小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 [単行本]
    • 小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003170066

小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 [単行本]

阿部 和広(監修・著)倉本 大資(著)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2019/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プログラミング教育待ったなし!小学校で必修化!子どもだけでできる!大人も十分楽しめる!教育的価値がわかる!
  • 目次

    ○ コンピューターと友だちになるために by すがやみつる
    ○ 表現とプログラミング
    ○ プログラミングの世界へ、ようこそ
    ○ Scratch 3.0の使い方
    ○ ネコスピンを作ろう!

    ◎ つくってみよう!
     実写コマ撮りアニメ(総合×図工)
     多角形と星型図形(算数×図工)
     車窓シミュレーター(総合×図工)
     繰り返し模様(算数×図工)
     ネコジャンプ(理科×図工)
     自動演奏装置(音楽×図工)

    ○ 知っておこう!(一部を紹介)
    ・ Scratch 3.0デスクトップ
    ・ コードでスプライトをコピーできる「クローン」
    ・ 動きを検出できる「ビデオモーション」
    ・ 拡張機能「ペン」ブロックを使いこなそう
    ・ ペイントエディターで日本語を入力
    ・ 内容を保存できる「クラウド変数」
    ・ 相対座標と絶対座標
    ・ 自作のコードなどを流用できる「バックパック」
    ・ 表示言語を切り替えるには
    ・ 隠し機能でもっと便利に
    ・ スクラッチからハードウェアを利用できる「拡張機能」
    ・ micro:bitのつなぎ方と入手方法
    ・ スクラッチをmicro:bitでコントロール
    ・ 自分のブロックを作るには
    ・ 自動演奏装置をmicro:bitでコントロールしてみよう

    ◎補講
    コーディング教育への新しいアプローチ by ミッチェル・レズニック& デヴィッド・シーゲル
    Scratchは創造的に学ぶためのツールだ(MITメディアラボ教授ミッチェル・レズニック氏インタビュー)

    もっともっと、たのしもう
  • 内容紹介

    Scratchプログラミングをこれから楽しんで学びたいお子様に向けた、人気定番書の改訂版(Scratch 3.0対応版)です。

    小学校をはじめとするプログラミング学習の現場において、広く使われることが見込まれる教育用ブロックプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」の最新版、「Scratch 3.0」を使いながら、小学校の教科に関連した作品(プログラム)を楽しく作成していくことで、「自らアイデアを生み出して、それを表現する力」を身に付けましょう。

    ■本書の特徴
    ・各教科(算数、理科、総合、音楽、図工)に関連した作品(プログラム)づくりを楽しめます。科学技術の素養や論理的思考力、さらには幅広い教養を育む「STEAM(科学=Science、技術=Technology、工学=Engineering、図画工作=Art、数学=Mathematics)」を意識した作品づくりをいち早く取り入れています。
    ・Scratchワークショップを2008年から運営しているOtOMO代表、倉本大資氏とScratchプログラミングの第一人者、阿部和広氏による、実践に基づいた作例と作品づくりのノウハウが取り入れられています。
    ・Scratch 3.0ならではの拡張機能を作品づくりに取り入れています。特に、安価な教育用マイコンボードとして人気の「micro: bit」をScratchと連携させた応用作品についても説明しています。
    ・プログラミング未経験者のお子様(小学3年生以上を想定)が本書を読みながら作品づくりを楽しめます。
    ・プログラミング教育やSTEAM教育に関心を持つ保護者や先生が、お子様と一緒にプログラミングを初めて学ぶのに適しています。
    ・Scratchの開発を率いる米MITメディアラボ教授のエッセイとインタビューを掲載。なぜ、いま、プログラミングが重要なのかがわかります。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 和広(アベ カズヒロ)
    青山学院大学特任教授、放送大学客員教授。2003年度IPA認定スーパークリエータ。文部科学省プログラミング学習に関する調査研究委員。1987年より一貫してオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られSmalltalkの開発者であるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。子供と教員向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加

    倉本 大資(クラモト ダイスケ)
    1980年生まれ。2008年よりScratchを用いた子ども向けプログラミングワークショップを多数開催。eラーニングコンテンツの製作等を手掛ける会社へ勤務の傍ら、週末等に活動していた。現在は子ども向けプログラミングスクールの運営や、教室内外の講師や講師希望者のための研修に携わるなど、生業として子ども向けプログラミングに関わる

小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:阿部 和広(監修・著)/倉本 大資(著)
発行年月日:2019/08/13
ISBN-10:4822286207
ISBN-13:9784822286200
判型:B5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:26cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!