〈概説〉民事訴訟法 [全集叢書]
    • 〈概説〉民事訴訟法 [全集叢書]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003170360

〈概説〉民事訴訟法 [全集叢書]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:信山社
販売開始日: 2019/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

〈概説〉民事訴訟法 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    『〈概説〉民事訴訟法』
     三上威彦(武蔵野大学法学部教授) 著

    【目  次】

    ◆第1編 民事訴訟法の基本構造

    第1章 民事紛争の解決の必要性と裁判
    第2章 民事訴訟の基本構造
      1 当事者と裁判所と訴訟物/2 法による裁判
    第3章 民事訴訟手続の流れ
    第4章 民事訴訟の理念(理想)
    第5章 民事訴訟以外の私的紛争解決制度
      1 裁判外紛争解決制度とは/2 ADRのタイプ/3 和解・調停・仲裁と民事訴訟

    ◆第2編 民事訴訟の主体

    第1章 裁 判 所
      1 裁判所の意義とその種類/2 民事裁判権の意義とその限界/3 管 轄/
      4 裁判官の独立と裁判所職員の除斥・忌避・回避
    第2章 訴訟当事者と訴訟における代理・代表
      1 訴訟当事者/2 訴訟上の代理人・代表者

    ◆第3編 訴訟手続の開始とその進行

    第1章 訴えの提起
      1 訴えの概念と種類/2 訴訟物(訴訟上の請求)/3 処分権主義/
      4 訴えの種類訴えの3類型/5 訴え提起の方式訴状/6 訴え提起後の措置/
      7 訴訟に要する費用とその負担/8 訴訟要件/9 訴訟係属の発生とそれに伴う効果
    第2章 口頭弁論とその準備
      1 口頭弁論の概念/2 必要的口頭弁論/3 任意的口頭弁論/4 口頭弁論の準備/
      5 争点および証拠の整理手続
    第3章 口頭弁論における審理の原則弁論主義
      1 弁論主義の意義と根拠/2 弁論主義の適用される事実/3 弁論主義と真実義務・完全陳述義務/
      4 主張責任/5 釈明権と釈明義務
    第4章 口頭弁論におけるその他の審理原則
      1 公開主義/2 口頭主義/3 直接主義/4 職権進行主義と訴訟指揮権/5 期日,期間/
      6 口頭弁論調書と訴訟記録/7 責 問 権/8 集中審理主義/9 計画審理主義(計画的進行主義)
    第5章 口頭弁論の実施
      1 争点・証拠の整理後の口頭弁論/2 攻撃防御方法の提出時期適時提出主義/
      3 口頭弁論の制限・分離・併合・再開/4 訴訟中の当事者の行為・態度/
      5 当事者の不熱心な訴訟追行/6 訴訟手続の停止
    第6章 訴訟行為
      1 訴訟行為の意義と種類/2 訴訟行為と私法行為/3 訴訟における形成権の行使/
      4 訴訟行為の瑕疵とその治癒/5 当事者の訴訟行為と信義則
    第7章 証拠事実認定と証拠
      1 証拠と証明/2 証明の対象/3 証明を要しない事実/4 自由心証主義/5 事実上の推定/
      6 立証負担の軽減/7 証明責任/8 証拠申出の意義とその方式/9 証拠決定/
      10 唯一の証拠方法/11 証拠調べの実施

    ◆第4編 訴訟の終了

    第1章 判決による訴訟の終了
      1 訴訟の終了/2 終局判決による訴訟の終了/3 既 判 力/4 確定判決のその他の効力/
      5 終局判決に付随する裁判
    第2章 当事者の行為による訴訟の終了
      1 総 説/2 訴えの取下げ/3 和 解/4 請求の放棄・認諾/5 調 停

    ◆第5編 複雑訴訟

    第1章 複雑訴訟の概念
    第2章 複数請求訴訟
      1 総 説/2 請求の客観的併合/3 訴えの変更/4 反 訴/5 中間確認の訴え
    第3章 多数当事者訴訟
      1 総 説/2 多数当事者訴訟の種類/3 共同訴訟当事者の原始的複数/4 共同訴訟の審理と判決/
      5 共同訴訟人間の証拠共通・主張共通/6 選定当事者/7 大規模訴訟手続/8 訴訟参加/
      9 任意的当事者変更/10 訴訟承継

    ◆第6編 上訴・再審

    第1章 上 訴
      1 上訴の意義と種類/2 上訴の目的/3 上訴審の審判対象と上訴要件/4 上訴の効果
    第2章 控 訴
      1 控訴の意義/2 控訴の利益/3 控訴権発生の障害(不控訴の合意)と控訴権消滅/4 控訴提起/
      5 附帯控訴/6 控訴審の構造と審理/7 控訴審の終了
    第3章 上告・抗告・特別上告
      1 上告の意義/2 上告の利益と上告理由/3 上告審の手続/4 上告受理申立ての制度/5 抗 告/
      6 特別上告
    第4章 再 審
      1 再審の訴えの意義と根拠/2 再審事由/3 管轄裁判所と審理手続/4 再審手続の構造と訴訟物

    ◆第7編 特別手続

    第1章 簡易裁判所における手続
      1 簡易裁判所における手続の特色/2 訴え提起前の和解(起訴前の和解,即決和解)/
      3 和解に代わる決定/4 反訴があった場合の移送
    第2章 手形・小切手訴訟
      1 手形・小切手訴訟の意義/2 手形・小切手訴訟の特色/3 手形判決
    第3章 少額訴訟手続
      1 少額訴訟手続の意義/2 少額訴訟手続の特色
    第4章 督促手続
      1 督促手続の意義/2 督促手続の特色/3 電子情報処理組織による督促手続の特則
    第5章 訴訟事件・非訟事件・形式的形成訴訟
      1 非訟事件と訴訟事件/2 訴訟事件と非訟事件の区別基準/3 訴訟事件の非訟化とその限界/
      4 形式的形成訴訟

    参考文献
    事項索引
    判例索引
    条文索引
  • 出版社からのコメント

    入門から発展へと導く、法学部生向けの民事訴訟法スタンダード・テキスト。
  • 内容紹介

    入門から発展へと導く、法学部生向けのスタンダード・テキスト。【本書の特徴】①基本的な概念や用語を、具体例をあげて分かりやすく説明/②最新論点もできるだけ網羅し、発展的な学習の足がかりとして利便/③最高裁判例のほか、下級審判例も多く取り上げ、より実践的に理解/④〈事項索引〉〈判例索引〉に加え、〈条文索引〉を掲載。複合的な問題も総合的に把握でき、必要な箇所に素早くアクセス。

〈概説〉民事訴訟法 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社
著者名:三上 威彦(著)
発行年月日:2019/08
ISBN-10:4797270179
ISBN-13:9784797270174
判型:A5変形
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:432ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 〈概説〉民事訴訟法 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!