季刊刑事弁護 NO.99 [単行本]
    • 季刊刑事弁護 NO.99 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003163538

季刊刑事弁護 NO.99 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代人文社
販売開始日: 2019/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

季刊刑事弁護 NO.99 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    [特集1]否認事件における公判前整理手続のあり方
     本特集の趣旨●宮村啓太
     公判前整理手続における争点および証拠の整理のあり方●後藤貞人
     否認事件における争点整理●岡 慎一/神山啓史
     〈座談会〉否認事件における公判前整理手続はいかにあるべきか●坂根真也/丹羽敏彦/宮地裕美/宮村啓太
     「必要性」から「関連性」へ―必要性概念を検証可能な状態にするための一方策●趙 誠峰

    [特集2]タトゥー裁判判決(大阪高判平30・11・14)を読む
     〈弁護人報告〉タトゥー施術は「医行為」ではない●城水信成
     〈判例評釈1〉タトゥー事件大阪高裁判決に対する刑事法学からの検討●松宮孝明
     〈判例評釈2〉タトゥー事件大阪高裁判決に対する医事法学からの検討●佐藤雄一郎

    [単発論文]
     今市事件控訴審判決はなぜわかりにくいのか●門野 博
     再審開始決定に対する検察官抗告の不正義―特別抗告3事件にみる検察官の「再審妨害」●鴨志田祐美

    [刑事弁護レポート]
     刑事施設長による弁護士信書の内容検査と刑事収容施設法127条2項●大野鉄平
     〈意見書要約版〉弁護士が受刑者に宛てて発した信書の検査●葛野尋之
     接見禁止に対する特別抗告により破棄差戻しとなった事例●津金貴康
     〈判例評釈〉最決平31・3・13の意義と射程●中川孝博

    [連載]
     日々の刑事弁護の実践例から理論を考える(3) 再勾留を否定した準抗告に対する特別抗告●片岸寿文/佐藤元治
     裁判員裁判事例研究シリーズ―スタッフ弁護士の実践から(23) 控訴審で心神喪失により無罪とされた事例●法テラス本部裁判員裁判弁護技術研究室
     検証刑事裁判(4) 「人質司法」の実態と問題点―刑訴法89条4号の解釈と運用●和田 恵
     法律家のための犯罪学入門(38) イタリアの少年司法における(治療的)共同体の役割●浜井浩一
     刑事弁護人として独立しました(9・最終回) 弁護士法人ルミナスに入って●大橋いく乃
     科学的な裁判のための法医学ガイダンス(2) 生から死を読み解くには●本田克也
     法律実務家のための心理学入門(9) 事件報道と心理学●若林宏輔
     桜丘だより(68) 判決言渡し前々日の犯行●櫻井光政
     行政文書を刑事弁護に活用する(10・最終回) 行政文書を実践する●山本了宣

    [コラム]
     〈新人弁護士日記〉刑事弁護の難しさ●狩野雅史
     〈刑事弁護ニュース〉国連への不当拘禁救済申立ての活用と調査グループの派遣を求めて―「ニッポンの身体拘束」についての日弁連シンポジウム●季刊刑事弁護編集部

    [文献情報]
     実務に役立つ論文紹介(21)●南川 学
     〈ブック・レビュー〉指宿信監修=治療的司法研究会編著『治療的司法の実践―更生を見据えた刑事弁護のために』●山田英男
     〈ブック・レビュー〉日本弁護士連合会刑事弁護センター編『裁判員裁判の量刑II』●赤木竜太郎

     この弁護士に聞く●金岡繁裕/インタビュアー:古田宜行
  • 内容紹介

    [特集1]否認事件における公判前整理手続のあり方
     本特集の趣旨●宮村啓太
     公判前整理手続における争点および証拠の整理のあり方●後藤貞人
     否認事件における争点整理●岡 慎一/神山啓史
     〈座談会〉否認事件における公判前整理手続はいかにあるべきか●坂根真也/丹羽敏彦/宮地裕美/宮村啓太
     「必要性」から「関連性」へ―必要性概念を検証可能な状態にするための一方策●趙 誠峰

    [特集2]タトゥー裁判判決(大阪高判平30・11・14)を読む
     〈弁護人報告〉タトゥー施術は「医行為」ではない●城水信成
     〈判例評釈1〉タトゥー事件大阪高裁判決に対する刑事法学からの検討●松宮孝明
     〈判例評釈2〉タトゥー事件大阪高裁判決に対する医事法学からの検討●佐藤雄一郎

    [単発論文]
     今市事件控訴審判決はなぜわかりにくいのか●門野 博
     再審開始決定に対する検察官抗告の不正義―特別抗告3事件にみる検察官の「再審妨害」●鴨志田祐美

    [刑事弁護レポート]
     刑事施設長による弁護士信書の内容検査と刑事収容施設法127条2項●大野鉄平
     〈意見書要約版〉弁護士が受刑者に宛てて発した信書の検査●葛野尋之
     接見禁止に対する特別抗告により破棄差戻しとなった事例●津金貴康
     〈判例評釈〉最決平31・3・13の意義と射程●中川孝博

    この弁護士に聞く●金岡繁裕/インタビュアー:古田宜行

    ほか

季刊刑事弁護 NO.99 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代人文社
発行年月日:2019/07
ISBN-10:4877987290
ISBN-13:9784877987299
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:152ページ
他の現代人文社の書籍を探す

    現代人文社 季刊刑事弁護 NO.99 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!