広く深い学びをすべての子どもに(学校図書館利活用シリーズ〈1〉) [単行本]
    • 広く深い学びをすべての子どもに(学校図書館利活用シリーズ〈1〉) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003166804

広く深い学びをすべての子どもに(学校図書館利活用シリーズ〈1〉) [単行本]

押上 武文(編著)小川 博規(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2019/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

広く深い学びをすべての子どもに(学校図書館利活用シリーズ〈1〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 低学年―読むことに親しむ―
     Ⅰ 低学年の指導
      1 低学年で育てたい読書の力
      2 低学年の「読書の力」を高めるための工夫
      3 主体的な読書を進めていくための読書活動の工夫
     Ⅱ 指導事例
      1 読書感想文を書こう(1年)
       読書感想文を書こう(1年)学校司書の教育的支援
      2 調べる学習にチャレンジしよう(1年)
      3 調べる学習にチャレンジしよう(1年)
       調べる学習にチャレンジしよう(1年)学校司書の教育的支援
      4 手紙文を書こう(1年)
       手紙文を書こう(1年)学校司書の教育的支援
      5 小論文を書こう(1年)
       小論文を書こう(1年)学校司書の教育的支援
      6 読書感想文を書こう(2年)
       読書感想文を書こう(2年)学校司書の教育的支援
      7 調べる学習をしよう(2年)
       調べる学習をしよう(2年)学校司書の教育的支援
      8 手紙文を書こう(2年)
       手紙文を書こう(2年)学校司書の教育的支援
      9 小論文を書こう(2年)
       小論文を書こう(2年)学校司書の教育的支援

    第2章 中学年―読む力を確かに―
     Ⅰ 中学年の指導
      1 3年生の読書
      2 4年生の読書
      3 読書興味の発達
      4 3年生とは:学年としての特徴
      5 4年生とは:学年としての特徴
      6 3年生の読書指導
      7 4年生の読書指導
     Ⅱ 指導事例
      1 読書感想文を書こう(3年)
       読書感想文を書こう(3・4年)学校司書の教育的支援
      2 調べる学習をしよう(3年)
       調べる学習をしよう(3・4年)学校司書の教育的支援
      3 手紙文(読書感想)指導(3年)
      4 小論文を書こう(3年)
       小論文を書こう(3・4年)学校司書の教育的支援
      5 読書感想文を書こう(4年)
      6 小論文を書こう(4年)

    第3章 高学年―読みを広げ深める―
     Ⅰ 高学年の指導
      1 高学年の読書に関する全体図
      2 学校行事等に即した年間の読書指導(高学年)
      3 学習指導要領・中学校国語(中学校第1学年)C 読むこと
     Ⅱ 指導事例
      1 読書感想文を書こう(5年)
       読書感想文を書こう(5・6年)学校司書の教育的支援
      2 調べる学習を進めよう(5年)
       調べる学習を進めよう(5・6年)学校司書の教育的支援
      3 小論文を書こう(5年)「メディアについて考える」
       小論文を書こう(5・6年)学校司書の教育的支援
      4 読書感想文を書こう(6年)
      5 調べる学習を進めよう(6年)
      6 小論文を書こう(6年)「自由な発想で」
      7 小論文を書こう(6年)


    資料
     (1)教育関係の主な法規・〈抜粋〉
     (2)小学校学習指導要領・主たる図書館関係法規〈抜粋〉
  • 内容紹介

    学校における教育課程の具体的な展開の充実を図るため、学校図書館の利活用を生かし、
    児童の主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を目指し、実践的に提示する。
    各学年についての指導事例と学校司書の教育的支援を掲載。

    【執筆者】
    出井玲子、山内由希、三浦希望、小長谷啓子、奥家敦子、中村優太、鳥海裕美、高原利恵、
    加藤沙織、福島礼子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    押上 武文(オシアゲ タケフミ)
    日本学校図書館学会顧問。元昭和女子大学教授

    小川 博規(オガワ ヒロノリ)
    元全日本小学校学校図書館研究会会長。元荒川区学校図書館支援室長
  • 著者について

    押上 武文 (オシアゲ タケフミ)
    (おしあげ たけふみ)日本学校図書館学会顧問/元昭和女子大学教授/元昭和女子大学短期大学部初等教育学科教授。


    小川 博規 (オガワ ヒロキ)
    (おがわ ひろき)元全日本小学校学校図書館研究会会長/元荒川区学校図書館支援室室長/元荒川区立第六日暮里小学校長。

広く深い学びをすべての子どもに(学校図書館利活用シリーズ〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:押上 武文(編著)/小川 博規(編著)
発行年月日:2019/07/25
ISBN-10:4762029181
ISBN-13:9784762029189
判型:B5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:145ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 広く深い学びをすべての子どもに(学校図書館利活用シリーズ〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!