行動政策学ハンドブック―応用行動科学による公共政策のデザイン [事典辞典]
    • 行動政策学ハンドブック―応用行動科学による公共政策のデザイン [事典辞典]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003165327

行動政策学ハンドブック―応用行動科学による公共政策のデザイン [事典辞典]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2019/09/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

行動政策学ハンドブック―応用行動科学による公共政策のデザイン の 商品概要

  • 目次

    第1部 偏見と差別
     1章 潜在的偏見の本質
        ──個人のポリシーと公的な政策への示唆
        (Curtis D. Hardin, Mahzarin R. Banaji)
     2章 人種間の交流におけるバイアス
        ──社会政策への示唆
        (J. Nicole Shelton, Jennifer A. Richeson, John F. Dovidio)
     3章 吟味されにくい差別に対する政策的含意
        ──雇用におけるジェンダー・バイアスの事例研究
        (Susan T. Fiske, Linda H. Krieger)

    第2部 社会的相互作用
     4章 協力の心理
        ──政策に対する意義
        (Tom Tyler)
     5章 なぜ人は投票するのかを再考する
        ──ダイナミックな社会的表現としての投票
        (Todd Rogers, Craig R. Fox, Alan S. Gerber)
     6章 意見対立と紛争解決に関する展望
        ──実験室研究と実社会から見えてくるもの
        (Lee Ross)
     7章 精神的麻痺と大虐殺
        (Paul Slovic, David Zionts, Andrew K. Woods, Ryan Goodman, Derek Jinks)

    第3部 司法制度
     8章 目撃者識別と司法制度
        (Nancy K. Steblay, Elizabeth F. Loftus)
     9章 誤った有罪判決
        (Phoebe Ellsworth, Sam Gross)
     10章 罰、応報、一般抑止の行動学的な問題
        (John M. Darley, Adam L. Alter)

    第4部 バイアスと能力
     11章 バイアスの指摘と否定、そうした出来事から示唆される政策
        (Emily Pronin, Kathleen Schmidt)
     12章 能力の問題
        ──選択肢の告知義務と限界
        (Baruch Fischhoff, Sara L. Eggers)
     13章 錯誤懸念の問題に対し、費用便益分析は解決策となりうるか?
        (Cass R. Sunstein)

    第5部 行動経済学と財政
     14章 選択肢の構築と退職後のための貯蓄プラン
        (Shlomo Benartzi, Ehud Peleg, Richard H. Thaler)
     15章 雇用法の行動経済分析
        (Christine Jolls)
     16章 貧困の文脈における政策と意思決定
        (Sendhil Mullainathan, Eldar Shafir)

    第6部 行動変容
     17章 行動変容の心理的テコ入れ
        (Dale T. Miller, Deborah A. Prentice)
     18章 無自覚な食事を健康的な食事に変える
        (Brian Wansink)
     19章 教育的介入への社会心理学的アプローチ
        (Julio Garcia, Geoffrey L. Cohen)

    第7部 意志決定の改善
     20章 理解を超えて
        ──判断補助は人々の意思決定の質を向上させるのか
        (Peter Ubel)
     21章 判断ミスを利用した行動支援
        (George Loewenstein, Leslie John, Kevin G. Volpp)
     22章 正しいことを進んで行う
        ──行動意思決定研究の洞察を用いて、環境に関するよりよい意思決定を行うために
        (Elke U. Weber)
     23章 意思決定バイアスを克服する
        ──大規模災害による損失の低減にむけて
        (Howard Kunreuther, Robert Meyer, Erwann Michel-Kerjan)

    第8部 意志決定の文脈
     24章 デフォルトに基づく判断
        (Eric J. Johnson, Daniel G. Goldstein)
     25章 選択肢の設計
        (Richard H. Thaler, Cass R. Sunstein, John P. Balz)
     26章 行動学を踏まえた規制
        (Michael S. Barr, Sendhil Mullainathan, Eldar Shafir)

    第9部 各分野からの論評
     27章 心理学と経済政策
        (William J. Congdon)
     28章 医療政策に応用される行動学的意思決定科学
        (Donald A. Redelmeier)
     29章 監視者は誰が監視するのか
        ──政策策定者自身のバイアスを取り除く
        (Paul Brest)
     30章 パターナリズム、操作、自由、そして善
        (Judith Lichtenberg)
  • 内容紹介

    投票行動や健康運動、労働環境改善などさまざまな政策策定において、心理学は人々のふるまいにいかに影響を与えうるか。行動経済学を超えた新しい応用行動科学の提案。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シャフィール,エルダー(シャフィール,エルダー/Shafir,Eldar)
    プリンストン大学教授(行動科学と公共政策:心理学と社会問題)。「アイデアズ42」の共同創立者で共同代表。アメリカ芸術科学アカデミー会員

    白岩 祐子(シライワ ユウコ)
    東京大学大学院人文社会系研究科専任講師。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了

    荒川 歩(アラカワ アユム)
    武蔵野美術大学造形構想学部教授。同志社大学大学院文学研究科博士課程修了

行動政策学ハンドブック―応用行動科学による公共政策のデザイン の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:エルダー シャフィール(編著)/白岩 祐子(監訳)/荒川 歩(監訳)
発行年月日:2019/09/01
ISBN-10:4571410638
ISBN-13:9784571410635
判型:B5
発売社名:福村出版
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:社会
言語:日本語
ページ数:687ページ
縦:27cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 行動政策学ハンドブック―応用行動科学による公共政策のデザイン [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!