人類はなぜ宇宙へ行くのか(シリーズ宇宙総合学〈3〉) [全集叢書]
    • 人類はなぜ宇宙へ行くのか(シリーズ宇宙総合学〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003175259

人類はなぜ宇宙へ行くのか(シリーズ宇宙総合学〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2019/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人類はなぜ宇宙へ行くのか(シリーズ宇宙総合学〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    未来の人類の本格的な宇宙進出のために、私たちは何をすべきなのか?「人類の宇宙進出に関わる諸問題」へ学際的にアプローチするのが「宇宙総合学」です。それらを解決するために、理工系のみならず医学生物系や人文社会系まで、あらゆる分野の研究者が「ゆるく」集まった組織が、京都大学「宇宙総合学研究ユニット(宇宙ユニット)」です。本シリーズは、宇宙ユニットの教員が中心となり開講する講義「宇宙総合学」などをもとに中高生・一般向けにまとめたものです。
  • 目次

    chapter 1 太陽系探査 
    1.1 人類はなぜ太陽系へ行くのか 
    1.2 地球の探査 
     1.2.1 世界の認識
     1.2.2 極域の探査
     1.2.3 地球内部へ
    1.3 比較探査学 
    1.4 太陽系探査の歴史 
     1.4.1 月探査 
     1.4.2 太陽風サンプルリターン 
     1.4.3 金星探査 
     1.4.4 火星探査
     1.4.5 水星探査 
     1.4.6 木星型惑星,冥王星探査 
     1.4.7 小惑星探査 
     1.4.8 彗星探査 
    1.5 「はやぶさ」の小惑星イトカワ探査とサンプルリターン 
     1.5.1 リモートセンシング観測 
     1.5.2 サンプル分析 
    1.6 「はやぶさ2」「オシリス・レックス」による小惑星探査とサンプルリターン 
    1.7 サンプルリターンと太陽系大航海時代 
    1.8 私たちはどこへ行くのか 

    chapter 2 生命の起源と宇宙 
    2.1 はじめに―私たちの起源としての生命の起源 
    2.2 生命とは何か? 
     2.2.1 「生命」という言葉の意味するもの 
     2.2.2 生命の特徴 
    2.3 生命の起源研究 
     2.2.3 地質学的な証拠 
     2.3.1 化学進化説 
     2.3.2 RNA ワールド仮説 
     2.3.3 RNA ワールド仮説の問題点 
     2.3.4 タンパク質ワールド仮説 
    2.4 生命の起源と宇宙の関わり 
     2.4.1 パンスペルミア説とアストロバイオロジー 
     2.4.2 隕石が生命の材料をもたらした? 
     2.4.3 太陽系内での生命探査 
     2.4.4 太陽系外での生命探査 
    2.5 合成生物学―生命をつくる 
     2.5.1 合成生物学 
     2.5.2 細菌をつくる 
     2.5.3 細胞をつくる 
     2.5.4 地球生命の仕組みを改変する 
     2.5.5 私たちとは全く異なる生命をつくる 
    2.6 おわりに―地球生物学から真の生物学へ― 

    chapter 3 宇宙から宇宙を見る 
    3.1 宇宙を見るということ 
     3.1.1 光(電磁波)について 
     3.1.2 宇宙を見るために要求されること 
    3.2 宇宙から宇宙を見る 
     3.2.1 上空から宇宙を見る 
     3.2.2 国際宇宙ステーション 
     3.2.3 人工衛星 
    3.3 人類はなぜ宇宙に行くのか 

    chapter 4 人工衛星はどうやって飛んでいるのか―力学と制御
    4.1 生活に欠かせない人工衛星
    4.2 人工衛星はなぜ落ちない?
    4.3 人工衛星からものを投げると?
    4.4 いろいろな軌道
    4.5 軌道の決め方
    4.6 人工衛星の姿勢も大切
    4.7 宇宙の構造物
    4.8 宇宙でひもを使う
    4.9 巨大な宇宙構造物の構想 
    4.10 制御とは?
    4.11 産業革命も制御のおかげ
    4.12 最もよい制御とは? 
    4.13 最もよい動かし方を求める 
    4.14 いろいろな問題に応用できる最適制御 

    chapter 5 宇宙災害
    5.1 地球上の災害と宇宙災害
    5.2 小天体の衝突 
    5.3 巨大太陽フレア 
    5.4 太陽伴星(ネメシス)説 
    5.5 ガンマ線バースト(GRB)

    chapter 6 人が宇宙へ行く意味
    6.1 序論 
    6.2 宇宙進出の意義 
     6.2.1 宇宙進出は人類の運命か?
     6.2.2 宇宙進出と人類の存続 
    6.3 有人宇宙活動のデメリット 
     6.3.1 コストの問題 
     6.3.2 生命と健康のリスクの問題
    6.4 有人宇宙活動と人間の文化 
    6.5 結論
  • 内容紹介

    文理融合で宇宙研究の現在を紹介するシリーズ。人類がが宇宙とどう付き合うか。〔内容〕太陽系探査/生命の起源と宇宙/宇宙から宇宙を見る/人工衛星の力学と制御/宇宙災害/宇宙へ行く意味はあるのか
  • 著者について

    京都大学宇宙総合学研究ユニット  (キョウトダイガクウチュウソウゴウガクケンキュウユニット )
    編集委員:柴田一成・磯部洋明・浅井 歩・玉澤春史

人類はなぜ宇宙へ行くのか(シリーズ宇宙総合学〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:京都大学宇宙総合学研究ユニット(編)
発行年月日:2019/12/10
ISBN-10:4254155239
ISBN-13:9784254155235
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:143ページ
縦:21cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 人類はなぜ宇宙へ行くのか(シリーズ宇宙総合学〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!