電氣雑誌OHM アーカイブ -1923(大正12)年版 [ムックその他]

販売休止中です

    • 電氣雑誌OHM アーカイブ -1923(大正12)年版 [ムックその他]

    • ¥110,0003,300 ゴールドポイント(3%還元)
電氣雑誌OHM アーカイブ -1923(大正12)年版 [ムックその他]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003175010

電氣雑誌OHM アーカイブ -1923(大正12)年版 [ムックその他]

「OHM」について
「OHM」は東京帝国大学電気工学科を卒業した廣田精一と扇本眞吉等が1907年(明治40年)に創設した電気学校(現、東京電機大学)で、電気工学の月刊専門雑誌として1914年(大正3年)11月に誕生しました。
以来、今日まで電気技術の最新情報をお届けしています。

「OHM」アーカイブについて
雑誌創刊から105年という節目の年を迎える2019年11月、これまで「OHM」に掲載した記事を集めたアーカイブ書籍第1弾を発売します。
記念すべき第1弾は、1923年(大正12年)版です。
1923年は関東大震災が発生した年で、1923年9月1日の震災直後の10~12月号では、壊滅的な打撃を受け、機能を失った東京・横浜の被災直後の状況から電力設備を中心に復旧に向けた様子が当時のままの誌面でよみがえります。
当時の被災した路面電車や各地の変電所、炎上した永代橋や東京逓信局等の貴重な写真が掲載されています。
さらに、電力会社の登記や増資、社債発行や、官公庁・企業の人事、電気学会や照明学会、電気協会など各学協会の総会等の行事を詳細に掲載しており、当時の業界動向を知ることができます。

日本の電気技術の変遷を後世に伝え残すための貴重な資料になるのはもちろんのこと、過去の記事を通して電気事業への理解を深め、今後につなげるための参考書にもなる1冊です。
価格:¥110,000(税込)
ゴールドポイント:3,300 ゴールドポイント(3%還元)(¥3,300相当)
日本全国配達料金無料
出版社:オーム社
販売開始日: 2019/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

電氣雑誌OHM アーカイブ -1923(大正12)年版 の 商品概要

  • 大正時代の日本の社会と電気事情が見えてくる

    1月号では蒸気鉄道の電化、2月号では不平衡率測定器の発明、3月号では国内初のダム式発電工事、4月号では無線電信と無線電話、5月号では発明品博覧会、6月号では黒部川水力発電、7月号では台湾の電気事業、8月号ではナイアガラ電力会社の発電機、9月号では200万Vの人工雷等を紹介しています。
    10~12月号では、関東大震災による壊滅的な打撃を受け、機能を失った東京・横浜の被災直後の状況や復旧の様子が臨場感のある取材写真とともに掲載されています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    一月号
    二月号
    三月号
    四月号(特別倍大無線号)
    五月号
    六月号
    七月号
    八月号(鳥潟博士追悼号)
    九月号
    十月号(特別大震災号)
    十一月号
    十二月号
  • 出版社からのコメント

    雑誌『OHM』にこれまで掲載した記事を集めたアーカイブ書籍第一弾!
  • 内容紹介

    OHMでよみがえる 電気業界の歴史と電気技術者たちの軌跡

    1923(大正12)年は関東大震災が発生した年で、9月1日の震災直後の10~12月号では、壊滅的な打撃を受け機能を失った東京・横浜の被災直後の状況から電力設備を中心に復旧に向けた様子を紹介。当時の被災した路面電車や変電所、永代橋や東京逓信局等の貴重な写真が掲載されています。
    日本の電気技術の変遷を後世に伝え残すための貴重な資料になるのはもちろんのこと、過去の記事を通して電気事業への理解を深め、後世へ伝え継ぐための参考書ともなる一冊です。

電氣雑誌OHM アーカイブ -1923(大正12)年版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:オーム社
著者名:OHM編集部(編)
発行年月日:2019/11/20
ISBN-10:4274507467
ISBN-13:9784274507465
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電気
言語:日本語
ページ数:1冊
縦:32cm
他のオーム社の書籍を探す

    オーム社 電氣雑誌OHM アーカイブ -1923(大正12)年版 [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!