映画館のなかの近代-映画観客の上海史 [単行本]
    • 映画館のなかの近代-映画観客の上海史 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003169681

映画館のなかの近代-映画観客の上海史 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2019/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映画館のなかの近代-映画観客の上海史 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遅刻やおしゃべりは御法度。途中で席を立つのは芸術が分からぬ「田舎者」。現代でも通用するようなモダンな映画鑑賞マナーが、1920年代の上海で定着した。中国における映画鑑賞と観客の知られざる歴史を紐解く初めての書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 映画観客とは誰か?
    第1章 上海の遊歩者―映画観客はいかにして登場したか
    第2章 「理解する」娯楽―映画説明成立史考
    第3章 闇のなかの知的なささやき―肉声による映画説明
    第4章 「猥雑」の彼岸へ―「健全」なる娯楽の誕生
    第5章 刺激の近代―『閻瑞生』の変奏
    第6章 映画館への通い方―映画鑑賞の成立
    第7章 「肉感」と「健康美」のはざま―ポルノグラフィと「良き観客」
    終章 映画観客史はどこへ向かうか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅原 慶乃(スガワラ ヨシノ)
    1974年北海道生まれ。1996年立命館大学国際関係学部卒業。1998年北京電影学院留学(高級進修生・中国政府奨学生、至2000年)。2003年大阪大学大学院言語文化研究科博士後期課程修了、博士(言語文化学)。2012年第8回太田勝洪記念中国学術研究賞受賞。現在、関西大学文学部教授

映画館のなかの近代-映画観客の上海史 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房 ※出版地:京都
著者名:菅原 慶乃(著)
発行年月日:2019/07/20
ISBN-10:4771031320
ISBN-13:9784771031326
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
ページ数:292ページ ※284,8P
縦:22cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 映画館のなかの近代-映画観客の上海史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!