千尋 (ウメガキ チヒロ)
    青山学院女子短期大学准教授。

    長谷川 貴彦 (ハセガワ タカヒコ)
    北海道大学大学院教授。

家族の命運―イングランド中産階級の男と女1780~1850 の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会 ※出版地:名古屋
著者名:レオノーア ダヴィドフ(著)/キャサリン ホール(著)/山口 みどり(訳)/梅垣 千尋(訳)/長谷川 貴彦(訳)
発行年月日:2019/08/10
ISBN-10:4815809550
ISBN-13:9784815809553
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:509ページ ※409,100P
縦:22cm
重量:848g
その他: 原書名: Family Fortunes:Men and Women of the English Middle Class 1780-1850〈Davidoff,Leonore;Hall,Catherine〉
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 家族の命運―イングランド中産階級の男と女1780~1850 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!