レンマ学 [単行本]
    • レンマ学 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
レンマ学 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003167324

レンマ学 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レンマ学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大乗仏教、哲学、量子論、言語学、精神分析、数学、生命科学、脳科学…を超えて。東洋知の結晶した華厳経の潜在力を大展開する未来のサピエンス学へ!
  • 目次


    第一章 レンマ学の礎石を置く
    第二章 縁起の論理
    第三章 レンマ学としての『華厳経』
    第四章 脳によらない知性
    第五章 現代に甦るレンマ学
    第六章 フロイト的無意識
    第七章 対称性無意識
    第八章 ユング的無意識
    第九章 レンマ的数論(1)
    第十章 レンマ的数論(2)
    第十一章 レンマ派言語論
    第十二章 芸術のロゴスとレンマ
    エピローグ

    付録
    一 物と心の統一
    二 レンマ的算術の基礎
    三 心のレンマ学/A Lemma Science of Mind

    あとがき
    主要参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    『チベットのモーツァルト』『カイエ・ソバージュ』など数々の著書をもつ稀代の思想家・中沢新一。その思考の集大成。
  • 内容紹介

    大乗仏教、哲学、量子論、言語学、精神分析、数学、生命科学、脳科学……を超えて、東洋知の結晶した華厳経の潜在力を大展開する未来のサピエンス学へ! 『チベットのモーツァルト』に始まった心と脳をめぐる探究の頂。文芸誌『群像』の連載「レンマ学」がついに単行本化!

    「レンマ」とは何か? 哲学者山内得立が著書『ロゴスとレンマ』で提出した概念によっています。「ロゴス」は「自分の前に集められた事物を並べて整理する」ことを意味しています。その本質は時間軸にしたがう線形性にあります。それに対し、「レンマ」は「直観によって事物をまるごと把握する」という意味です。
    西洋では伝統的に「ロゴス的知性」が重要視され、そのうちに理性といえばこの意味でばかり用いられるようになりました。ところが東洋では、「レンマ的知性」こそが、理性本来のあり方と考えられました。まさに仏教はこの「レンマ的知性」によって世界をとらえようとしたのです。大乗仏教、とりわけ『華厳経』が「レンマ的知性」による高度の達成を実現しようとしました。
    現在、人間的理性能力のうち、「ロゴス的知性」の部分をコピーしている、人工知能の急速な発達によって、より根源的なもう一つの理性能力である「レンマ的知性」の存在が逆説的に、鮮明に浮かび上ろうとしています。
    そして、「レンマ的知性」は、現代数学や量子論、言語学、精神分析、数学、生命科学、脳科学といった人間諸科学の解体と再編成をうながしていく可能性があります。この知的鉱脈を鈴木大拙や南方熊楠、井筒俊彦らは気づいていました。それを現在の知的装備を駆使して掘り起こす試みが、「レンマ学」です。


    第一章 レンマ学の礎石を置く
    第二章 縁起の論理
    第三章 レンマ学としての『華厳経』
    第四章 脳によらない知性
    第五章 現代に甦るレンマ学
    第六章 フロイト的無意識
    第七章 対称性無意識
    第八章 ユング的無意識
    第九章 レンマ的数論(1)
    第十章 レンマ的数論(2)
    第十一章 レンマ派言語論
    第十二章 芸術のロゴスとレンマ
    エピローグ

    付録
    一 物と心の統一
    二 レンマ的算術の基礎
    三 心のレンマ学/A Lemma Science of Mind

    あとがき
    主要参考文献
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中沢 新一(ナカザワ シンイチ)
    1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。明治大学野生の科学研究所所長。思想家
  • 著者について

    中沢 新一 (ナカザワ シンイチ)
    一九五〇年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。明治大学野生の科学研究所所長。思想家。著書に、『チベットのモーツァルト』『雪片曲線論』『森のバロック』『カイエ・ソバージュ』シリーズ『アースダイバー』シリーズ『野生の科学』ほか多数

レンマ学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:中沢 新一(著)
発行年月日:2019/08/06
ISBN-10:4065170982
ISBN-13:9784065170984
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:469ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 レンマ学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!