銀河帝国は必要か?―ロボットと人類の未来(ちくまプリマー新書) [新書]
    • 銀河帝国は必要か?―ロボットと人類の未来(ちくまプリマー新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003170566

銀河帝国は必要か?―ロボットと人類の未来(ちくまプリマー新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2019/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

銀河帝国は必要か?―ロボットと人類の未来(ちくまプリマー新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    超高機能ロボットとの共存や、宇宙への進出がリアリティを増してきた現代。「人間」のアイデンティティも大きく揺らいでいる。「心ある者」とはいったいなんなのか?人類の未来を、これからの倫理を、どのように構想すればいいのか?アシモフをはじめとしたSF作品を手がかりに考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜロボットが問題になるのか?
    第2章 SF作家アイザック・アシモフ
    第3章 宇宙SFの歴史
    第4章 ロボット物語―アシモフの世界から(1)
    第5章 銀河帝国―アシモフの世界から(2)
    第6章 アシモフと人類の未来
  • 出版社からのコメント

    ロボットとの共存や宇宙進出が現実味を帯びる現代。従来の「人間」像も大きく揺らいでいる。人類はどこに行くのか? 問いに迫る。
  • 内容紹介

    ロボットとの共存や宇宙進出が現実味を帯びる現代。人間のアイデンティティも大きく揺らいでいる。いったい人類とは何なのか? SFを手がかりに迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    稲葉 振一郎(イナバ シンイチロウ)
    1963年東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、岡山大学経済学部講師、助教授を経て、2001年明治学院大学社会学部助教授、2005年より同教授。社会哲学を専門とする

銀河帝国は必要か?―ロボットと人類の未来(ちくまプリマー新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:稲葉 振一郎(著)
発行年月日:2019/09/10
ISBN-10:4480683542
ISBN-13:9784480683540
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:倫理学
言語:日本語
ページ数:217ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 銀河帝国は必要か?―ロボットと人類の未来(ちくまプリマー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!