土佐七色紙―養甫尼伝(季刊文科コレクション) [単行本]
    • 土佐七色紙―養甫尼伝(季刊文科コレクション) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003167350

土佐七色紙―養甫尼伝(季刊文科コレクション) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鳥影社
販売開始日: 2019/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

土佐七色紙―養甫尼伝(季刊文科コレクション) [単行本] の 商品概要

  • 目次

      序文
    一 成山村仏が峠
    二 国虎次男探索 ─ 第一の帳面〔森木謙郎しらべがき〕
    三 「安喜喜代香を問ふ」 ─ 第二の帳面〔安芸義清しらべがき〕
    四 養甫尼抹消 ─ 第三の帳面〔青木幸吉しらべがき〕
    五 躑躅の木の下

      引用、参考文献
      あとがき
  • 内容紹介

    紙漉きの里の謎

    土佐紙漉きの山村を、碩学壽岳文章夫妻の跡を追って訪ねる。と、歴史の闇のなかから、思いがけない人、物語が次々と現れて来る……。
    四国を舞台に筆を振るって来た作者ならではの、工夫を凝らした意欲作である。

    季刊文科コレクション

    「戦乱の世に奇跡のように生み出された美」と言える土佐七色紙は、徳川時代には将軍家への献上品となっている。だが、その創製者養甫尼(ようほに)の名は発祥の地の碑文にもない……。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 哲夫(アオキ テツオ)
    昭和22年高知市生。26年松山市三津浜へ。第35回文學界新人賞佳作入選(「夏の伝説」)。第27回愛媛出版文化奨励賞受賞(『シコクイワナ』鳥影社刊)。妻青木倫子(旧姓稲山)と同人雑誌『アンプレヤブル宣言』発行
  • 著者について

    青木哲夫 (アオキテツオ)
    本名 青木哲雄
    昭和22年高知市生。26年松山市三津浜へ。
    第35回文學界新人賞佳作入選(「夏の伝説」)。
    第27回愛媛出版文化奨励賞受賞(『シコクイワナ』鳥影社刊)。
    妻 青木倫子(旧姓稲山)と同人雑誌『アンプレヤブル宣言』発行。

土佐七色紙―養甫尼伝(季刊文科コレクション) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鳥影社
著者名:青木 哲夫(著)
発行年月日:2019/08/05
ISBN-10:4862657559
ISBN-13:9784862657558
判型:B6
発売社名:鳥影社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:307ページ
縦:20cm
他の鳥影社の書籍を探す

    鳥影社 土佐七色紙―養甫尼伝(季刊文科コレクション) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!