スピンと軌道の電子論 [単行本]
    • スピンと軌道の電子論 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
スピンと軌道の電子論 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003165833

スピンと軌道の電子論 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スピンと軌道の電子論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    固体結晶中における電子の集合が、そのスピンと軌道を絡み合わせて織りなす、彩り豊かな物性現象を取り扱うための基礎事項をまとめたものである。
  • 目次

    基礎編

    第1章 基礎事項
    1.1 電磁気学の基本方程式と単位系
    1.2 第2量子化の方法
    1.3 線形応答理論

    第2章 局在電子系

    2.1 1原子内の多電子問題
    2.2 希ガス原子の反磁性
    2.3 磁性イオンの電子状態
    2.4 Coulomb相互作用とHundの規則
    2.5 自由な双極子モーメントの外場に対する応答
    2.6 結晶場(配位子場)と等価演算子法
    2.7 結晶場中の電子状態
    2.8 結晶場準位内のCoulomb相互作用
    2.9 結晶場中の熱力学量

    第3章 遍歴電子系
    3.1 結晶の周期性とBloch状態
    3.2 タイトバインディング近似
    3.3 1粒子スペクトルとGreen関数
    3.4 動的複素感受率
    3.5 電気伝導度
    3.6 Landau反磁性

    第4章 磁気秩序
    4.1 局在スピン間の相互作用
    4.2 局在スピン系の秩序
    4.3 局在スピン系の集団励起
    4.4 遍歴電子系の秩序
    4.5 遍歴電子系の磁気秩序下の励起

    応用編

    第5章 遍歴と局在
    5.1 モット絶縁体
    5.2 近藤効果
    5.3 量子臨界点

    第6章 微視的多極子
    6.1 電子自由度の多極子表現
    6.2 多極子の秩序
    6.3 多極子の観測手段
    6.4 拡張多極子

    第7章 空間反転対称性の破れ
    7.1 反対称相互作用
    7.2 反対称相互作用の微視的起源
    7.3 非相反方向性スピン波
    7.4 ボンド秩序

    付録A 補足事項
    A.1 Fourier変換
    A.2 d次元単純格子
    A.3 ゲージ変換とPeierls位相および電流密度演算子
    A.4 2基底の相互作用のない系のGreen関数
    A.5 結晶中における電子の運動
    A.6 Bogoliubov変換
    A.7 コヒーレント状態
    A.8 多極子演算子の導出
    A.9 群論における表現論
  • 出版社からのコメント

    固体中の電子が織りなす電磁気的な物性を解説。初学者に向けて基礎事項から、局在電子系、遍歴電子系、磁気秩序、さらに応用を詳説
  • 内容紹介

    本書のメインテーマは固体中の電子が織りなす電磁気的な物性であるので、第1章では、物質中の電磁気学の簡単な復習と第2量子化、線形応答などの理論的手法の導入を行う。
    第2章では、孤立原子に局在した電子自由度の取り扱いや電子相関の起源となる電子間のCoulomb 相互作用について議論する。
    第3章では、結晶の周期ポテンシャル中を運動するいわゆるBloch 電子に関する話題と電子状態を扱う際に便利な道具である(相互作用のない) Green関数や感受率の導入を行う。また、軌道運動に対する磁場効果についても議論する。
    第4章では、さまざまな秩序を生み出す相互作用の起源について整理し、局在系と遍歴系の平均場近似による取り扱いと秩序下での励起について取り扱う。平均場近似は、多体効果を本格的に議論する際の出発点となるので、あまり軽視してはいけない。
    第5章では、局在と遍歴の相互関係、両者のはざまで生じる物性について概観する。この章では多体問題に踏み込まざるを得ないが、あまり深入りはせず考え方の筋道を述べるようにした。
    第6章では、電子のもつ自由度を統一的かつ包括的に取り扱う際に有用な概念である微視的多極子について議論する。特に、近年の重要な話題である反転対称性のない系におけるスピン軌道相互作用に関連する物性を取り扱う際に威力を発揮する拡張多極子の考え方についても紹介する。
    第7章では、空間反転対称性の破れに関する話題を取り扱う。本編では触れられなかった補足事項については、付録でまとめて取り扱った。

    基礎編
    第1章 基礎事項
    第2章 局在電子系
    第3章 遍歴電子系
    第4章 磁気秩序

    応用編
    第5章 遍歴と局在
    第6章 微視的多極子
    第7章 空間反転対称性の破れ

    付録A 補足事項



  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    楠瀬 博明(クスノセ ヒロアキ)
    1970年生まれ。大阪大学基礎工学部物性物理工学科卒業。同大学院博士後期課程修了。博士(理学)。現在、明治大学理工学部物理学科教授
  • 著者について

    楠瀬 博明 (クスノセ ヒロアキ)
    明治大学理工学部物理学科 教授

スピンと軌道の電子論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:楠瀬 博明(著)
発行年月日:2019/08/29
ISBN-10:4065169976
ISBN-13:9784065169971
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:21cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 スピンと軌道の電子論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!