看護のための スラスラわかる薬のメカニズム [単行本]

販売休止中です

    • 看護のための スラスラわかる薬のメカニズム [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003175700

看護のための スラスラわかる薬のメカニズム [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:サイオ出版
販売開始日: 2019/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

看護のための スラスラわかる薬のメカニズム [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 薬とは何かを理解する
    
Chapter1 薬って何だろう 8
    古代からあった「薬」/ 19 世紀に誕生した近代薬理学/医薬品医療機器等法で定められた医薬品/医薬品として許可されているのは約2万 3000種類/毒薬と劇薬/薬の使用目的は
    4つ/医薬品とは、物質+情報である/やっかいな薬の名前

    Chapter2 薬はどうして効くの? 14
    薬は生体の生理機構を利用する/神経系、内分泌系、免疫系の働き/薬物が受容体と結合して反応が始まる/ストライカー(作動薬)とゴールキーパー(拮抗薬)

    Chapter3 薬はどんな一生をたどる? 20
    薬の運命も基本的には食べ物と同じ/薬の運命の分かれ道~結合型と遊離型~/生体に備わった薬物の関門/薬物代謝とは?/役目を終えた薬の行方/体内から薬が消えるまで

    Chapter4 薬の効き方を左右する要因 26
    適正な用量とは?/子どもの薬の量はどうやって計算する?/限界量を超えると、薬は毒にもなる/薬の形と吸収スピード/薬によって注射する部位は違う/薬を飲むタイミング

    Chapter5 相互作用と副作用 36
    薬の組み合わせによって効き方は違う/協力したり、反発したりする薬/相互作用が現れるポイント/相互作用を防ぐ方法は?

    Chapter6 薬に有害作用とアレルギー 44
    薬には必ず副作用がある/有害作用とは何か/薬物アレルギーが起こる機序/薬物依存とは、どういう状態を指すか

    
第2部 それぞれの薬を理解する
    
Chapter1 中枢神経に作用する薬 48
    神経系の分類と呼び方/中枢神経系の働き/中枢神経系の情報伝達/向精神薬とは何か/正常な細胞に働き、異常な細胞の興奮をシャットアウトする抗てんかん薬/ドパミンを捕充する抗パーキンソン薬/痛みをとる薬~全身麻酔と鎮痛薬~/全身麻酔薬とは?/全身麻酔の種類/麻酔前投与とは?/麻酔性鎮痛薬とは?/そのほかの鎮痛薬

    Chapter2 末梢神経系に作用する薬 70
    情報を伝える末梢神経系の働き/交感神経と副交感神経が拮抗して支配する自律神経/キーワードは「アセチルコリン」/コリン作動薬や抗コリン薬が使用されるケース/「ノルアドレナリン」の放出/アドレナリン作動薬の使い方/抗アドレナリン薬の使い方/そのほかの遮断薬~ニューロン遮断薬~/骨格筋を支配する体性神経(運動神経)/筋肉を弛緩させる薬/局所麻酔/様々な局所麻酔

    Chapter3 心臓・血管に作用する薬 83
    24時間休みなく働き続ける心臓というポンプ/心筋に作用するジギタリス/ジギタリスの副作用/そのほかの強心薬/狭心症とは何か/狭心症の薬/不整脈とは何か/不整脈の薬/不整脈を抑える薬の分類/高血圧とは何か/血圧が上がる仕組み/血圧を下げる薬/脂質異常症とは何か/脂質異常症の薬

    Chapter4 血液に関係する薬 98
    血液の成分とは?/貧血とは何か/貧血の薬/白血球の異常とその薬/出血を止める薬/血液が固まらないようにする薬

    Chapter5 呼吸器に作用する薬 105
    空気も基本的には「異物」である/咳を止める薬/痰をとる薬/喘息とその薬

    Chapter6 消化器に作用する薬 109
    消化性潰瘍とは?/胃への攻撃を弱める薬/胃の防御を強くする薬/腸の運動と排便の仕組み/便秘が起こるメカニズム/便秘を止める薬の種類/下痢が起こるメカニズム/下痢を止める薬の種類

    Chapter7 物質代謝に作用する薬 118
    生体に必要な栄養素/糖質代謝のコントロールが効かない~糖尿病~/2つある糖尿病のタイプと治療薬/生体の基礎代謝を調節する甲状腺ホルモン/2つある甲状腺ホルモンの異常
    /甲状腺機能亢進症の薬/甲状腺機能低下症の薬/骨を作るメカニズム/カルシウムの代謝異常~骨粗鬆症~/ビタミンの働き

    Chapter8 化学療法薬 130
    抗生物質の発見と化学療法/抗菌作用の仕組み/主な抗生物質とその適応/癌とは何か/細胞増殖標的型抗癌薬/それぞれの抗癌剤と作用する仕組み/分子標的薬/免疫抑制阻害薬

    Chapter9アレルギーおよび炎症に関する薬 140
    免疫反応とアレルギー/ヒスタミンを抑える薬とその仕組み/炎症とは何か/炎症を抑える薬のタイプ/ステロイド性抗炎症薬/非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の種類
    
参考文献 148

    索引 149
  • 内容紹介

    薬とは何か?どうして効くのか?など、薬のことが本当にスラスラわかるような流れで解説している。第2部ではそれぞれの薬について具体的に解説している。本書が薬についての悩みを解決してくれるであろう。
  • 著者について

    鈴木 正彦 (スズキ マサヒコ)
    埼玉医科大学保健医療学部客員教授

看護のための スラスラわかる薬のメカニズム [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:サイオ出版
著者名:鈴木 正彦(監修)
発行年月日:2019/08
ISBN-10:4907176783
ISBN-13:9784907176785
判型:B5
発売社名:サイオ出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:160ページ
他のサイオ出版の書籍を探す

    サイオ出版 看護のための スラスラわかる薬のメカニズム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!