さくら・さくらんぼの障害児保育 改装版 [単行本]
    • さくら・さくらんぼの障害児保育 改装版 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003164927

さくら・さくらんぼの障害児保育 改装版 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2019/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

さくら・さくらんぼの障害児保育 改装版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かけがえのない人間尊厳・人間信頼の科学に基いて、どのような重い障害があっても、すべての子どもが発達することを、保育実践のなかで明らかにしてきた“さくら・さくらんぼ保育園”の障害児保育!
  • 目次

    第1章 さくら保育園の障害児保育の始まり
    第2章 さくらんぼ保育園の障害児保育の始まり
    第3章 発達遅滞児A子の発達とさくら・さくらんぼの保育実践
    第4章 全盲(先天性白内障)のY子の発達
    第5章 自閉的傾向児D君の発達
    第6章 自閉症児を保育して学んだこと
    第7章 血液不適合による発達遅滞児K子の発達
    第8章 集団の中で育った発達遅滞児H君
    第9章 はじめて保育した脳性マヒ児S君の発達
    第10章 進行性筋ジストロフィーのK君の発達
    第11章 ダウン症児Kちゃんの発達
    第12章 「ダウン症」の子の親としてー第二さくらの二年間
    第13章 障害児父母の会ーさくらんぼ会の活動
  • 内容紹介

    日本で初めて統合保育所の認定を受けたさくらんぼ保育園。発達遅滞、先天性白内障、自閉スペクトラム症、脳性麻痺、進行性ジストロフィー、ダウン症など多くの障害を軽減させ、子どもたちに笑顔を蘇らせた。環境、食事、リズム遊びなど、その詳細を保育士自らが記した実践記録。1982年青木書店出版の改装版。

    目次
    第1章 さくら保育園の障害児保育の始まり
    第2章 さくらんぼ保育園の障害児保育の始まり
    第3章 発達遅滞児A子の発達とさくら・さくらんぼの保育実践
    第4章 全盲(先天性白内障)のY子の発達
    第5章 自閉的傾向児D君の発達
    第6章 自閉症児を保育して学んだこと
    第7章 血液不適合による発達遅滞児K子の発達
    第8章 集団の中で育った発達遅滞児H君
    第9章 はじめて保育した脳性マヒ児S君の発達
    第10章 進行性筋ジストロフィーのK君の発達
    第11章 ダウン症児Kちゃんの発達
    第12章 「ダウン症」の子の親としてー第二さくらの二年間
    第13章 障害児父母の会ーさくらんぼ会の活動

    私たちの障害児保育は「一生懸命やれば誰でもできるようになる」という、真の人間信頼が、時には厳しい要求、励ましになるが、これは口に入れる「アメ」とは大きく違うものである。かけがえのない人間尊厳、人間科学が私たちを支えてくれているのである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 公子(サイトウ キミコ)
    1920年‐2009年。保育実践家。富山市生まれ。東京女子高等師範学校にて、倉橋惣三の指導を受け、戸倉ハルより「リズム表現」を学ぶ。のちに「律動」を西垣都美に、「リトミック」を小林宗作に学び、独自の「リズムあそび」を生み出す。宮武辰夫から知的障害のある子どもの描画について教えを受けた。1956年、埼玉県深谷市に「さくら幼児園」開園。統合保育の映画の記録「さくらんぼ坊や」シリーズが製作され、1986年「アリサ ヒトから人間への記録」が文部省特選。斎藤公子の保育実践は“さくら・さくらんぼ保育”として全国に広がった。晩年、オランダから来日した重度の脳性麻痺の子どもの保育にも尽力し、2003年には「第7回内藤寿七郎国際育児賞希望大賞・生命の尊厳賞」を受賞
  • 著者について

    斎藤 公子 (サイトウ キミコ)
    斎藤公子(1920年ー2009年)保育実践家
    富山市生まれ。東京女子高等師範学校にて、倉橋惣三の指導を受け、戸倉ハルより「リズム表現」を学ぶ。後に「律動」を西垣都美に、「リトミック」を小林宗作に学び、多くの子どもたちを保育する中から独自の「リズム遊び」を生み出す。宮武辰夫から知的障害がある子どもの描画について教えを受け、1956年埼玉県深谷市に「さくら幼児園」開園。統合保育の記録映画として1962年「3歳児」、1976年「育つ」、1977~85年「さくらんぼ坊や」シリーズが製作され、1986年「アリサ ヒトから人間への記録」がキネマ旬報ドキュメンタリー部門第一位受賞。斎藤公子の保育実践は“さくら・さくらんぼ保育”として全国に広がった。晩年、オランダから来日した重度脳性麻痺の子どもの保育にも尽力し、2003年には「第7回内藤寿七郎国際育児賞希望大賞・生命の尊厳賞」を受賞。2008~2010年「DVDブック子どもたちは未来」シリーズとして最後の実践を残した。『子育て錦を織る仕事』など著書多数。

さくら・さくらんぼの障害児保育 改装版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:Kフリーダム
著者名:斎藤 公子(編著)
発行年月日:2019/07/08
ISBN-10:4811841220
ISBN-13:9784811841229
旧版ISBN:9784250820083
判型:A5
発売社名:太郎次郎社エディタス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:231ページ ※211,20P
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 さくら・さくらんぼの障害児保育 改装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!