いまこそ経済成長を取り戻せ-崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか [単行本]
    • いまこそ経済成長を取り戻せ-崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003163071

いまこそ経済成長を取り戻せ-崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2019/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いまこそ経済成長を取り戻せ-崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    政治・経済・社会を覆う「短期志向」、諸悪の根源としての「近視眼的思考」をいかに乗り越え、リベラル・デモクラシーの凋落と権威主義体制の隆盛に対するのか?「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた経済学者の最新刊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 差し迫った課題は経済成長である
    第2章 経済成長の歴史
    第3章 ハリケーン級の逆風
    第4章 保護主義による虚偽の公約
    第5章 民主主義覇権への挑戦
    第6章 近視眼的政治の危機
    第7章 新たな民主主義の構想
    第8章 二十一世紀型成長モデルへの変革
  • 出版社からのコメント

    債務膨張・高齢化・格差はじめ世界はハリケーン級の逆風にさらされている。「経済成長」を軸にこれからのデモクラシーを展望する。
  • 内容紹介

    「脱成長」では生き残れない

     「脱成長」を掲げる論調が顕著になってきた。背景にあるのは、所得格差の拡大や高齢化はじめ、社会構造の根本的な変化である。
     加えて、これ以上グローバリゼーションを推し進めるべきではないという不満もあちこちで聞こえてくる。ブレグジットとトランプ誕生はその象徴的な出来事だった。
     しかし、問題の本質は「脱成長」やグローバル化にあるのだろうか。これが本書の出発点である。
     『援助じゃアフリカは発展しない』(東洋経済新報社)で一世を風靡し、「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれた著者によると、リベラル・デモクラシーの凋落と権威主義国家の台頭にこそ、事態を見極める糸口がある。
     中国はじめ権威主義国家の経済成長が顕著であるのに対し、欧米の民主主義国は苦境に喘いでいる。途上国は欧米ではなく中国をモデルに経済運営するようになった。
     それでは中国のように欧米も民主主義を打ち捨てて権威主義国家化すればいいのか。もちろん、そうではない。デモクラシーが経済成長を取り戻すこと。ここに本書の大きな力点が置かれる。政治・経済・社会を覆う「短期志向」からの脱却が成長の鍵を握っている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    モヨ,ダンビサ(モヨ,ダンビサ/Moyo,Dambisa)
    1969年ザンビアの首都ルサカに生まれる。ザンビア大学進学後、同国でクーデタが発生、急遽渡米してアメリカン大学でMBAを取得。世界銀行に勤務した後、ハーヴァード・ケネディ・スクールでMPA、オックスフォード大学でDPhilをそれぞれ取得。ゴールドマン・サックスで「グローバル・エコノミスト&ストラテジスト」として活躍したほか、Dead Aid(『援助じゃアフリカは発展しない』東洋経済新報社)で世界的に知られ、2009年にタイム誌で「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた

    若林 茂樹(ワカバヤシ シゲキ)
    1970年生まれ。一橋大学大学院修士課程修了。日本政策投資銀行勤務
  • 著者について

    ダンビサ・モヨ (モヨ)
    1969年ザンビアの首都ルサカに生まれる。ザンビア大学進学後、同国でクーデタが発生、急遽渡米してアメリカン大学でMBAを取得。世界銀行に勤務した後、ハーヴァード・ケネディ・スクールでMPA、オックスフォード大学でDPhilをそれぞれ取得。ゴールドマン・サックスで「グローバル・エコノミスト&ストラテジスト」として活躍したほか、Dead Aid(『援助じゃアフリカは発展しない』東洋経済新報社)で世界的に知られ、2009年にタイム誌で「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた。2011年にHow the West Was Lost、2012年にWinner Take Allを刊行している。

    若林 茂樹 (ワカバヤシ シゲキ)
    1970年生まれ。一橋大学大学院修士課程修了。日本政策投資銀行勤務。訳書に『ダーウィン・エコノミー』(日本経済新聞出版社)がある。

いまこそ経済成長を取り戻せ-崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ダンビサ モヨ(著)/若林 茂樹(訳)
発行年月日:2019/09/10
ISBN-10:4560097186
ISBN-13:9784560097182
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:236ページ ※201,35P
縦:20cm
その他: 原書名: EDGE OF CHAOS〈Moyo,Dambisa〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 いまこそ経済成長を取り戻せ-崩壊の瀬戸際で経済学に何ができるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!