地球と生命のれきし(玉川百科 こども博物誌) [図鑑]
    • 地球と生命のれきし(玉川百科 こども博物誌) [図鑑]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003170506

地球と生命のれきし(玉川百科 こども博物誌) [図鑑]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:玉川大学
販売開始日: 2019/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地球と生命のれきし(玉川百科 こども博物誌) [図鑑] の 商品概要

  • 目次

    監修にあたって(小原芳明)
    はじめに(大島光春・山下浩之)
    おとなのみなさんへ(大島光春・山下浩之)

    第1章 地球のたん生とメカニズム
    いん石/いろいろないん石/46億年まえのいん石/いん石のしょうとつ/いん石が落ちた証拠/地球ができるまで/原始の地球のすがた/月のたん生/古い岩石とそのころの地球のようす/古い地層にしかないかわった岩石/地球の中身/熱の移動/マグマができるわけ/地球の表面を動く岩の板/海と陸のちがい/大陸がひとつだった時代/大陸がわかれたりくっついたりするしくみ
    第2章 地球の進化と生命のたん生
    生命とはなにか/変化した地球の大気/生命を守るバクテリア/こおった地球/巨大な火山噴火/氷期と間氷期/気候が変動するわけ/短いあいだにかわる気候
    第3章 生きものの進化
    地球でいちばん古い動物/たくさんの動物の登場/肉食動物の出現/目の誕生/アンモナイトとオウムガイ/海の三葉虫と陸の昆虫/腕足類 2枚のカラをもつ動物/魚類 最初のせきつい動物/せきつい動物の陸上進出/両生類/ジュラ紀の風景/角竜類 トリケラトプス/剣竜類 ステゴザウルス/鳥脚類 ハドロサウルス/竜脚類 ディプロドクス/ティラノサウルス/ドロマエオサウルス/始祖鳥/鳥類/白亜紀の風景 被子植物のたん生/翼竜/魚竜/首長竜/陸から海へもどった動物の泳ぎかた/中世代のほ乳類/5回の大量絶滅/55-50Maの風景/アフリカ獣類/北真獣類/ローラシア獣類/日本にもいたゾウのなかま/パラケラテリウム/アルケオテリウム(炭獣)/束柱類(デスモスチルス類)/クジラはいつからクジラ?/有袋類/南米の絶滅ほ乳類/南蹄目

    いってみよう
    神奈川県立生命の星・地球博物館/群馬県立自然史博物館/地質標本館/蒲郡市生命の海科学館/福井県立恐竜博物館/いわき市アンモナイトセンター/笠岡市カブトガニ博物館/野尻湖ナウマンゾウ博物館

    読んでみよう
    せいめいのれきし/しっぽがない!/恐竜研究室1 恐竜のくらしをさぐる/羽毛恐竜/野尻湖のぞう/カブトガニからのメッセージ/サナギのひみつ/セコイア/生物の消えた島/世界のおもしろ地形/ミムスのぼうけん/流れ星・隕石/海辺の宝もの/謎の足跡事件/大きなたまご
  • 出版社からのコメント

    地球のむかしの謎を解く鍵は、大むかしの石や、石に入っている化石にあり。自分たちが暮らす地球といのちのはじまりを考えよう!
  • 内容紹介

    むかしのことはわからないことだらけ。謎を解く鍵は大むかしにできた石や、石にはいっている化石にあります。海や大気ができていくようす、さかえていた生きものが絶滅したり、そのすぐあとに大きな進化をしたり――。いん石の衝突や、凍った地球、恐竜の出現を巡りながら、自分たちが暮らす地球といのちのはじまりを考えよう!

    図書館選書
    地球のむかしの謎を解く鍵は、大むかしにできた石や、石にはいっている化石にあります。海や大気ができていくようす、さかえていた生きものが絶滅したり、すぐあとに大きな進化をしたり――。地球といのちのはじまりを考えよ…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小原 芳明(オバラ ヨシアキ)
    1946年生まれ。米国マンマス大学卒業、スタンフォード大学大学院教育学研究科教育業務・教育政策分析専攻修士課程修了。1987年、玉川大学文学部教授。1994年より学校法人玉川学園理事長、玉川学園園長、玉川大学学長

    大島 光春(オオシマ ミツハル)
    1967年生まれ。日本大学文理学部応用地学科卒業。鹿児島大学大学院理学研究科修了(理学修士)。神奈川県立生命の星・地球博物館学芸部(主任学芸員)。専門は古生物学、博物館学

    山下 浩之(ヤマシタ ヒロユキ)
    1967年生まれ。横浜国立大学大学院理科教育専修地球科学専攻修了。博士(学術)。横浜国立大学(論文博士)。神奈川県立生命の星・地球博物館情報資料課長(専門学芸員)。専門は地質学、岩石学

    いたや さとし(イタヤ サトシ)
    1999年、2000年にイタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選

地球と生命のれきし(玉川百科 こども博物誌) [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玉川大学出版部 ※出版地:町田
著者名:小原 芳明(監修)/大島 光春(編)/山下 浩之(編)/いたや さとし(絵)
発行年月日:2019/09/20
ISBN-10:4472059789
ISBN-13:9784472059780
判型:規大
対象:児童
発行形態:図鑑
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:157ページ
縦:31cm
他の玉川大学の書籍を探す

    玉川大学 地球と生命のれきし(玉川百科 こども博物誌) [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!