すごい詩人の物語―山之口貘詩文集 人生をたどるアンソロジー [単行本]
    • すごい詩人の物語―山之口貘詩文集 人生をたどるアンソロジー [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003170242

すごい詩人の物語―山之口貘詩文集 人生をたどるアンソロジー [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2019/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

すごい詩人の物語―山之口貘詩文集 人生をたどるアンソロジー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    山之口貘(1903‐1963)。近代・現代を代表する沖縄生まれの詩人。貧乏のどん底で詩を書き続け、40年余りの詩人人生で198篇の作品しか残さなかった。貘の詩は、ほとんどが自身の生活をうたったものであり、それらは、住所不定の放浪生活を送っていた独身時代の前期と、妻子を背負っての新たな貧乏物語をうたった後期の作品とに大きく分けることができる。本書はこの点に着目して、198篇から135篇を選び、「住所不定」「結婚と暮らし」「故郷沖縄」「戦争風刺」「歌になった詩」の5章からなるアンソロジーとした。「住所不定」は前期の、「結婚と暮らし」は後期の作品で、本書の骨格をなすもの。続く「故郷沖縄」は、戦後の故郷の痛みに思いを馳せた作品であり、「戦争風刺」は、風刺詩人とも言われた貘の“それとは分からない”戦争への痛烈な批評を集めたもの、「歌になった詩」は、フォークシンガー・高田渡が中心となり、1988年にトリビュート・アルバムとして出したCD「詩人・山之口貘を歌う」に収録された作品である。既存の貘のアンソロジーと比べて詩の収録数が多いことに加え、一篇一篇の詩を丁寧に扱った美しいレイアウトも特長。詩論「詩とはなにか」、代表作である「鼻のある結論」「畳」などの詩が生まれた背景が描かれた自伝的小説3篇が収録されているのも、本書ならではの特典。
  • 目次

    詩論「詩とはなにか」

    第一章 住所不定

    晴天


    求婚の広告
    若しも女を摑んだら
    現金
    唇のやうな良心
    萌芽
    立ち往生
    自己紹介
    食人種
    大儀
    無題
    疲れた日記
    妹へおくる手紙
    賑やかな生活である
    青空に囲まれた地球の頂点に立つて44
    解体

    光線
    生きてゐる位置
    挨拶
    無機物
    マンネリズムの原因
    食ひそこなつた僕
    存在
    僕の詩
    数学
    再会
    来意

    転居
    士族
    鼻のある結論
    襤褸は寝てゐる
    上り列車
    世はさまざま

    天から降りてきた言葉


    第二章 結婚と暮らし

    友引の日
    思ひ出

    喪のある景色
    生きる先々
    曲り角
    兄貴の手紙
    土地1
    土地2
    土地3
    疎開者
    縁側のひなた
    ミミコ
    ミミコの独立
    ヤマグチイズミ
    闇と公

    汽車
    初夢
    編上靴
    常磐線風景

    親子
    相子
    たねあかし
    税金のうた
    借金を背負って
    博学と無学
    人の酒
    ぼすとんばっぐ
    借り貸し

    彼我
    珈琲店
    右を見て左を見て
    鹿と借金
    自問自答
    柄にもない日
    萎びた約束
    年越の詩うた
    処女詩集
    玄関
    紳士寸感
    芭蕉布
    口のある詩
    十二月
    石に雀

    酔漢談義
    ろまんす・ぐれい
    月見草談義
    表札
    かれの奥さん
    十二月のある夜
    ある家庭
    首をのばして
    桃の花
    ひそかな対決
    野次馬


    第三章 故郷沖縄

    沖縄よどこへ行く
    おさがりの思い出
    耳と波上風景
    がじまるの木
    不沈母艦沖縄
    基地日本
    沖縄風景
    島での話
    正月と島

    島からの風
    弾を浴びた島


    第四章 戦争風刺

    思辨
    弾痕
    夢を見る神
    応召
    かれの戦死
    ねずみ

    雲の上


    第五章 歌になった詩

    ものもらひの話
    生活の柄
    夜景

    第一印象
    玩具
    会話
    座蒲団
    紙の上
    結婚
    深夜
    告別式
    鮪に鰯
    歯車

    たぬき
    頭をかかえる宇宙人


    小説三篇

    詩人便所を洗う
    詩人の結婚
    詩人の一家


    年譜<山之口貘の生涯>


    娘より、そして、ファンより

    沖縄県と父・など 山之口泉
    ムコウノヒト 高田漣
    貘の詩とお金 宇田智子
  • 出版社からのコメント

    放浪時代から晩年まで、山之口貘の詩作の歩みをたどった完全オリジナル編集版。詩の生まれた背景が描かれた私小説3篇も収録。
  • 内容紹介

    山之口貘(1903-1963)。近代・現代を代表する沖縄生まれの詩人。人は、放浪詩人、貧乏詩人、風刺詩人、宇宙詩人、そして、精神の貴族……と呼んだ。

    本書は、生涯に198篇しか残さなかった寡作の詩人の作品から135篇を選び、その人生をたどるようにして、5章からなるアンソロジーを編みました。類書と比べ詩の収録数が多いことに加え、一篇一篇の詩を丁寧に扱った美しいレイアウトも特長です。詩論「詩とはなにか」をはじめ、詩の生まれた背景が独自の文体で描かれた自伝的小説3篇が収録されているのも、本書ならではの特典。

    図書館選書
    詩人の茨木のり子も大ファンだったという山之口貘。生涯に198篇しか残さなかった寡作の詩人の作品から135篇を選び、5章からなるアンソロジーを編みました。詩の生まれた背景が飄々と描かれた自伝的小説3篇が収録され…
  • 著者について

    山之口貘 (ヤマノクチバク)
    山之口貘(やまのくち ばく)
    1903年~1963年。沖縄生まれの詩人。1938年、第1詩集『思辨の苑』。1940年、第2詩集『山之口貘詩集』。1958年、『定本 山之口貘詩集』で第2回高村光太郎賞受賞。1963年、59歳で永眠。死の直前、詩業に対し沖縄タイムス賞が授与される。1964年、遺稿詩集『鮪に鰯』刊行。1975(~1976)年、『山之口貘全集』(全4巻)刊行、近年では、2013年に『新編 山之口貘全集』が刊行されている。

すごい詩人の物語―山之口貘詩文集 人生をたどるアンソロジー の商品スペック

商品仕様
出版社名:立案舎
著者名:山之口 貘(著)
発行年月日:2019/07/19
ISBN-10:4909917004
ISBN-13:9784909917003
判型:A5
発売社名:トランスビュー
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:21cm
横:14cm
厚さ:2cm
他のその他の書籍を探す

    その他 すごい詩人の物語―山之口貘詩文集 人生をたどるアンソロジー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!