新・大阪モダン建築 Modern Architecture in Osaka 1945-1973―戦後復興からEXPO'70の都市へ [単行本]
    • 新・大阪モダン建築 Modern Architecture in Osaka 1945-1973―戦後復興からEXPO'...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003175625

新・大阪モダン建築 Modern Architecture in Osaka 1945-1973―戦後復興からEXPO'70の都市へ [単行本]

橋爪 紳也(監修・編著)〓岡 伸一(編著)三木 学(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青幻舎
販売開始日: 2019/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新・大阪モダン建築 Modern Architecture in Osaka 1945-1973―戦後復興からEXPO'70の都市へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「大大阪」から「新・大阪」へ1945年~1973年、復興から「未来都市」を作るまでのタイムトラベル!万博に向かう都市・大阪。2025年につながる原点がここに。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    戦後大阪の都市計画と建築
    1章 1945‐1954(占領下、戦後復興期)
    2章 1955‐1960(高度経済成長の始まり)
    3章 1961‐1964(東京オリンピックまで)
    4章 1965‐1973(大阪万博・高度経済成長期の終焉まで)
    5章 大阪万博の建築
    都市建築としての新・大阪モダン建築
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋爪 紳也(ハシズメ シンヤ)
    1960年大阪市生まれ。大阪府特別顧問、大阪市特別顧問。大阪府立大学研究推進機構特別教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所所長。京都大学工学部建築学科卒、同大学院修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。日本観光研究学会賞、日本建築学会賞、日本都市計画学会石川賞など受賞

    〓岡 伸一(タカオカ シンイチ)
    1970年大阪生まれ。建築家、近畿大学建築学部准教授、BMCメンバー。大阪の都市部をフィールドに、近現代建築の再評価と再生設計、その価値を社会で共有する建築の無料一斉公開イベント、「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス大阪)」などに取り組む。博士(工学)

    三木 学(ミキ マナブ)
    1973年奈良生まれ。文筆家、編集者、色彩研究者。独自のイメージ研究を基に、ジャンルやメディアを横断した著述・編集を行う。景観やアート作品の色彩分析を多数行うほか、スライドショーや共感覚研究を発展させ、画像から音楽を作るスマホアプリ『mupic』(ディーバ)のディレクションを担当

新・大阪モダン建築 Modern Architecture in Osaka 1945-1973―戦後復興からEXPO'70の都市へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:青幻舎 ※出版地:京都
著者名:橋爪 紳也(監修・編著)/〓岡 伸一(編著)/三木 学(編著)
発行年月日:2019/07/25
ISBN-10:4861527317
ISBN-13:9784861527319
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:207ページ
縦:21cm
他の青幻舎の書籍を探す

    青幻舎 新・大阪モダン建築 Modern Architecture in Osaka 1945-1973―戦後復興からEXPO'70の都市へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!