みんなのシステム論―対人援助のためのコラボレーション入門 [単行本]
    • みんなのシステム論―対人援助のためのコラボレーション入門 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
みんなのシステム論―対人援助のためのコラボレーション入門 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003162341

みんなのシステム論―対人援助のためのコラボレーション入門 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2019/08/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

みんなのシステム論―対人援助のためのコラボレーション入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    心理、教育、医療、看護、福祉、司法、産業…さまざまな臨床現場で、システムズアプローチを使いこなそう!
  • 目次

    【パート1 基本編】
    第1章 今日から始める,システム論……赤津玲子

    第2章 みんなのシステム実践入門……田中 究
        ーー15のポイント


    【パート2 応用編】
    第3章 みんなのコラボレーションで治す摂食障害……木場律志
        ーー心療内科病棟におけるシステムズアプローチ

    第4章 精神科病院の入院治療……堀込俊郎

    第5章 産業保健のシステムを支援する……松浦真澄
        ーー職場のアルコール問題事例から

    第6章 スクールカウンセリングに活かすシステム・シンキング
         ……伊東秀章

    第7章 思いが交錯するシステムのなかで,私はどう振る舞う?
        ーー15のポイント訪問看護の事例から……横田益美

    第8章 意向を表出できない本人と家族の支援で感じた困難
        ーーシステムズアプローチを[知る前]と[知ってから]
         ……濱田美由貴,安江高子

    第9章 がん治療における私のシステムズアプローチ……吉田幸平

    第10章 児童養護施設における他職種連携……辻 育子
        ーーファシリテーターとしての心理職のありよう

    第11章 少年院におけるシステムズアプローチ……法澤直子

    第12章 どうしてここに来たのかな?……安江高子
        ーー私設心理相談におけるニーズをめぐる考察
  • 出版社からのコメント

    心理、教育、医療、福祉、職域、司法……様々な現場でシステムズアプローチを使いこなそう! すべての対人援助職のための入門書。
  • 内容紹介

    心理、教育、医療、看護、福祉、司法、産業……様々な現場でシステムズアプローチを使いこなそう! チームで働く支援者のための入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤津 玲子(アカツ レイコ)
    龍谷大学文学部臨床心理学科准教授。臨床心理士、公認心理師。龍谷大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。児童相談所、神戸ファミリールーム、スクールカウンセラー、心療内科勤務を経て、2012年より龍谷大学文学部講師、2015年より現職

    田中 究(タナカ キワム)
    関内カウンセリングオフィス代表。臨床心理士、公認心理師。日本家族療法学会認定スーパーヴァイザー。慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。精神科病院・精神科クリニック、公立学校スクールカウンセラー等の勤務を経て、2008年より現職。現在、慶應義塾大学保健管理センター、東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室の勤務、跡見学園女子大学、大妻女子大学等非常勤講師を兼ねる

    木場 律志(キバ タダシ)
    神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科/神戸松蔭女子学院大学大学院文学研究科心理学専攻講師。臨床心理士、公認心理師。神戸松蔭女子学院大学文学研究科心理学専攻臨床心理学コース修士課程修了、関西医科大学大学院医学研究科(心療内科学)博士課程修了。博士(医学)。大学病院や民間病院の心療内科、私立中学校・高校・大学の相談室などで臨床心理士として相談業務に従事する傍らで大学非常勤講師を務め、2018年より現職
  • 著者について

    赤津玲子 (アカツ レイコ)
    龍谷大学文学部臨床心理学科准教授

    田中 究 (タナカ キワム)
    関内カウンセリングオフィス代表

    木場律志 (キバ タダシ)
    神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科講師

みんなのシステム論―対人援助のためのコラボレーション入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:赤津 玲子(編)/田中 究(編)/木場 律志(編)
発行年月日:2019/08/20
ISBN-10:4535563756
ISBN-13:9784535563759
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:226ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 みんなのシステム論―対人援助のためのコラボレーション入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!