保育の計画と評価演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈6〉) [全集叢書]
    • 保育の計画と評価演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003166673

保育の計画と評価演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈6〉) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育の計画と評価演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈6〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに


    第1章 保育の計画と評価の基本

     1コマ目 「保育所保育指針」等における保育の目標と計画の考え方
      1 「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」とは何か
      2 保育の目的と目標
      3 保育の計画と評価の意義
      演習課題

     2コマ目 保育におけるカリキュラムとは
      1 カリキュラムとは何か
      2 保育におけるカリキュラムの考え方
      3 カリキュラム・マネジメント
      4 全体的な計画について
      5 全体的な計画と指導計画
      6 全体的な計画・教育課程と指導計画の評価
      7 小学校教育とつながるための「アプローチカリキュラム」と「スタートカリキュラム」
      演習課題

     3コマ目 子ども理解に基づくPDCAサイクルの循環
      1 子どもの理解
      2 子どもの理解に基づくPDCAサイクル
      3 個別の支援計画としての活用
      演習課題


    第2章 保育の計画とはどのようなものか

     4コマ目 全体的な計画とは
      1 全体的な計画とは何か
      2 全体的な計画と指導計画の関係
      演習課題

     5コマ目 長期的な指導計画の作成(0・1・2歳児)
      1 長期的な指導計画とは
      2 年間指導計画
      3 期別指導計画
      4 月別指導計画
      5 指導計画の工夫
      6 保健計画
      7 食育計画
      8 避難訓練計画
      演習課題

     6コマ目 長期的な指導計画の作成(3歳以上児)
      1 3歳児の指導計画
      2 4歳児の指導計画
      3 5歳児の指導計画
      4 そのほかの指導計画
      演習課題

     7コマ目 短期的な指導計画の作成(0・1・2歳児)
      1 0・1・2歳児の短期的な指導計画とは
      2 0・1・2歳児の指導計画作成で特に気をつけたいこと
      3 週案とはどういうものか
      4 日案とはどういうものか
      5 個別の指導計画とはどういうものか
      6 デイリープログラムとはどういうものか
      演習課題

     8コマ目 短期的な指導計画の作成(3歳以上児)
      1 3歳以上児の短期的な指導計画とは
      2 5歳児の指導計画作成で特に気をつけたいこと
      3 3歳以上児の指導計画作成のポイント
      4 短期指導計画の実例
      演習課題

     9コマ目 指導計画作成上の留意事項(0・1・2歳児)
      1 指導計画作成にあたって
      2 0歳児(乳児)の指導計画
      3 1・2歳児の指導計画
      4 指導計画作成の際のポイント(0・1・2歳児)
      演習課題

     10コマ目 指導計画作成上の留意事項(3歳以上児)
      1 保育の基本と指導計画の作成手順
      2 3歳以上児の指導計画
      3 指導計画作成の際のポイント(3歳以上児)
      演習課題

     11コマ目 指導計画作成上の留意事項(異年齢)
      1 異年齢保育
      2 指導計画作成の際のポイント(異年齢)
      3 異年齢での生活と遊びの実践
      演習課題

     12コマ目 指導計画に基づく保育の柔軟な展開
      1 子どもの変化に応じた柔軟な保育の展開
      2 子どもの実態に即した保育内容の見直し
      演習課題


    第3章 保育の評価とはどのようなものか

      13コマ目 保育の記録と省察
      1 保育の省察
      2 保育におけるさまざまな記録
      3 記録を書く意義
      4 実習生にとっての記録
      演習課題

     14コマ目 保育の評価と改善
      1 保育における評価とは
      2 保育所等における評価
      3 幼稚園における学校評価
      4 評価を改善に生かす
      5 保育の質の向上を目指す研修
      演習課題

     15コマ目 生活と発達の連続性を踏まえた保育所児童保育要録
      1 「生きる力」と育みたい資質・能力
      2 幼児期から児童期への接続
      3 小学校へつなげるための要録
      演習課題


    演習課題の解答例
    索引
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    新しい保育士養成課程の科目「保育の計画と評価」について、学生自身が考えながら実践的に学べるテキスト。
  • 内容紹介

    保育士養成課程「保育の計画と評価」のテキスト。保育の計画の基本や、カリキュラムの基礎理論について、やさしい文章と豊富な図解・イラスト・演習課題でわかりやすく学ぶことができる。実際の保育現場で使われている指導計画を豊富に収載し、事例を通して子どもを理解し、計画を立て、実践して、評価・省察し、次の保育に生かすというサイクルを具体的に理解することができる。教職課程コアカリキュラム「教育課程の意義及び編成の方法」にも対応。
  • 著者について

    松本 峰雄 (マツモト ミネオ)
    2024年12月現在
    元 千葉敬愛短期大学現代子ども学科教授

    浅川 繭子 (アサカワ マユコ)
    *2019年8月現在
    千葉経済大学短期大学部こども学科准教授

    新井 祥文 (アライ ヨシフミ)
    *2019年8月現在 育英短期大学保育学科講師

    小山 朝子 (コヤマ アサコ)
    2023年12月現在
    和洋女子大学人文学部こども発達学科准教授

    才郷 眞弓 (サイゴウ マユミ)
    2022年4月現在
    グローバルステップアカデミーインターナショナルスクール立川校副園長

    松田 清美 (マツダ キヨミ)
    *2019年8月現在
    福岡こども短期大学こども教育学科教授

保育の計画と評価演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:松本 峰雄(監修)/浅川 繭子(著)/新井 祥文(著)/小山 朝子(著)/才郷 眞弓(著)/松田 清美(著)
発行年月日:2019/08/01
ISBN-10:462308728X
ISBN-13:9784623087280
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 保育の計画と評価演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!