麹町中学校の型破り校長 非常識な教え(SB新書) [新書]
    • 麹町中学校の型破り校長 非常識な教え(SB新書) [新書]

    • ¥91328 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
麹町中学校の型破り校長 非常識な教え(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003175722

麹町中学校の型破り校長 非常識な教え(SB新書) [新書]

  • 5.0
価格:¥913(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2019/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

麹町中学校の型破り校長 非常識な教え(SB新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京のど真ん中に「常識」をひっくり返している中学校校長がいます。宿題の廃止、定期テストの廃止、担任制も廃止。日本中で行われている教育を問い直し、学校改革を断行したのが千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長。非常識な改革はTV・新聞などメディアで話題沸騰。文部科学省など全国からの視察も後を絶ちません。そんな「いま子どもを入れたい中学校ナンバーワン!」最注目の教育者が明かした前代未聞の「非常識な」子育てとは?
  • 目次

    第1章 授業と勉強の「正解」を疑う
    ・定期テストはいらない (一夜漬けから勉強時間アップへ)
    ・宿題はいらない (やらされ作業→自ら取り組むように)
    ・ノートをとる必要はない(何のためのノート? 他者意識?)
    ・無駄な作文は書かせない(作文は褒められるため?)
    ・読書量を競わない
    ・担任は固定しない

    第2章 「心の教育」を疑う
    ・「服装の乱れは心の乱れ」は本当か?
    ・「忘れ物はしない」の張り紙はしない
    ・「忍耐」を盲信しない
    ・「話を聞きなさい」といわない
    ・居眠りで叱らない(いつ叱るべき?)
    第3章 「協調性」みんななかよくを疑う
    ・自分の意見を伝える
    ・チームで問題解決に挑む(協働体験)
    ・答えのない問題に取り組む(合意の作り方)
    ・対立を避けない(模擬裁判)
    クエストエディケーション、スキルアップ学習、

    第4章 無闇な「チャレンジ信仰」を疑う-社会で生き抜く力をつける
    ・「こどもの創造性が大切」を疑う
    大切なのは非認知能力
    ・安易な職業体験はしない(=社会とのシームレスなつながり)
    ・「失敗は大事な経験だ」ではチャレンジしない

    ・ゲームを否定しない(没入させる対象が問題)
    ・手帳はスケジュール管理にしない
    ・目上の人と正しくコミュニケーションをとる)
    ・規律を最優先にしない(オリエンテーション合宿)
    ・人は動かないと知る(リーダーの定義)
    ・これからのリーダーはどうつくるか?
    第5章 親へ向けて・教育にどうかかわるか?
    ・親のいうことを聞く素直な子は危ない
    ・面倒見の良さが自律を奪う
    ・社会に出たら、指示されることなんてない
    ・子育てはビジネスと同じ
    ・中学受験をしたほうが良いか? 話し合っておくべきこと
    ・どんな視点で学校をえらぶか?
    ・塾や習い事は何のため?
    ・自己肯定感を取り戻すために
    ・PTAとは何のために存在するか?
    ・学校との付き合い方
  • 出版社からのコメント

    TVで話題の校長先生、初の親向け 子育て論
  • 内容紹介

    東京のど真ん中に「学校の常識」をひっくり返している公立中学校長がいます。
    宿題は必要ない。固定担任制も廃止。中間・期末テストも廃止。
    多くの全国の中学校で行われていることを問い直し、本当に次世代を担う子どもたちにとって必要な学校の形を追求しているのが、
    千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長です。

    大人が手を掛けすぎて、何でも他人のせいにする…。
    そんな今の教育に反し、改革を断行し、話題を呼んでいます。
    一部始終を表した『学校の「当たり前」をやめた。』はベストセラーに、朝日新聞、NHKなどメディア出演も昨年後半から急増。
    文部科学省など視察は後を絶たない。
    現役ビジネスマンであっても関心の高い、日本の教育問題。
    それを根底から変える、稀代の教育者が初めて親向けに子育て論を出版!

    図書館選書
    宿題廃止!定期テスト廃止!担任制廃止! なぜ「子どものために」が自律をはばむのか!を明かした本質的子育て論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    工藤 勇一(クドウ ユウイチ)
    千代田区立麹町中学校校長。1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒。山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から千代田区立麹町中学校長。教育再生実行会議委員、経済産業省「未来の教室」とEd Tech研究会委員等、公職を歴任。麹町中学校では「世の中ってまんざらでもない!結構大人って素敵だ!」と生徒たちが思える教育を目指し、教育改革に取り組む。宿題廃止・定期テスト廃止・固定担任制廃止を次々に打ち出した改革は、文部科学省が視察に訪れ、新聞各社・NHK・民放各局などがこぞって取り上げるなど、教育関係者・メディアの間で話題となる
  • 著者について

    工藤 勇一 (クドウ ユウイチ)
    1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒。山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から千代田区立麹町中学校長。教育再生実行会議委員、経済産業省「未来の教室」とEd Tech研究会委員等、公職を歴任。『学校の「当たり前」をやめた。―生徒も教師も変わる!公立名門中学校長の改革』が初の著作となる。◎メディア出演:おはようニッポン、林修の初耳学、「未来を拓くコラボ教育」TOKYO MX、「モーニングCROSS」、NHK「ニュースウォッチ9」(5/9)NHK Eテレ『学びが変わる!教育最前線2019』など多数。

麹町中学校の型破り校長 非常識な教え(SB新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:工藤 勇一(著)
発行年月日:2019/09/15
ISBN-10:4815601313
ISBN-13:9784815601317
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 麹町中学校の型破り校長 非常識な教え(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!