ラカン-反哲学3 セミネール 1994-1995(叢書・ウニベルシタス<1100>) [全集叢書]
    • ラカン-反哲学3 セミネール 1994-1995(叢書・ウニベルシタス<1100>) [全集叢書]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003166630

ラカン-反哲学3 セミネール 1994-1995(叢書・ウニベルシタス<1100>) [全集叢書]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2019/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ラカン-反哲学3 セミネール 1994-1995(叢書・ウニベルシタス<1100>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    反哲学は、哲学とは全く異なる思考の布置の到来であるような「行為」を引き受ける。現代の反哲学は、ニーチェに始まり、ウィトゲンシュタインを経て、ラカンで締め括られる。あらゆる「締め括り」は、同時に「開始」であるが、ラカンによる反哲学の締め括りは、われわれを何に対して開くのか。バディウが語るラカンと共に、われわれはいま新たな開始の位置に立つ。
  • 目次

    ラカンを取り上げた1994-1995年度のセミネールについて

    第Ⅰ講 1994年11月9日

    第Ⅱ講 1994年11月30日

    第Ⅲ講 1994年12月21日

    第Ⅳ講 1995年1月11日

    第Ⅴ講 1995年1月18日

    第Ⅵ講 1995年3月15日

    第Ⅶ講 1995年4月5日

    第Ⅷ講 1995年5月31日

    第Ⅸ講 1995年6月15日

    謝辞
    訳者あとがき
    セミネール一覧
    参考文献
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    反哲学は哲学と全く異なる思考の布置の到来であるような行為を引き受ける。それを締め括るラカンは何に対してわれわれを開くのか。
  • 内容紹介

    反哲学は、哲学とは全く異なる思考の布置の到来であるような「行為」を引き受ける。現代の反哲学は、ニーチェに始まり、ウィトゲンシュタインを経て、ラカンで締め括られる。あらゆる「締め括り」は、同時に「開始」であるが、ラカンによる反哲学の締め括りは、われわれを何に対して開くのか。バディウが語るラカンと共に、われわれはいま新たな開始の位置に立つ。

    図書館選書
    反哲学は哲学と全く異なる思考の布置の到来である行為を引き受ける。現代の反哲学を「締め括る」ラカンは、思考の布置の中でわれわれを何に対して「開く」のか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バディウ,アラン(バディウ,アラン/Badiou,Alain)
    1937年、モロッコの首都ラバトで生まれる。1956年にパリ高等師範学校に入学。1960年に哲学の高等教授資格試験に首席で合格。ランスの高校の哲学教師を経て、1966年秋には同じくランスで大学への予備教育のために新設された大学コレージュの哲学の教員に任命される。その後、パリ第八大学教授、高等師範学校哲学科教授などを経て、高等師範学校の名誉教授。1966‐1967年度に始まった公開セミネールは、ランス、ヴァンセンヌ実験大学、パリ第八大学、国際哲学コレージュ、パリ高等師範学校、オーベルヴィリエのコミューヌ劇場と場所を変えながら、2017年まで続けられてきた

    原 和之(ハラ カズユキ)
    1967年生まれ。パリ第四大学博士(哲学史)。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は、精神分析を中心とした20世紀以降のフランス思想
  • 著者について

    アラン・バディウ (バディウ アラン)
    (Alain Badiou)
    1937年、モロッコの首都ラバトで生まれる。1956年にパリ高等師範学校に入学。1960年に哲学の高等教授資格試験に首席で合格。ランスの高校の哲学教師を経て、1966年秋には同じくランスで大学への予備教育のために新設された大学コレージュの哲学の教員に任命される。その後、パリ第八大学教授、高等師範学校哲学科教授などを経て、現在は高等師範学校の名誉教授。1966-1967年度に始まった公開セミネールは、ランス、ヴァンセンヌ実験大学、パリ第八大学、国際哲学コレージュ、パリ高等師範学校、オーベルヴィリエのコミューヌ劇場と場所を変えながら、2017年まで続けられてきた。邦訳された主な著書に、『推移的存在論』(近藤和敬、松井久訳、水声社、2018年)、『哲学宣言』(黒田昭信、遠藤健太訳、藤原書店、2004年)、『聖パウロ――普遍主義の基礎』(長原豊、松本潤一郎訳、河出書房新社、2004年)、『ドゥルーズ――存在の喧騒』(鈴木創士訳、河出書房新社、1998年)などがある。

    原 和之 (ハラ カズユキ)
    1967年生まれ。パリ第四大学博士(哲学史)。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は、精神分析を中心とした20世紀以降のフランス思想。著書に、『ラカン――哲学空間のエクソダス』(講談社選書メチエ、2002年)、訳書に、ジャン・ウリ『精神医学と制度精神療法』(共訳、春秋社、2016年)、ジャック・ラカン『無意識の形成物(上・下)』(共訳、岩波書店、2006年)、ミシェル・フーコー『主体の解釈学』(共訳、筑摩書房、2004年)などがある。

ラカン-反哲学3 セミネール 1994-1995(叢書・ウニベルシタス<1100>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:アラン バディウ(著)/ヴェロニク ピノー(校訂)/原 和之(訳)
発行年月日:2019/08/05
ISBN-10:4588011006
ISBN-13:9784588011009
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:349ページ ※339,10P
縦:20cm
その他: 原書名: LACAN,L'antiphilosohie 3,1994-1995〈Badiou,Alain〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 ラカン-反哲学3 セミネール 1994-1995(叢書・ウニベルシタス<1100>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!