自ら深く考える学びの指導手引き(学校図書館利活用シリーズ〈2〉) [単行本]
    • 自ら深く考える学びの指導手引き(学校図書館利活用シリーズ〈2〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003166805

自ら深く考える学びの指導手引き(学校図書館利活用シリーズ〈2〉) [単行本]

押上 武文(編著)小川 博規(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2019/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自ら深く考える学びの指導手引き(学校図書館利活用シリーズ〈2〉) の 商品概要

  • 目次

    序 学校図書館利活用を学校全体で取り組むために
      1 校長のリーダーシップの在り方
      2 カリキュラム・マネジメントの推進
      3 学校図書館利活用の実践~「読む楽しさ,調べる喜び」の継続~
      4 まとめ・今後の課題

    第1章 学びをつくる低学年
     Ⅰ 低学年のための学校図書館活用ナビ
      ―学校図書館オリエンテーションは確実に―
      1 組織的・計画的・継続的な取り組みとなるために
      2 1年生へのオリエンテーション
      3 2年生へのオリエンテーション
     Ⅱ 指導事例
      1 本の紹介文を書こう(1年)
      2 音読を楽しもう(1年)
      3 想像を広げながら読もう(1年)
      4 登場人物を考えながら読もう(1年)
      5 気持ちを考えながら読もう(1年)
      6 図書館資料を活用しよう(1年)
      7 学校図書館を利用しよう(1年) 9 月指導
      8 お話をつくろう(1年)
      9 朝顔の観察をしよう(1年・きれいにさいてね)
      10 行動に気をつけて読もう(2年・きつねのおきゃくさま)
      11 だいじなことをおとさずに読もう(2年・たねのたび)
      12 読書を学ぼう(2年ことばを集めよう) 6~7月指導

    第2章 学びを高める中学年
     Ⅰ 中学念のための学校図書館活用ナビ―読書の世界を広げ・読む力をつける―
     Ⅱ 指導事例
      1 国語辞典を使おう(3年)
      2 次のステージへ(3年)
      3 漢字辞典を使おう(4年) 7~9指導
      4 読書の幅を広げる(4年)
      5 消防の仕事と人々の協力(4年)4月指導

    第3章 学びを深める高学年
     Ⅰ 高学年のための学校図書館活用ナビ
     Ⅱ 指導事例
      1 調べる学習をしよう(5年)十秒が命を守る 9月指導
      2 ITCを使って調べよう(5年) 9月指導
      3 ITCを使って調べよう(5年)国語科指導案
      4 年鑑を使って調べよう(5年)「調べるための本」 9月指導
      5 国語科学習指導案(5年)年間を使って調べよう
      6 移動教室・調べる学習を進めよう(5年・高い土地のくらし)6月開講
      7 台風と気象(5年・理科・調べる学習) 7月指導
      8 お米カレンダー(5年・社会科) 6月指導・組み換え
      9 広がる読書(5年) 7月指導
      10 調べる学習を進めよう(6年)「説得力のある意見」 12月指導
      11 歴史年表の指導(6年社会科) 5~6月指導
      12 伝記を読もう(6年)7月開講
  • 内容紹介

    各教科等の学習で今日求められている課題を探求する力や、
    知識・技能を活用する力を育成する指導の創造を目指す。
    授業者と学校司書が協働して学校図書館を有効に利用し
    情報資料の適時適切な活用を促す確かな指導の工夫を図る。
    各学年についての指導事例、学校司書との連携ポイント・指導資料を掲載。


    【執筆者】
    出井玲子、山内由希、三浦希望、小長谷啓子、奥家敦子、中村優太、鳥海裕美、高原利恵、
    加藤沙織、福島礼子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    押上 武文(オシアゲ タケフミ)
    日本学校図書館学会顧問。元昭和女子大学教授

    小川 博規(オガワ ヒロノリ)
    元全日本小学校学校図書館研究会会長。元荒川区学校図書館支援室長
  • 著者について

    押上 武文 (オシアゲ タケフミ)
    (おしあげ たけふみ)日本学校図書館学会顧問/元昭和女子大学教授/元昭和女子大学短期大学部初等教育学科教授。


    小川 博規 (オガワ ヒロキ)
    (おがわ ひろき)元全日本小学校学校図書館研究会会長/元荒川区学校図書館支援室室長/元荒川区立第六日暮里小学校長。

自ら深く考える学びの指導手引き(学校図書館利活用シリーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:押上 武文(編著)/小川 博規(編著)
発行年月日:2019/07/25
ISBN-10:476202919X
ISBN-13:9784762029196
判型:B5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:118ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 自ら深く考える学びの指導手引き(学校図書館利活用シリーズ〈2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!