日本旗章史図鑑-古代から現代まで [単行本]
    • 日本旗章史図鑑-古代から現代まで [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003173070

日本旗章史図鑑-古代から現代まで [単行本]

苅安 望(著・文・その他)
価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:えにし書房
販売開始日: 2019/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本旗章史図鑑-古代から現代まで [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ部 「古代・中世の旗章」
    1. 弥生時代、飛鳥・奈良時代
    2. 源平時代
     平行盛旗/平清盛旗/源義家旗/千葉常胤旗 ほか
    3. 鎌倉時代
     大矢野次郎種保/竹崎五郎兵衛尉季長/菊池次郎 ほか
    4. 南北朝時代・室町時代後期
     楠木正成/新田義貞/足利尊氏(高氏)/後村上天皇 ほか
     南北朝時代の錦旗

    第Ⅱ部 「戦国時代及び近世の旗章
    1. 戦国時代
     1 旗印
     伊達政宗/支倉常長/杉謙信/武田信玄/真田信繁/織田信長/京極忠高/毛利元就/黒田長政/島津義弘 ほか73武将の旗印を画像と共に解説
     2 馬印
      井伊直政/今川義元/織田信長/豊臣秀吉 ほか
     3 指物
      団扇/柄絃/懸扇/風袋/禿 ほか
    2. 江戸時代中期
      船印・帆印・幕印
        阿波徳島藩 蜂須賀阿波守/讃岐丸亀藩 京極長門守/備後福山藩 阿部伊予守 ほか20藩
    3. 江戸時代後期
     日の丸の変遷
     1 幕末の諸藩藩旗
      宇和島藩/加賀藩/紀州藩/福岡藩 ほか16藩、御国総印
     2 戊辰戦争で使われた藩旗
      ❶ 旧幕府軍
        会津藩/仙台藩/盛岡藩/福島藩/奥羽越列藩同盟旗/榎本武揚艦隊旗 ほか
      ❷ 新政府軍
        久保田藩/弘前藩/彦根藩/薩摩藩/長州藩/ほか23藩/錦旗

    第Ⅲ部 「近代・現代の旗章」
    1. 軍旗・皇室旗・自衛隊旗
        明治政府成立後、制定された旗
          陸軍御国旗/陸軍病院旗/陸御旗/皇族旗/大将旗/長旗/海軍旗/水路嚮導旗/歩兵聯隊軍旗/軍艦旗/海軍病院旗ほか
        警察予備隊、自衛隊関連の旗
          警察予備隊総隊総監/保安庁長官旗/第一幕僚長旗/陸上自衛隊中隊旗/自衛艦旗/陸上自衛隊陸上幕僚長旗/航空自衛隊航空幕僚長旗/海上幕僚長旗/航空自衛隊旗ほか
    2. 行政旗
      日本船籍商船に掲げる国旗/日本商船記(旗)/日本国郵便蒸気船会社旗章/地理寮測量標旗/水上警察巡回用汽船及短艇旗章/白瀬南極探検隊開南丸旗章/海上保安庁旗 ほか88旗
    3. 官庁旗 183
     内閣官房/総務省など、42の官公庁のシンボルであるロゴマークないしシンボルマーク及び官公庁旗の有無
    4. 都道府県市町村旗
    47都道府県旗・県庁所在地旗と23特別区旗に加え、政令市、中核市、旧特例市など、人口20万人以上の都市の旗
     デザインの特徴
      使用色数/地色/伝統色/植物・鳥類・文様の図案化/平成時代の自治体旗 ほか
  • 内容紹介

    日本の旗章の歴史を古代から現代まで網羅し、解説した初の書。
    日本旗章学協会会長にして、多くの著作がある筆者が、これまでの成果を総動員し仕上げた日本旗章研究の集大成!
    本書は第Ⅰ部「古代・中世」第Ⅱ部「戦国時代・近世」第Ⅲ部「近代・現代」と大きくわが国の歴史を三つの時代に区分している。第Ⅰ部に属する古代、源平時代、鎌倉時代、南北朝時代、室町時代からは平氏源氏の紅白軍旗や錦の御旗・武家の御旗の誕生を中心に旗章を解説する。第Ⅱ部属する戦国時代・江戸時代からは百花繚乱の如く戦場に生まれた戦国武将の旗印、馬印、指物や、江戸中期の各藩船印や幕末に用いられた西洋型藩旗更には日の丸誕生の経緯を取り上げる。第Ⅲ部に属する明治・大正・昭和・平成時代からは明治維新以降に制定された軍旗、皇族旗、大戦後に誕生した自衛隊旗そして行政旗として中央官庁と地方自治体で使われてきた旗章を時系列で網羅している。古いところから現在まで一気に並べることによって日本の旗の形状やデザインの変化と共に海外の旗と比べた場合の特徴が見えてくる。
  • 著者について

    苅安 望 (カリヤス ノゾミ)
    1949 年、千葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。総合商社に入社し東京本店、ニューヨーク支店、メルボルン支店食品部門勤務を経て、食品会社の取締役国際部長、顧問を歴任し2015 年退職。2000 年より旗章学協会国際連盟(FIAV)の公認団体である日本旗章学協会会長。北米旗章学協会、英国旗章学協会、オーストラリア旗章学協会、各会員。2009 年7 月横浜で海外研究者を招致してアジア初の国際旗章学会議開催。旗章学協会国際連盟には「大極旗の歴史」ほか投稿論文多数。
    《著書》『世界「地方旗」図鑑』えにし書房/『日本「地方旗」図鑑』えにし書房/『国旗・国章の基礎知識〈図解事典〉』えにし書房/『『歴史と共に進化する国旗̶世界の国旗図鑑』偕成社/『世界の軍旗、翼章、国旗図鑑』彩流社/『世界海事旗章図鑑』彩流社/『列強植民帝国旗章図鑑』彩流社/『世界旗章図鑑番外編』彩流社/『世界の国旗と国章大図鑑』平凡社/『こども世界国旗図鑑』平凡社

日本旗章史図鑑-古代から現代まで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:えにし書房
著者名:苅安 望(著・文・その他)
発行年月日:2019/07
ISBN-10:4908073686
ISBN-13:9784908073687
判型:B5
発売社名:えにし書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:248ページ
他のえにし書房の書籍を探す

    えにし書房 日本旗章史図鑑-古代から現代まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!