西洋占星術史―科学と魔術のあいだ(講談社学術文庫) [文庫]
    • 西洋占星術史―科学と魔術のあいだ(講談社学術文庫) [文庫]

    • ¥1,01231 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
西洋占星術史―科学と魔術のあいだ(講談社学術文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003171600

西洋占星術史―科学と魔術のあいだ(講談社学術文庫) [文庫]

価格:¥1,012(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/09/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西洋占星術史―科学と魔術のあいだ(講談社学術文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「○○座生まれのあなたは…」―日常の中で誰もが触れる「星占い」。その起源には、紀元前一〇世紀頃、現在のバグダッド南方に位置するバビロニアで生まれた占星術がある。ギリシャ世界に流入し、プトレマイオスという巨人を通してヨーロッパに広まった占星術は、いかなる道をたどり、発展してきたのか?壮大な歴史絵巻!
  • 目次

    1 カルデアの知恵
    2 ギリシャ人の科学
    3 ホロスコープの技術
    4 「占星社会」ローマ
    5 ルネサンスの大論争
    6 近代科学からの脱落
    7 現代を生きる占星術
    あとがき

    解 説  鏡リュウジ
  • 出版社からのコメント

    占星術はいつ、どのように生まれ、いかなる発展を遂げてきたのか? 日常的に目にする「星占い」の背後に広がる壮大なストーリー!
  • 内容紹介

    「○○座生まれのあなたは……」などと始まる「星占い」――雑誌やテレビはもちろん、ネット上でも頻繁に見かけるおなじみの存在ですが、「○○座生まれ」というのはどういうことか、ちゃんと説明できる人は実はそう多くないでしょう。ましてや、星占いはいつ誕生したのか、はじめから今見るようなものだったのか、といった問いに答えられる人となると、もっと少ないに違いありません。
    本書は、科学や科学技術の歴史に詳しい専門家が誰にでも分かるように、そして面白く読めるように占星術の歴史をコンパクトにまとめた1冊です。
    占星術を生み出したのは、現在のバクダット南方に位置するバビロニアで紀元前9世紀頃から勢力を伸ばしたカルデア人でした。天文学に長けていたカルデア人は、日蝕や月蝕、彗星の出現などを地上に起きることの前兆として捉え、将来訪れる災厄を予言する技法として、占星術を開発したのです。この技法が、のちの紀元前4世紀に登場したアレキサンダー大王がバビロニアを征服したことをきっかけにしてギリシア世界に流入し、さらに古代ローマに継承されていくのが「西洋占星術」の発展につながっていきます。当初はもっぱら天下国家の運命を対象にしていた占星術は、やがて個人の運命を占うようになりました。個人といっても、はじめは皇帝や王だけがその恩恵にこうむることができましたが、時代が進むにつれて、一般の人たちも自分の運命を知るために占星術にアクセスするようになったのです。
    当代随一の占星術師である鏡リュウジ氏が解説を書き下ろしたこの文庫版を手にすれば、何気なく触れてきた「星占い」も、ぐっと深みを帯びて、まったく違う魅力的なものに見えてくること間違いなし、です!

    [本書の内容]
    1 カルデアの知恵
    2 ギリシャ人の科学
    3 ホロスコープの技術
    4 「占星社会」ローマ
    5 ルネサンスの大論争
    6 近代科学からの脱落
    7 現代を生きる占星術
    あとがき
    解 説  鏡リュウジ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中山 茂(ナカヤマ シゲル)
    1928‐2014年。科学史家。東京大学助教授を経て、神奈川大学名誉教授。西洋のみならず日本や中国の科学・科学技術史や大学史など、広範な領域で功績を残す
  • 著者について

    中山 茂 (ナカヤマ シゲル)
    1928-2014年。科学史家。東京大学助教授を経て、神奈川大学名誉教授。西洋のみならず日本や中国の科学・科学技術史や大学史など、広範な領域で功績を残す。主な著書に、『天の科学史』、『近世日本の科学思想』、『パラダイムと科学革命の歴史』(以上、講談社学術文庫)ほか。主な訳書に、トーマス・クーン『科学革命の構造』ほか。

西洋占星術史―科学と魔術のあいだ(講談社学術文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:中山 茂(著)
発行年月日:2019/09/10
ISBN-10:4065171326
ISBN-13:9784065171325
旧版ISBN:9784061491052
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:15cm
その他:『西洋占星術―科学と魔術のあいだ』改題書
他の講談社の書籍を探す

    講談社 西洋占星術史―科学と魔術のあいだ(講談社学術文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!