小泉八雲東大講義録―日本文学の未来のために(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 小泉八雲東大講義録―日本文学の未来のために(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,18836 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003164596

小泉八雲東大講義録―日本文学の未来のために(角川ソフィア文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥1,188(税込)
ゴールドポイント:36 ゴールドポイント(3%還元)(¥36相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2019/08/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小泉八雲東大講義録―日本文学の未来のために(角川ソフィア文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    まだ西洋というものが遠い存在だった明治期、将来、日本の学問や文学を背負って立つ学生たちに深い感銘と新鮮な驚きを与えた、最終講義を含む名講義16篇。生き生きと、懇切丁寧に、しかも異邦の学生たちの想像力に訴えかけるように、文学の価値とおもしろさを説いて聴かせる。ハーン文学を貫く、内なるghostlyな世界観を披瀝しながら、魂の交感ともいうべき、一期一会的な緊張感に包まれた奇跡のレクチャー・ライブ。
  • 目次

    第一章 文学の力
       西洋文学における女性像――日本人の克服しがたい難問
       至高の芸術とは何か
       赤裸の詩
       文学と世論
       ロマン主義的なものと文学的保守主義

    第二章 文学における超自然的なもの
       文学における超自然的なものの価値
       詩歌の中の樹の精
       妖精文学と迷信

    第三章 生活の中の文学
       生活と文学の関係
       読書について
       文章作法の心得

    第四章 ロマン主義の魂――日本文学の未来のために
       シェイクスピアの再発見
       イギリス最初の神秘家ブレイク
       自然詩人ワーズワス
       コールリッジ――超自然の美学
       日本文学の未来のために――最終講義

    解説――語り部のかたりなす文学講義
  • 出版社からのコメント

    物語作家ハーンが、自身の芸術や文学に関する思想の根幹を語った講義録。
  • 内容紹介

    まだ西洋というものが遠い存在だった明治期、将来、日本の学問や文学を背負って立つ学生たちに深い感銘と新鮮な驚きを与えた、最終講義を含む名講義16篇。生き生きと、懇切丁寧に、しかも異邦の学生たちの想像力に訴えかけるように、文学の価値とおもしろさを説いて聴かせる。ハーン文学を貫く、内なるghostlyな世界観を披歴しながら、魂の交感ともいうべき、一期一会的な緊張感に包まれた奇跡のレクチャー・ライブ。


    「もし、みなさんのうちで心から文学を愛する者がいるなら、この私のささやかな言葉を忘れないようにしていただきたい。そして、みなさんがたとえ毎日十分か十五分しか時間がないにしても、自分自身のことを忙しさのあまりほんのわずかしか勉強できないなどと思わないようにしていただきたいと思うのである。
     それでは、みなさん、さようなら。」
    (「日本文学の未来のために――最終講義」より)


    図書館選書
    「怪談」「日本の面影」などで知られる小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の、芸術と文学についてのエッセンスやその思想的な背景がうかがえる講義録。読む者の心にいまなお感銘を与えるレクチャー・ライブ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハーン,ラフカディオ(ハーン,ラフカディオ/Hearn,Lafcadio)
    1850年、ギリシアのイオニア諸島にあるレフカダ島で、アイルランド人の父とギリシア人の母の間に生まれる。幼くして父母と別れ、19歳でアメリカに渡る。以後、世界各地を転々とし、90年、通信記者として来日。同年、小泉節子と結婚。96年帰化し、小泉八雲と改名。英語、英文学を講じる一方、日本人の内面や日本文化の本質を明らかにする作品を描き続けた。1904年没

    池田 雅之(イケダ マサユキ)
    三重県生まれ。早稲田大学名誉教授。専門は比較文学、比較文化論。小泉八雲、T.S.エリオットなどの翻訳家でもある。NPO法人鎌倉てらこやの理事長を長らく務めたのち顧問に就任。その社会貢献活動に対して、文部科学大臣奨励賞、正力松太郎賞等を受賞
  • 著者について

    ラフカディオ・ハーン (ラフカディオハーン)
    1850年、ギリシアのイオニア諸島にあるレフカダ島で、アイルランド人の父とギリシア人の母との間に生まれる。幼くして父母と別れ、19歳でアメリカに渡る。以後、世界各地を転々とし、90年に通信記者として来日。同年、小泉節子と結婚。96年に帰化し、小泉八雲と改名。英語、英文学を講じる一方、日本人の内面や日本文化の本質を明らかにする作品を描き続けた。1904年没。

    池田 雅之 (イケダ マサユキ)
    三重県尾鷲市出身。早稲田大学名誉教授。比較文学・比較基層文化論専攻。著書に『ラフカディオ・ハーンの日本』『猫たちの舞踏会‐‐エリオットとミュージカル「キャッツ」』『想像力の比較文学』、編著に『てらこや教育が日本を変える』『古事記と小泉八雲』『共生と循環のコスモロジー』、訳書に『キャッツ』『新編 日本の面影』『新編 日本の怪談』などがある。

小泉八雲東大講義録―日本文学の未来のために(角川ソフィア文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:ラフカディオ ハーン(著)/池田 雅之(編訳)
発行年月日:2019/08/25
ISBN-10:4044004862
ISBN-13:9784044004866
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:395ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 小泉八雲東大講義録―日本文学の未来のために(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!