世界遺産―理想と現実のはざまで(岩波新書) [新書]
    • 世界遺産―理想と現実のはざまで(岩波新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003168555

世界遺産―理想と現実のはざまで(岩波新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2019/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界遺産―理想と現実のはざまで(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「人類の至宝を後世に手渡す」の理想を掲げ、観光資源としても注目される世界遺産。だが、華やかさの裏で課題や矛盾も噴出している。各国の露骨な政治介入、膨脹する登録物件、放置された危機遺産…。数々の世界遺産の現場を訪ね歩いたジャーナリストが、その「光と影」に目を向けながら、文化遺産保護のあり方を考える。
  • 目次

    はじめに

    第一章 世界遺産の光と影
     1 失われた巨像の未来
     2 条約のシステムと成り立ち
     3 日本を取り巻く現状

    第二章 世界遺産は生き残れるか
     1 多様化する遺産――「宗像・沖ノ島」が残したもの
     2 噴き出す矛盾と課題
     3 翻弄される世界遺産

    第三章 越境する世界遺産
     1 ユネスコ条約と流出文化財
     2 接近する無形遺産と有形遺産
     3 悩める「世界の記憶」
     4 水中文化遺産と保護条約
     5 国内制度と世界遺産条約

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    観光資源として注目される一方,課題や矛盾も表面化し始めている世界遺産.豊富な現場取材をもとに考える.
  • 内容紹介

    「国際社会で人類の至宝を守り、後世に手渡す」の理想を掲げ、観光資源としても注目される世界遺産。だが、登録物件が増え続けるなか、いくつもの遺産が危機に瀕し、また各国の政治的介入が常態化するなど課題や矛盾が噴出し始めている。数々の世界遺産の現場を訪ね歩いたジャーナリストがその「光と影」に目を向けながら、文化遺産保護の未来について考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 俊介(ナカムラ シュンスケ)
    1965年熊本市生まれ。早稲田大学教育学部地理歴史専修(東洋史)卒業、朝日新聞社入社。新潟支局、西部本社学芸部、東京本社文化部、西部本社編集委員をへて現在、大阪本社編集委員。考古学・歴史、文化財、世界遺産、伝統工芸などを担当
  • 著者について

    中村 俊介 (ナカムラ シュンスケ)
    中村俊介(なかむら しゅんすけ)
    1965年熊本市生まれ.早稲田大学教育学部地理歴史専修(東洋史)卒業,朝日新聞社入社.新潟支局,西部本社学芸部,東京本社文化部,西部本社編集委員をへて現在,大阪本社編集委員.考古学・歴史,文化財,世界遺産,伝統工芸などを担当.
    著書―『古代学最前線』(海鳥社),『文化財報道と新聞記者』(吉川弘文館),『世界遺産が消えてゆく』(千倉書房),『遺跡でたどる邪馬台国論争』(同成社)

世界遺産―理想と現実のはざまで(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:中村 俊介(著)
発行年月日:2019/08/22
ISBN-10:4004317916
ISBN-13:9784004317913
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 世界遺産―理想と現実のはざまで(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!