なぜあの店でもう一度買いたいのか―利益を拡大するロイヤリティプログラムと成功例 [単行本]
    • なぜあの店でもう一度買いたいのか―利益を拡大するロイヤリティプログラムと成功例 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003173301

なぜあの店でもう一度買いたいのか―利益を拡大するロイヤリティプログラムと成功例 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2019/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜあの店でもう一度買いたいのか―利益を拡大するロイヤリティプログラムと成功例 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 人はなぜ、多少高くてもハーツで車を借りるのか
     ハーツで車を借りるとどうなるか
     お金より大事なものがあるハーツのユーザー
     ロイヤリティプログラムは進化し続ける
     ブライアリーが支えるハーツのロイヤリティプログラム
     ブライアリー・アンド・パートナーズの歩み

    第2章 業績に貢献する顧客を増やすロイヤリティ・マーケティング
     ロイヤリティ・マーケティングとは何か
     重要顧客をより大切に扱う
     ポイントプログラムとの違いは何か 価格競争の悪循環に陥る事態を防ぐ
     ロイヤリティ・マーケティングはOne to One
     データベースが正しいとは限らない
     属性より行動で顧客を見分ける
     先進国のあらゆる業界で活用できる
     高級外車もシリアル食品も対象となる
     ロイヤリティプログラムに最低限必要なもの
     ロイヤリティが上がると財務メリットが生じる

    第3章 ロイヤリティ・マーケティングの先進事例
     【米セブン-イレブン】
      リアルタイム管理で来店を習慣づけて電子クーポンで「ついで買い」を促す
     【米ゲームストップ】
      愛好家をとりこにする特典、脱・価格ありきでアマゾンに対抗する
     【米エクスプレス】
      SNSの情報発信でもランクアップ、顧客とのエンゲージメントを大事にする
     【米ケロッグ】
      メーカーでも顧客と接点を持ち、新商品開発につなげる
     【米エシロール】
      販売員を会員化し、特典で消費者に勧めたくさせる
     【米GAFマテリアルズ】
      顧客の技術力も会員基準、“優れた取引先”を選別する
     【米オッターボックス】
      若い企業の急成長を支援、販売員の獲得や育成ができる
     【サッポロライオン】
      払った人でなく、飲んだ人にポイントをつけて販促に生かす
     クライアント企業と取り組みの一例

    第4章 ロイヤリティプログラムの設計と運用
     誰がロイヤルカスタマーなのか
     インセンティブには、モノ、体験、感情がある
     フィードバックとアップデートを続ける
     モーメントを逃してはならない
     ロイヤリティプログラムの設計から導入、運用
     ロイヤリティ・マーケティングを支えるシステム
     プログラムの運用とアップデートを支えるスタッフ

    第5章 ロイヤリティ・マーケティングの現在とこれから
     日本企業にこそロイヤリティ・マーケティングが必要だ
     ロイヤリティ・マーケティングが働きにくい環境もある
     推進するうえで重要なポイントは何か
     時には耳の痛いことも言ってくれるのが真のファン
     顧客の潜在ニーズに応える新しい製品やサービスを生み出す

    Interview 「よいお客」が企業の成長を支える
     競争が激しい環境で勝つにはリテンション活動が重要になる
     マーケティングとIT両方を統括する、増え始めたロイヤリティ責任者
     個人の購買金額を上げることがデータサイエンティストの仕事だ
     「お客は平等」ではなく、区別すべき。過剰なクレーム対応が活力を削ぐ
     世界各地で進む消費の成熟化。売買以外でも顧客とつながろう

    おわりに
  • 内容紹介

    7杯目のコーヒーが無料の米セブン-イレブン、レンタカー貸出手続き不要の米ハーツ、
    購入レシートでポイントを付与する米ケロッグ……。

    これらは、特定層のお客を囲い込み、企業の売り上げや利益を拡大するロイヤリティ・マーケティングの一例だ。

    スマートフォンが普及し、AI(人工知能)やAR(仮想現実)の技術が身近になりつつある現在、
    従来は入手が難しかったお客の消費行動がデータで分かるようになってきた。
    この情報をマーケティングに活用し、お客をロイヤルカスタマー化する企業が業績を伸ばしている。

    この動きは、企業のデジタルトランスフォーメーションによって、さらに加速していく。
    激しさが増す競争環境を勝ち抜くために、ロイヤリティ・マーケティングは欠かせない。

    ロイヤリティ・マーケティング業界のグローバルリーディングカンパニーである
    ブライアリー・アンド・パートナーズで社長兼CEOを務める筆者が、最新の成功事例を
    取り上げながら、顧客の心をつかんで離さないロイヤリティプログラムの導入と実践を解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 勝利(ムラカミ カツトシ)
    ブライアリー・アンド・パートナーズ社長兼CEO(最高経営責任者)。2015年4月より、ロイヤリティ/CRMマーケティング業界のグローバルリーディングカンパニーで、米国テキサス州に本社を置くブライアリー・アンド・パートナーズの経営に参画し、2018年1月より現職。野村総合研究所の経営コンサルタントとして20年以上の豊富な経験があり、日本およびグローバル市場における経営戦略、マーケティング、ビジネス・テクノロジーに精通。これまで世界各地の製造業、小売業を含む各種さまざまな業界の100社を超える企業を支援。慶應義塾大学法学部卒。米ミシガン大学ロス・スクール・オブ・ビジネスにてMBA(経営学修士)取得

なぜあの店でもう一度買いたいのか―利益を拡大するロイヤリティプログラムと成功例 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP
著者名:村上 勝利(著)
発行年月日:2019/08/05
ISBN-10:429610263X
ISBN-13:9784296102631
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 なぜあの店でもう一度買いたいのか―利益を拡大するロイヤリティプログラムと成功例 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!