鉄に聴け 鍛冶屋列伝(ちくま文庫) [文庫]
    • 鉄に聴け 鍛冶屋列伝(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003170564

鉄に聴け 鍛冶屋列伝(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/09/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鉄に聴け 鍛冶屋列伝(ちくま文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鍛冶は火を自在に操り、鉄を打ち鍛え、使い手の用途にあわせて造形を調整する。包丁、鉈、刀など、練達の職人技によって生み出される鉄の道具は、人間のさまざまな営みを可能にし、日本の文化と社会を支えてきた。鍛冶修業を続けてきた著者が、名工を訪れ、伝統的な鍛冶文化の深奥と職人たちの執念を描く体験ルポルタージュ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1(鮎の切り出しナイフ―「三代助丸」碓氷金三郎(新潟県与板町);ブッシュナイフ―稲越登(鉈鍛冶、新潟県三条市);魚捌きナイフ―矢矧幸一郎(鋏鍛冶、千葉県館山市) ほか)
    2(鞴;火床;治具 ほか)
    3(鍛冶炭―久保田照夫(炭焼き人、岩手県九戸村);研ぎ―江川保(研ぎ師、東京都);剣鉈―山中秀人(山師、埼玉県秩父市) ほか)
  • 内容紹介

    鍛冶がつくる鉄の道具は、人間に様々な営みを可能にする。包丁、鉈、刀。用途にあった刃物をつくる鍛冶屋を訪れ、技能の深奥と職人の執念に迫るルポ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠藤 ケイ(エンドウ ケイ)
    1944年生まれ。自然のなかで手作り暮らしを実践しながら、日本全国、世界各地を訪ね歩き、人びとの生業や生活習俗を取材。子どもの遊び、野外生活、民俗学をテーマに、絵と文による執筆活動を続けている

鉄に聴け 鍛冶屋列伝(ちくま文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:遠藤 ケイ(著)
発行年月日:2019/09/10
ISBN-10:4480436170
ISBN-13:9784480436177
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:365ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 鉄に聴け 鍛冶屋列伝(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!