万人の父になる―佐竹音次郎物語(ヒューマンノンフィクション) [全集叢書]
    • 万人の父になる―佐竹音次郎物語(ヒューマンノンフィクション) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003164710

万人の父になる―佐竹音次郎物語(ヒューマンノンフィクション) [全集叢書]

  • 5.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2019/08/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

万人の父になる―佐竹音次郎物語(ヒューマンノンフィクション) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治から昭和の時代にかけて、身よりのないこどもたちを救い、家族としていっしょに生活。やがて、“保育の父”とよばれるようになった佐竹音次郎。その一生は、ときに立ちどまり、ときに回り道もしながら、夢に向かって歩みつづけた人生でした。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部(少年時代
    青年時代 ほか)
    第2部(貧しさとこどもたち
    保育院をつくろう ほか)
    第3部(園の一日
    試練の年 ほか)
    第4部(こどもたちとともに
    道は果てなく)
    写真で見る「万人の父」
  • 出版社からのコメント

    日本で初めて「保育園」と名づけた施設をつくり、明治~昭和時代、五千人の身よりのないこどもを救った佐竹音次郎の人生の物語。
  • 内容紹介

    日本で初めて「保育園」と名づけた施設をつくり、明治~昭和時代にかけて、五千人の身よりのないこどもたちを救った佐竹音次郎。その一生は、ときに立ちどまり、ときに回り道もしながら夢に向かって挑戦しつづけた人生でした――。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横山 充男(ヨコヤマ ミツオ)
    作家。高知県出身。『光っちょるぜよ!ぼくら』(文研出版)で日本児童文芸家協会賞

    槇 えびし(マキ エビシ)
    漫画家、イラストレーター。作品多数

    浅井 春夫(アサイ ハルオ)
    児童養護施設の児童指導員として勤務。立教大学名誉教授(元コミュニティ福祉学部教員、児童福祉が専門)。現在、戦争孤児たちの戦後史研究会代表運営委員。著書多数
  • 著者について

    横山充男 (ヨコヤマミツオ)
    作家。高知県出身。『光っちょるぜよ!ぼくら』で日本児童文芸家協会賞。他の作品に『水の精霊』、『自転車少年』、『ビワイチ!』、『結び蝶物語』、『一ツ蝶物語』等多数。

    槇えびし (マキエビシ)
    漫画家、イラストレーター。装画に『さよ 十二歳の刺客』、『星の旅人』、漫画に『天地明察』、『朱黒の仁』、『魔女をまもる。』他作品多数。

    浅井春夫 (アサイハルオ)
    児童養護施設の児童指導員として勤務。立教大学名誉教授(元コミュニティ福祉学部教員、児童福祉が専門)。現在、戦争孤児たちの戦後史研究会代表運営委員。著書に『「子どもの貧困」解決への道』など多数。

万人の父になる―佐竹音次郎物語(ヒューマンノンフィクション) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学研プラス
著者名:横山 充男(文)/槇 えびし(絵)/浅井 春夫(解説)
発行年月日:2019/09/10
ISBN-10:4052050649
ISBN-13:9784052050640
判型:A5
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:174ページ
縦:22cm
横:15cm
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken 万人の父になる―佐竹音次郎物語(ヒューマンノンフィクション) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!